最新更新日:2024/06/11
本日:count up79
昨日:125
総数:571287

5年 自動車工業について調べよう 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間に自動車工業について調べます。
 今日はなぜ愛知県は自動車工業がさかんなのかをみんなで考えました。
 

2年 音楽の授業 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に「こぎつね」という曲を学習しました。
 歌詞を読んで、こぎつねの気持ちをワークシートにかきます・
 1番は 秋の様子 2番は冬の様子を歌った歌です。
 こぎつねになりきって歌えるといいですね。

4年 「プラタナスの木」 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「プラタナスの木」という物語文を学習します。
 今日は、担任の先生に教科書を朗読してもらい、物語のあらすじをつかみました。
 ワークシートに従って単元の学習をすすめていきます。
 楽しみですね。

3年 読書感想画 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画の色塗りが進みました。
 どの子もやさしい色づかいで丁寧に描いていました。
 静かに集中して取り組んでいたので感心しました。

1年 ドッジボール 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジボールをクラス対抗で行いました。
 ボールをよく見てうまく逃げることができたかな。

保健委員会の発表 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、児童集会がありました。
 保健委員会のみなさんが3択クイズをしてくれました。
 「けがが一番多いのはどこでしょう」
  1 教室
  2 運動場
  3 体育館
  答えは2の教室だそうです。
  それから、クイズを通して、保健室に来る人が多いのは金曜日で次は月曜日ということもわかりました。
 安全に気を付けて楽しい学校生活を送ってほしいです。

表彰伝達 11/28

画像1 画像1 画像2 画像2
 税に関する習字の入賞者に賞状を渡しました。
 おめでとうございます。

生活委員会 あいさつ運動 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週月曜日は生活委員会によるあいさつ運動の日です。
 今日も生活委員会のみなさんが元気よくあいさつをしてくれました。
 今日は、曇り空でしたがみんなのあいさつで明るい気持ちになりました。
 生活委員会のみなさん、ありがとう!

6年 鉄棒運動 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で鉄棒の練習をしています。
 逆上がりの練習をしています。
 柔道着のひもを補助具として鉄棒にまいて練習をしています。
 ひもを使うとおへそと鉄棒の距離が近くなり、くるっと回転することができます。
 鉄棒の数が限られているので男女交代で練習です。
 登り棒でも逆上がりや前回りの練習ができます。

5年 穴あきパズル 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で穴あきパズルを制作しています。
糸のこぎりで切ったり、色をつけたりと楽しく取り組んでいます。
完成が楽しみです。

4年 理科の授業 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業をしています。
空気の温度の変化と体積の変化の関係を調べました。
実験の方法を真剣に聞いて実験しました。
空気の温度が変わると体積も変化することが分かりました。

6年 調理実習 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度初めての調理実習がありました。にんじんやしめじ、さやいんげんのベーコン巻きです。包丁や火は緊張感をもって扱うことができましたね。
あまり好きではなかった野菜も、自分で調理したものは不思議とおいしく感じたようです。安全においしくいただくことができました。ごちそうさまでした!

5年 英語の授業 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 買い物をするときの言い方を歌で練習しました。発音良く、歌う姿が見られました。後半では、食べものや飲み物の単語を覚えて、ビンゴをしました。多くの児童が正しいスペルを書くことができるようになってきました!もう中学生になれるねとALTの先生に褒められましたね。

くすの木 小中交流会に出かけました! 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今伊勢中学校区小中交流会に参加しました。
最初は緊張していましたが、先輩方から今伊勢中学校の紹介を聞いたり、小さな運動会では紅白にわかれて台風の目や初めてのボッチャを体験するうちに自然と笑顔に。楽しかったね♪

今西美術館鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で書いた批評文が絵とともに展示されている今西美術館で鑑賞会をしました。自分が選んだ絵とは違う絵の批評文や、自分と同じ絵を選んだ友達の批評文を読み、自分の見方と比べていました。

1年 秋で遊ぼう 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐりのマラカスやまつぼっくりのけん玉など木の実や落ち葉を使って遊び道具をつくりました。くじ引きやゲームをつくっている子もいます。みんな楽しそうです。

2年 三角形と四角形 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に三角形と四角形の学習をしています。
 今日は、三角形を切り取り直線を1本かいて2つの図形にします。
 どんな図形ができたかな?

5年 今の暮らしは・・・11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 今の暮らしは良いほうに向かっているかそれとも向かっていないか。
 その理由は・・・
 国語の時間にグラフに基づいて自分の意見を書く学習に取り組みました
 ゴミの年別のグラフや年齢別人口の資料を見て意見文を書いていきます。
 どんな内容になるのか楽しみです。

3年 かけ算の筆算 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間にかけ算の筆算の練習問題をしました。
 どの子も集中して取り組んでいました。
 先生が回ってまるをつけてくれました。
 かけ算の筆算はこれからずっと使います。
 しっかりできるようにしていきましょう。

3年 森の子守歌 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「森の子守歌」という曲を歌ったり、リコーダーで演奏したりしています。
 3年生から始まったリコーダーですが、ずいぶんきれいな音色で吹けるようになりました。いろんな曲が演奏できるようになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます