新着 学校日記

12月7日(水)ギコギコトントンクリエイター 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図工室で作品づくりをしています。のこぎりや金づちを使って、作品を作っています。

12月7日 未来のわたし 6年生

 図工で、未来の自分をイメージして、作品づくりに取り組んでいます。骨組みに粘土をつけて、体の形を作っています。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて
 ご飯・牛乳・ヘルシーマーボー豆腐・バンサンスー 

〇 こんだてメモ
 バンサンスーは中国料理の一つです。バンサンスーの「バン」は和える、「サン」は数字の「三」、「スー」は「千切り」という意味です。つまり、バンサンスーは3種類の食材を千切りにした和え物をいいます。給食ではみなさんが食べやすいように、切り方や材料を変えていることもありますよ。

12月6日 ものの名まえ 1年生

 国語の授業で、ものには、一つ一つにつけられた名まえと、それらをまとめてつけた名まえがあることを学習しました。今日は、学習のまとめとして、お店屋さんをしました。野菜屋さんにはにんじんやピーマン、楽器屋さんには大太鼓や鍵盤ハーモニカが並んでいます。「いらっしゃいませ」「かぼちゃをください。」「かしこまりました!100ピカになります。」お店屋さんらしい言葉、お客さんらしい言葉をつかって、上手にお買い物することができました。1-2商店街は大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 人権について考える 6年生

 12/4から1週間、人権について考える「人権週間」が始まっています。世界人権宣言を参考に、クラスでも人権について考えました。人権について話し合って出た意見をもとに、クラスでの人権宣言をつくりました。言葉だけではなく、行動に移せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて
 ご飯・牛乳・関東煮・ちくわのいそべ揚げ 

〇 こんだてメモ
 ちくわは何からできているか知っていますか。
ちくわはスケソウダラやイワシなどの魚のすり身でできています。魚のすり身を棒にまきつけて、じっくり焼いたのがちくわです。
棒を抜くと、竹を輪切りにしたようなかたちになるので、「竹輪」と名付けられました。魚のすり身を使って作られているため、からだの成長に必要なたんぱく質がたくさん含まれていますよ。

12月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて
 麦ご飯・牛乳・かきたま汁・てりやきハンバーグ・骨太きんぴらごぼう
 
〇 こんだてメモ
 今日のきんぴらごぼうには小魚が入っています。小魚には、カルシウムがたっぷり含まれています。強い歯や骨をつくるためにかかせないのがカルシウムです。カルシウムは魚の他に、牛乳やヨーグルトなどの乳製品、豆腐や納豆などの大豆製品、小松菜や昆布などの野菜・海藻類にも多く含まれています。カルシウムをしっかりとって丈夫な骨をつくりましょう。

12月5日 てこの原理 6年生

 6年生の理科では、「てこの原理」について勉強しています。大きなものを、小さな力で持ち上げるには、どうしたらよいか。実際に重いものを持ち上げて体験しました。
 まず、手で持ち上げようとすると、、
 「お、重い〜〜!」
 みんな、なかなか持ち上がりません。
 しかし、下に棒を差し込んで、その棒を下へ動かすと、、
 「すごい!楽々持ち上がった!!」
 先ほど持ち上がらなかったものが、簡単に持ち上がってみんなびっくり。気づいたことを、すぐさまノートにまとめます。これから、今日体験した「てこの原理」について、詳しく学習していきます。どんな仕組みになっているのか、この先が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)水よう液の実験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業では、モノが水に溶ける量に限界はあるのかをテーマに行いました。食塩、砂糖、ミョウバン、重曹、クエン酸などを50mlの水にどれだけ溶けるのかを実験しました。

12月2日(金)書写の様子 4年生

 今日は書写ノートで短歌の書き方練習をしました。自分と向き合い、1文字1文字を丁寧に書く子どもたちの姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて
 ご飯・牛乳・ご汁・さわらの照り焼き・ごま和え

〇 こんだてメモ
 今日は「まごわやさしい日」の献立です。みなさんは和食の合言葉「まごわやさしい」の食材、全部わかりますか?「ま」はみそ、豆腐などの豆類、「ご」はごま、「わ」はわかめ、ひじきなどの海藻類、「や」はやさい、「さ」はさかな、「し」はしいたけなどのキノコ類、「い」はいも類です。ご汁の「ご」は大豆を水に浸し、すりつぶしたものです。まごわやさしいの「ま」にあたります。
「まごわやさしい」の食材を探しながら食べてみましょう。

12月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて
 サンドイッチバンズパン・スラッピージョー・牛乳・冬野菜のスープ煮
 
〇 こんだてメモ
 スラッピージョーは、ひき肉をトマトソースなどで炒めて作ったミートソースを、パンにはさんで食べるアメリカの料理です。
スラッピーには「よごれた」「だらしがない」という意味があります。汁気が多く、食べるときに手や口のまわりがよごれてしまうことから、この名前がついたともいわれています。今日はスラッピージョーをサンドイッチバンズパンにはさんで食べましょう。

11月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ごはん・牛乳・とうふの中華に・しゅうまい・ひじきの中華サラダ 
 
○ こんだてメモ
 「しゅうまい」は中華料理の「点心」のひとつです。漢字では「焼いて売る」と書きますが、小麦粉でできた四角い薄い皮に、豚のひき肉や野菜の具を包んで蒸して作ります。実は中国語で料理に使う「焼く」という漢字には「調理する」「煮炊きする」という意味があって、「焼く」だけの意味ではないそうです。

11月29日(火)理科の実験 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科の学習で、乾電池と豆電球をつなぐ回路を作りました。みんなで協力して、無事にライトがついたようです。

11月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ごはん・牛乳・さわにわん・とりにくのたつた揚げ・赤じそ和え 
 
○ こんだてメモ
 今日のさわにわんには、だいこんが入っています。だいこんは、食べる部分によって味が違います。葉の近くは、辛味が少なく、かためなので、サラダやいため物に向いています。真ん中の部分は、柔らかく、味がしみこみやすいため、煮物にするとおいしいです。根の先に近い部分は、辛いので、すりおろすと食べやすいです。1本のだいこんで、味や食感が違うなんておもしろいですね。

11月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ごはん・牛乳・にみそ・あつやきたまご・おかか和え  

○ こんだてメモ
「煮みそ」は愛知県の郷土料理です。愛知県は、昔から豆みその製造が盛んに行われています。そのみそを使い、ありあわせの野菜を煮込んだ「煮みそ」は、昔から寒い冬を乗り切るための家庭料理として食べられてきました。昔は自分の家でみそを作っていたため、大豆の形がそのまま残っているものもあったそうです。給食では大豆を入れて、それを再現しています。

11月28日(月) 水の温度と体積の関係を調べる(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では先週から引き続き、理科室での実験です。今日は水を冷やしたり、あたためたりしながら、体積の変化を調べました。

11月28日 手ぬいの復習 5年生

家庭科の時間に手縫いの復習をしました。
「ぼく、玉結び苦手なんだよね」という声が聞こえました。
すかさず、電子黒板に玉結びをする動画が…。
静かに集中して針を動かす子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 英語の授業 一年生

 今日はネット先生の英語の授業です。先生を真似して上手に発音したり、なんの動物がいなくなったのか、ミッシングゲームをしたり、シルエットを当てるクイズをしたりと、楽しい1時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 図書館で調べ学習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国語の授業で使う「ことわざ」、「故事成語」の本を借りに図書館へ行きました。いろんなことわざを知って生活を豊かにしていけるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442