ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

9月28日の給食

本日の給食は「麦ごはん・牛乳・肉団子もち米蒸し・春雨の五目炒め・きのこと卵のスープ」です。
本日のピーマンは三春産、ほうれん草は会津産です。
春雨の五目炒めは、甘辛い味の野菜炒めに水で戻した春雨を入れて、味を吸わせながら炒め煮するという料理です。
春雨はくっつきにくい緑豆春雨を使用しています。でも量が多いので上手に作るには、野菜を炒める順番や均一に混ぜるという、調理員さん達の技が大切です。
そんな苦労のかいあってか炒め物の残食は少なめでした。通りがかったあるクラスでは炒め物が多すぎたと皿から減らしている給食当番に、受け取りに来た児童の一人が「おいしそうだから、減らさなくてもいいのに」と言っている風景も見ることができました。

夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。
画像1画像2画像3

6年 陸上交歓会激励会

画像1
画像2
今日、放送による全校集会がありました。陸上交歓会に向けて頑張っている6年生が全校生に応援して頂く「陸上交歓会激励会」です。全校生が一同に集まることはできないが、6年生の思いを知って欲しいという願いから、前日急遽ビデオ撮影を行い、その映像を全校生に見ていただきました。各種目の選手が名前、目標、そして種目ごとの決めのポーズ!その後、高跳びの選手によるデモンストレーション。全校生から大きな応援を受けました。1〜5年生のみなさん、ありがとうございました。「練習は嘘をつかない!」この言葉を胸に87名全員で頑張ってきたいと思います。

6年 わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
今、図画工作科では絵画の学習を行っています。テーマは「わたしの大切な風景」。小学校生活も残り半年です。小学校時代に一番好きだった場所、思いで深い場所を絵に表す学習です。最初に自分の思い出深い場所をタブレットで写真を撮ってきました。図書室であったり、校庭であったり、教室であったり…。下書きや彩色に入った子もいました。子どもたちにとってそれぞれの思いがある学校の一風景。完成が楽しみです。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
26日にAETの先生と一緒の外国語の授業がありました。今回は前回学んだ「過去形」のまとめ。「went」「ate」「played」「It was」などの過去形を使って友達にアウトプット。
男女関係なく仲良く楽しそうにアウトプットしている姿が微笑ましかったです。運よくたくさんアウトプットできた子は、見事「ビンゴ!」!楽しく実りある時間を過ごしました。

1年生 交通安全教室

 駐在所の所長さんや市の交通防犯係の方々をお迎えして、交通安全教室を行いました。
 はじめに、危ない道路の歩き方や横断歩道で手を挙げて渡ると車から見えることを教えていただきました。交通安全の合い言葉も教わり、道路に出たときに唱えながら歩く様子が見られました。普段、押しボタン式の信号や信号のない横断歩道になれていないお子さんも多く、講師の方に教えていただきながら安全に道路を歩く練習ができました。
 1年生のみなさん、交通安全の合い言葉「はひふへほ」に気をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

9月27日の給食

本日の給食は「コッペパン・牛乳・タンドリーチキン・ブロッコリーサラダ・さつまいものミルクスープ・いちごジャム」です。
本日のカリフラワーは郡山市産です。八百屋さんがおっしゃるには「すぐ近くでとれたやつですよ」ということでした。さつまいもは茨城産の「紅あずま」です。氷詰めで届いたブロッコリーは芯まで大切に使いました。
カリフラワー好きの調理員さんが気合をこめて調理したサラダの人気は高く、特に高学年の残食が少なめでした。

県内でもそろそろさつまいもの収穫がはじまります。さつまいもはビタミンCやカロテン、食物せんい、糖質を多く含む秋の味覚の代表的なものですね。いもは長もちし、価格も安く食べごたえがあり、調理方法によっては茎や葉もおいしく食べられるという、ありがたい作物です。
さつまいもは牛乳や肉などのような、たんぱく質や脂質の多い食べ物と、栄養素や味の相性が良い食べ物です。品種によってほくほくからねっとりまで、いろいろな食感や味わいがあります。
最近は「冷やし焼きいも」が流行しているそうです。ねっとり、しっとり系の焼きいもを冷凍〜冷たいくらいのお好みの加減に冷やして食べるのだとか。
秋の食事やおやつに、さつまいもを積極的に使用してみるのは、いかがでしょうか。

夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。

画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No24 掲載しました

学校便り「みどりっ子便り」 No24

「お知らせ」のタブからも、ご覧いただけます。みどりっ子たちの活躍を、ぜひご覧ください。

9月26日の給食

本日の給食は「ごはん・牛乳・さんまのおかか煮・いりどり・打ち豆汁・味付き海苔」です。
本日のほうれん草は会津産です。クラスによってばらつきはありましたが、ごはんの残食が少なく、わりとよく食べていたようです。
あるクラスでは煮物の里芋を見て「あ、きょう『里いも』って習った」「習ったのに(里いもを)少なくするのは、よくないんじゃない?」というつぶやきも聞こえました。
そして今週も、給食委員会は昼休みの片付け方調べをがんばってくれました。

「暑さ寒さも彼岸まで」の秋彼岸が過ぎ、給食も本格的な秋冬向けの献立です。
8月に今年初のさんまの水揚げがありました。報道では漁獲量が例年の十分の一以下で、小さいさんまが多く、値段は3倍以上(1kgあたり5万円)だったそうです。
給食のさんまはお手頃な冷凍品ですが、味つけを工夫され、圧力をかけて骨まで柔らかく煮られているので、とても食べやすくなっています。

<打ち豆汁 お椀1杯分>
・打ち豆(乾燥)2g(5〜6粒程度)・ほうれん草 6g ・切り干し大根 1g(一つまみ) ・にんじん 6g ・みそ 8g ・だし汁 180ml(顆粒だし+水でもよい) 
(野菜は好みのものでよい 打ち豆と切干大根でだしが出るため、だし汁ではなく水だけでもよい)
※打ち豆と切干大根は事前にもどさず、軽く洗ってそのまま水(だし汁)に入れて煮る(すぐ煮えます)。
 野菜は一口大の好みの形に切り、豆といっしょに煮て、みそで味を調える。緑色の野菜は味つけ直前くらいに入れるとよい。
 打ち豆は野菜直売所などで時々入手することができます。ナッツのような風味があり、戻し時間のいらない手軽な食材なので、見かけたらぜひご活用ください。

夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。
画像1画像2

6年 会津夢浪漫紀行 番外編

画像1
画像2
画像3
 班ごとに「体験場所」「見学場所」「食事場所」が決まり、ほっと一安心の子どもたちです。社会科の学習中。「安土城は織田信長が作った。大阪城は秀吉。ところで鶴ヶ城は誰が作ったの?」「赤べこの絵付け、楽しみだな〜。ところで「べこ」って何?」新たな疑問が沸き上がりました。そこで会津夢浪漫紀行の予習を兼ねて、自分の見学場所などについて調べ、ロイロノートを使ってまとめよう!という活動に取り組み始めました。ある程度、予習をして浪漫紀行に向かいたいと思います。

3年生 見学学習その3

 最後に、宝来屋本店の工場見学です。機械の音や香り、そして、衛生面や温度の管理を体感しながら、大変よい学びができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 見学学習その2

 次に、福島県では3つしかない特定農林水産物に登録されている「阿久津曲がりねぎ」の畑を保存会会長さんの説明をいただきながら、見学しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 見学学習その1

 まずは、みんなの台所、郡山市総合地方卸売市場の水産棟や青果棟を案内していただきました。バナナ発酵棟も、あると聞いてびっくりです。
画像1
画像2
画像3

「みどりの時間」読み聞かせ会

画像1
画像2
画像3
 9月22日(木)、朝の「みどりの時間」に読み聞かせボランティア「絵本の窓」様による読み聞かせを行っていただきました。今回は、1,2年生で行いました。手遊びや大型絵本などの楽しい読み聞かせに、瞳を輝かせながら聞き入っていました。「絵本の窓」様、いつもすてきな読み聞かせをありがとうございます。

9月22日の給食

本日の給食は「みそラーメン・牛乳・ぎょうざ・もやしとチンゲンサイのナムル」です。本日のねぎは田村市産です。
暑さもすっかり落ち着き、寒さを感じることも多くなったので、あたたかいみそラーメンを献立に登場させました。体を温めるために唐辛子も少し入っています。「辛いのが好きだから、大きい唐辛子入っているといいな」という給食当番もいました。
本日は残食が少なく、高学年ではほぼ完食というクラスが多く見られました。
下の学年でもぎょうざやナムルを増やしたり、おかわりをしたりする児童の姿がありました。

寒くなってくる今ごろの季節は、寒さに対抗するために体がエネルギーをより多く作ろうとします。エネルギーを作るためには、材料である糖質や脂質の他にビタミンが多く必要になります。
チンゲンサイは、これから旬を迎える野菜です。カロテンやビタミンC、カルシウムなどいろいろな栄養素が含まれています。炒め物の印象が強い野菜ですが、味は白菜に近いので、おひたしやあえもの、クリーム煮、鍋物、みそ汁などにも向いています。
ナムルは好みの野菜をゆでて、ごま油と塩またはしょうゆであえるだけでできる簡単料理です。にんにくやごま、酢、ラー油、顆粒がらスープなどで、好みの風味に調整することもできます。ご家庭でも何か一品ほしいときにぜひご活用ください。

夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。
画像1画像2

1年生 生活科 ふわりふわりしゃぼん玉

 生活科で水遊びの一つとして、しゃぼん玉遊びにチャレンジしました。
 ストロー一本で、ストローを束にして、うちわで、ハンガーで、と様々な方法でしゃぼん玉遊びにチャレンジしました。
 ストローでのしゃぼん玉チャレンジは、始めはなかなか上手にしゃぼん玉が膨らまず、「できない。」の声。何度かチャレンジするうちに、コツをつかみ「ストローをやさしく吹いた方がいいよ。」「フーッとゆっくり吹くんだよ。」等の言葉が聞こえ始めました。その声を聞きながらチャレンジすると、多くの場所から、大きなきれいなしゃぼん玉がふわりふわりととぶようになりました。
 うちわの骨を使ったしゃぼん玉では、数々のしゃぼん玉ができて大歓声。
 あきらめずに、くり返しチャレンジすることは、上手になることへの近道であることも学んだ素敵な学習となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育の授業

 4年生の子どもたちは、体育の授業で、高跳びや小型ハードル走、幅跳びに取り組んでいます。今日は、1組が小型ハードル走、2組が高跳び、3組が幅跳びに取り組みました。スタート位置に立つ子どもたちは、「がんばるぞ!」と意欲満々でした。小型ハードル走は3歩か5歩でリズムよく走ってハードルを跳ぶこと、高跳びは振り上げ足をまっすぐにして跳ぶこと、幅跳びは踏み切りを強くして跳ぶことを意識して、一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月21日の給食

本日の給食は食育の日こんだて「きりこぶごはん・牛乳・マカロニサラダ・すまし汁・おさつスティック」です。
23日の秋分の日、そして昨日からの「彼岸入り」に合わせて、行事食の「きりこぶごはん」です。
福島県では春と秋のお彼岸に、精進料理のごちそうとして、きざみこんぶの味ごはんをお供えし、食べる習慣があります。(きざみこんぶの煮物が使われる地域も多くあります)
給食の見本を見た児童が口々に「味ごはんだ…」とつぶやいていたり、マカロニサラダを見て「やった♪ すきなサラダだ」と喜んでいた当番もいたり、楽しい風景が見られました。

<きりこぶごはんの具 ごはん1杯(米70g程度)分>
・きざみこんぶ 2g(1つまみ程度:少量の水でもどす) ・鶏ももこま切り肉 20g ・にんじん 6g ・油揚げ 5g(材料は2〜3cm長さのせん切りにする。好みでごぼうや干ししいたけ、きのこなどを入れる、鶏肉を入れない場合は他の具を倍くらいにする。一人分の具は全部で軽くひとつかみくらい)
※味付け
・サラダ油(炒め油)適量 ・砂糖 1.8g(小さじ1/2程度) ・しょうゆ 3g(砂糖と同じくらい) ・酒 1.5g
※作り方
1.鍋に油を熱し、にんじん、鶏肉、こんぶとこんぶを漬けていた水(分量外:15ml程度)、酒を入れて火が通るまで蒸すように炒める。こげ付きそうになるなら酒か水を足す。
2.具に火が通ったら調味料で味を調え、油揚げを入れてなじませ火を止める。汁の量はかき混ぜたときに底に少し汁がある程度。水分が多い時は煮詰めるか、ごはんに混ぜる量を減らす。
3.あたたかいごはんに具をまぜ、5〜10分程度蒸らしてできあがり。 

明日22日は3年生・ひまたん学級3年生のおべんとうの日です。3年生のみなさんはおべんとうを忘れずに持ってきましょう。
夏休み前から給食委員会が各クラス1枚ずつ製作していた「ごはんを食べようポスター」を1日1枚ずつご紹介しています。そっくりに見えるものもありますが、キャラクターの表情や背景が少しずつ違います。
画像1画像2画像3

学校便り「みどりっ子便り」 No22・23 掲載しました

学校便り「みどりっ子便り」 No22・23

「お知らせ」のタブからもご覧いただけます。みどりっ子たちの活躍を、ぜひご覧ください。

臨時休業へのご協力 ありがとうございました

 保護者、地域の皆様におかれましては、昨日の「台風14号の接近に伴う臨時休業」へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、本日安全に教育活動を再開することができました。
 皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 かげおくり

校庭での体育の後、
「かげおくりできるかな。」「やってみよう。」
だれからともなく、1列に並び、
「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ、・・・・・・とお!」
見上げた空を見て、「できた、できた!」
「変な格好でも、できるかなっ。」・・・。
平和な楽しい一時でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/4 仕事始め
1/9 成人の日
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961