最新更新日:2025/01/20 | |
本日:304
昨日:157 総数:1890872 |
12月15日(木) 今日の南中2サザンカの花が真っ盛りです。 12月15日(木) 今日の南中1
3年生はテストの解説をするクラス、先に進むクラス、とそれぞれです。定期テストは終わりましたが、本番はこれから。さらなる力をつけていきます。
12月15日給食献立白菜は、アブラナ科アブラナ属の二年生植物で、中華料理の代表的な野菜の一つです。日本では冬の野菜として好まれ、多く栽培・利用されています。白菜は葉1枚がやく100gで、95%以上が水分なので、栄養価としてはそれほど高くないのですが、炒めたりして火を通すとカサが減ってたくさん食べることができます。最近はキムチなどの漬物、サラダで食べられる機会も増えている白菜ですが、煮たり、炒めたり、火を通してたくさん食べたいものですね。 毎日の食事が健康な自分の体づくりと結びついています。給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。 食品ロスもないようにしたいですね! KIBOHANA学年“やってみよう”12月14日(水) 093号
今日のKIBOHANAは、キャリア学習を行いました。
先週の「新研究・マイペース」スタート集会では、中学校卒業後の進路選択にむけて、その時のベストを選択することができるように、これからの時間が大切だという話をしました。その時のベストを選択するためにすべきことはたくさんありますが、まずは「知ること」です。 学校を卒業してからの進路は、人によりそれぞれ異なりますが、ほとんどすべての人が、やがては何らかの職業に就き、人生の大半をその職業とともに生きていきます。 今日は、自分の進路を考えるために「職業の適性」について考えました。 興味があること、得意なこと、やってみたいこと・・・・・ 一つ一つの質問事項に答えることで、具体的な進路を考えるヒントが見えてきます。 世の中には、さまざまな職業があります。 まずは「知ること」。 その一歩から始めましょう。 第1学年 ☆★12月14日のスター★☆
今日は、6時間目にキャリア学習を行いました。2月に行う「働く人に学ぶ会」に向けて卒業後の進路や自分の生き方を学んでいきます。今日は、自分のよさを改めて考える時間でした。自分と向き合ったり、仲間と交流したりすることで、自分のよさを再発見している様子が見られました。仲間のよさをプリントにびっしり書いている様子がとても素敵でした。
12月14日給食献立春巻きは、中華料理の点心の一種です。元々は、立春の頃に新芽が出た野菜を具材にして作られたところから「春巻」と名付けられました。千切りの豚肉・タケノコ・シイタケ・黄ニラなどを炒めて醤油などで調味した具材を、米粉あるいは小麦粉の皮で棒状に包んで揚げたものが一般的です。皮がパリッと揚がっていることがおいしさの要件となるので、最初は比較的低温で揚げ、再度、高めの温度で揚げ直すという調理方法が取られています。 毎日の食事が健康な自分の体づくりと結びついています。給食は、栄養バランスを考えて作られています。好き嫌いせず偏りなくバランス良く食べて、冬の寒さに負けないよう、健康管理をしましょう。 12月14日(水) 南中を支えている人
犬山市の校務支援員さんが中庭の植え込みの整備をしてくれています。寒い中でも、暑い中でも南中のために力を貸してくださっています。ありがたいです。
12月14日(水) 今日の南中1
朝からたいへん冷たい風が吹き、寒い日です。
体育の授業は2年生が持久走です。がんばっています。1年生の技術は、木工です。自分の生活に必要なものを設計して木材で製作します。熱中しています。 12月14日(水) 今日の南中2
3年生は第4回定期テストの真っ最中です。がんばろう、3年生!
KIBOHANA学年“やってみよう”12月13日(火) 092号
2022年も残りわずかとなってきました。
ただ今、KIBOHANA学年では、2022年のKIBOHANAを締めくくるべく、学級3役で「学級レク」を計画中です。 自分たちで「企画・運営」することを通して、リーダーのみなさんには、集団をまとめる力や活動をコーディネートする力、その場に応じて臨機応変に対応する力、そして達成感や充実感を経験してほしいと思っています。 学級レク当日を楽しみにしています。 第1学年 ☆★12月13日のスター★☆
今日は、自然教室の部会発表がありました。自然教室を自分たちで作り上げていくため、一人一部会に加入しています。いよいよ部会の動きも始まってきました。自分の役割に責任と誇りをもって、やり遂げてほしいと思います。
12月13日給食献立今日は、「しょうゆ」についてお話をします。 大豆などの穀物を主原料として、麹(こうじ)と食塩を加えて、発酵、熟成させた液体調味料です。基礎調味料の「さしすせそ」の「せ」はしょうゆ(古語のせうゆ)のことを指します。室町時代には、ほぼ現在のしょうゆに近いものが造られるようになりました。「醤油(しょうゆ)」という文字ができたのも室町時代だといわれています。料理の下ごしらえや仕上げにはもちろん、食卓でつけたりかけたり、様々なシーンで大活躍の調味料です。日本の風土と文化に育まれたしょうゆは、活躍の場を広げ、現在では世界の調味料として愛されています。 12月12日(月) 今日の南中 委員会2
学校生活のいたるところで、いろいろな委員会の人たちが活動しています。そういう活動のおかげで、南部中学校は動いています。
12月12日(月) 今日の南中 委員会1
今日は委員会の日です。各委員会で仕事・役割の確認や、今までの振り返り・今後の取り組みまで話し合っています。
12月12日給食献立すきやきは、牛肉と冬が旬の白菜やねぎがたっぷり入っています。加熱することでカサが減ってたっぷり食べられます。 表面が波状の角麩は、すき焼きの具材によく使われます。角麩は全国区の食べ物ではなくて東海や尾張地方で食べられている食材です。甘辛い味󠄀がからんでもっちりしておいしいですね。 和え物は、食物繊維が豊富な切り干し大根を使って、ごまで和えました。 給食では成長期の皆さんはもちろん、日本人に不足しがちな食物繊維が補えるよう、切り干し大根などを加えています。先日の焼きそばにも切り干し大根が入っていました。毎日の食事でコツコツ補うようにしましょう。 KIBOHANA学年“やってみよう”12月9日(金) 091号
今日は、6時間目に、愛智 律子さんを講師としてお招きし、「いのちと性を考える」講演会を行いました。男性・女性〜LGBT、恋愛〜いのちの誕生まで、いろいろなお話をしていただきました。
学校では、なかなか学習しづらい内容も、これから大人への歩みを進めていくみなさんにとって、気持ちに関わること、現実として見つめてほしいことなど、考えていくことがいくつかあったと思います。先生がおっしゃっていたことを心の中に留め置き、これからの自分が、温かく、自分らしく生きていけるようにしていきたいです。 第3学年 ほっこりわくわく「結」だより
本日6限は面接の練習をしました。先週面接シートに必要事項を記入したものを参考に、必死に受け答えをしていました。まだ慣れなく、たどたどしい生徒も多くいましたが、面接は練習あるのみだと思います。頑張りましょう。友達との世間話の中でも面接を意識した言葉遣いで話してみてもいいですね。期待しています。
12月9日(金) 今日の南中212月9日(金) 今日の南中1
3年生の体育、持久走の最終の授業です。
張り切っていました。みんなで頑張り合いました! 12月9日給食献立りんごの和紅茶ケーキは給食室で焼きました。今年は、刻んだりんごと犬山の紅茶が入ったケーキです。紅茶は日比野製茶さんに特別に給食用にお願いして作っていただきました。とてもいい香りがしますよ。 大きなタライ2つで混ぜあわせて、大きな鉄板10枚に生地を流し入れて給食室で焼きあげ、人数分に計算して切り分けました。 給食室が学校にある犬山ならではの手作り給食です。 いつもおいしく、みんなの給食を作って下さる調理員さんに感謝の気持ちをこめて味わっていただきましょう。 りんごは、アダムとイブが食べた「知恵の木の実」の象徴といわれ、「幸福」や「豊かな実り」の願いが込められてツリーに飾られるようになったそうです。現在は、りんごの代わりにキラキラしたボールを飾ったりしますね。 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |