自ら考え 心豊かに たくましく

令和4年12月23日(金) 年末のごあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 感染対策を取りながら、経済活動・社会活動・教育活動を進めてきた2022年も、残すところ、あとわずかとなりました。
 飛鳥中学校は、写真:上の旧校舎から、写真:下のリノベーション新校舎へ、大きな変化のあった年となりました。
 保護者・地域のみなさま方のご理解とご協力、温かいご支援に支えられ、恵まれた学習環境・充実した施設の中で、円滑に教育活動が推進できましたことに、心より感謝申し上げます。

 天気予報では「 クリスマス寒波 」の到来が伝えられています。体が冷えると免疫力も低下すると言われます。この冬休みは、寒さ対策と感染症対策に心掛け、暖かくしてお過ごしください。

 みなさまにとりまして、穏やかな年の瀬と新年が迎えられますよう祈念しております。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

※12月27日(火)から1月4日(水)の期間、「 年末年始の休日 」及び「 学校閉庁日 」のため、学校は機械警備・電話は機械音声となりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 なお、冬休み中に新型コロナウイルス感染症にり患した場合の連絡につきましては、1月10日(火)からの登校に影響がある場合のみ、1月5日(木)または6日(金)に学校までご連絡ください。
 
              校長:高田勝喜

12月23日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3校時に冬休み直前の全校集会が行われました。

 生活指導主任の先生から、「冬休みの過ごし方」の話がありました。
 詳しくは、生徒が持っている「冬休みのしおり」に記載されていますので、ご一読ください。

 冬休みは、3年生にとって大事な時間です。自分が納得行く時間を過ごせるように「予定・目標」を明確にして過ごしてほしいです。
 1・2年生は年が明けたら、すぐに進級が待っています。1月〜3月の時期を、1年生は“2年生0学期”、2年生は“3年生0学期”だと思って、心と態度の準備をしておいてください。

 写真の3枚目は、率先して片付けをしいる生徒会役員の生徒たちです。
 冬休みは家族との時間が増えるので、家でも率先して片付けや手伝いをできると素晴らしいですね。

 次登校するのは、1月10日火曜日です。
 準備をしっかり行って、また元気に学校で会いましょう。

           ーHP担当ー

12月22日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のフロアには、職業関係の本が展示紹介されています。

 1年生では「 キャリア教育 」の一環として、「 職業を知ろう( 職業調べ )」に取り組みます。
 そして、2年生での「 職場体験 」へとつなげていきます。

 以前もお伝えしましたが、学校図書館(図書室)以外の場所で「 本 」や「 新聞 」等に触れられるようにと、飛鳥中学校では、こうした取り組みをしています。
 昨日の美術部の作品や展示物など、さまざまな情報が身近に感じられるようになり、新校舎の学校生活が充実してきているように感じます。

 明日は、今年最後の登校日になります。3時間目まで行い、給食なしでの下校となりますので、予めご承知おきください。

             校長:高田勝喜

12月22日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年A組 保健体育【保健分野】の授業の様子です。

 「がんに対する正しい理解」という内容でした。

 日本は、今年の出生数が80万人に対して、がんと告知された人数が102万人とのことでした。また生徒は、がんによる死者数は30万人強であることを知って、出世数の約半分ががんで亡くなっていることに驚いていました。

 がんにはどんな種類があるのか、がんは予防できるのかなど、避けては通れない「がん」に対する知識を深める時間となりました。

             ーHP担当ー

12月22日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年B組 家庭科の授業の様子です。

 調理実習の内容は、「幼児のおやつ(クッキーとふかし芋)」でした。

 クッキーは、小麦粉の代わりに米粉、バターの変わりに油を使用していて、アレルゲンの「乳・卵・小麦粉」を使用しないクッキーでした。
 粉を捏ねているときは、なかなか固まらず悪戦苦闘し、オーブンに入れて固まるかソワソワしている様子がみられましたが、みんな役割分担をして頑張っていました。

 完成したものを試食させてもらいましたが、どの班も美味しくできていました。
 この経験が、将来に役立つこと願います。

            ーHP担当ー

12月22日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・八宝うどん
・ゆずドレサラダ
・冬至もち
・牛乳


 「冬至」は、1年でもっとも昼が短くなる日のことです。冬至を過ぎると少しずつ昼間が長くなって春に近づいていきます。
 日が短く、寒くて風邪を引きやすい時期なので、体が温まるものを食べます。
 給食では冬至にちなんで、かぼちゃを使った冬至もちを作りました。冬至もちはかぼちゃを練り込んだお団子にきなこをまぶした、給食室お手製です。全部で850個丸めました。美味しくいただきましょう。 
 
              栄養士  大西

12月21日(水) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 本日の放課後行われた校内研修会に、北区教育委員会総合相談センターより統括指導主事の先生にお越しいただきました。

 内容は、次年度、飛鳥中学校に開設される「 特別支援学級の開設について 」です。
 すでに、北区教育委員会よりお知らせが配布されていますが、改めて開設に向け、北区内の特別支援学級の現状や指定校、学習の内容、転学・入学の手続等について説明を受けました。

 今後は、「くおん」や北区のホームページ、就学相談のチラシなどで、地域に発信されるとのことです。
 
                校長:高田勝喜

12月21日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年A・B組 数学 習熟度別指導の授業の様子です。

 教科書P.187〜 『 空間図形 』から「 いろいろな立体 」を学習しています。
 教科書の巻末にある教材( 写真:下 )を使用して、立体の模型を作り、どのような特徴があるかを調べます。

 一生懸命取り組んでいる生徒に「 図工の時間ですか?」と質問すると「 図形の時間です。」と、いい反応を返しくれました。
 「 今の教科書には、こうした付録みたいなものが付いているのですね。」と。

 写真:下のように5つの立体が完成しました。
 『 いろいろな立体 』の授業では、「 多面体 」「 角錐 」「 円錐 」「 正多面体 」と、数学の用語が出てきます。
 完成した立体には、どのような特徴があるのか? しっかり考えてくださいね。

             校長:高田勝喜 

12月21日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・他人丼
・切り干し大根の和え物
・なめこ汁
・牛乳


〈給食クイズ〉
 切り干し大根の生産量が1位の県はどこでしょう?

1. 秋田県     2. 千葉県     3. 宮崎県

 
 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

12月21日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の「 自分大根 」の様子です。

 そろそろ収穫の時期でしょうか?
 校庭の清掃をされている主事さん方と、「 立派に育ちましたね。」「 個性的なだいこんもありますね。」「 今日は底冷えが厳しいですけど、だいこんは大丈夫なのですね。」と、しばらく「 自分大根 」を観察しました。

 校舎内を一回りして、校庭に出てきましたが、今日はかなり冷え込んでいるように感じます。
 コロナ感染者数は、全国的に増加・高止まりの状況です。区内の小中学校も同様に増加傾向にあります。
 冬休みまであと3日、体調管理には十分気をつけましょう。

              校長:高田勝喜

12月21日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 1年生のフロアには、ご覧の作品が掲示されています。

 夏休み中に美術部の様子を見に伺った時は、制作が始まったばかりでした。
 あれから数ヶ月。レッサー・ユリィ作の「 広告のあるベルリンの通り 」の模写アートが完成しました。

 写真では、大きさや質感が伝わりませんが、フロアがパッと明るくなる作品に仕上がっています。
 美術の作品や鎌倉川柳・鎌倉新聞、図書の展示などなど、校舎内が様々な掲示物等で彩られています。

 2年生のフロアでは、現在「 EC岩井 」に向けて、掲示物が作成されています。

              校長:高田勝喜

12月20日(火) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 理科の授業の様子(その4)

実験3 「 カーネーション 」
 最後はお決まりのカーネーションです。

「 バラがバラバラ 」では、ありませんでしたが、カーネーションの花びらを交代しながら、全員で触ってみました。

 北区では、「 理科大好きプロジェクト 」の一環として、お茶の水女子大学と連携しています。今回の実習で使用した実験道具などもお茶大の先生方が準備してくださいました。
 生徒にたくさんの感動をありがとうございます。今回の実習から、更に知的好奇心を膨らめせて、「 どうなるんだろう? もっと知りたい!」を増やしていってほしいですね。

             ーHP担当ー

12月20日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 理科の授業の様子(その3)

実験2 「 酸素 」
 風船と試験管を使って酸素を冷やしました。
 試験管を液体窒素に浸すと、次第にしおれていく風船に驚き、冷やされて液体になった酸素が青色だったことに驚き、さらに液体になった酸素が磁石に反応することに驚き、線香がよく燃えたことに驚いていまいた。

 たくさんの“驚き”が忘れられない体験になったことでしょう。

その4に続く
             ーHP担当ー

12月20日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・メキシカンライス
・ナチョス風サラダ
・オレンジ
・牛乳

〈給食クイズ〉
 メキシコの主食のはどれでしょう?

1. 米      2. パン     3.とうもろこし
 
 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

おりたたみ記事・ここをクリック

12月20日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 理科の授業の様子(その2)

 実験1「 ゴムボール 」
 液体窒素の中に入れたゴムボールを弾ませてみました。
 ゴムボールが地面に当たった瞬間「 カツーン、カツーン 」と、ガチャガチャのカプセルを落としたような音が2回したかと思うと、3回目に「パン」という音と同時に粉々に。
 生徒は「おぉ〜!」といい反応でした。

 割れた破片を実際に触ってみて「 弾力があるけどゴムじゃない!」「 カチカチだ!」と新発見な様子。

その3に続く

              ーHP担当ー

12月20日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 理科の授業の様子(その1)です。

 本日は、お茶の水女子大の先生と協力し「 液体窒素 」の実験を行いました。
 初めて見る「 −196度の世界 」に生徒は、興味津々な様子でした。

 早く見てみたくてウズウズしていましたが、高橋先生の諸注意をよく聞いて、安全に気をつけながら、たくさんの実験を行っていました。

 まず、液体窒素を透明なデュワー瓶に移し、常温で沸騰しているところを観察しました。
 デュワー瓶から出てきた冷気に、魔法の世界を目の当たりにして感動しているような様子でした。

その2に続く

            ーHP担当ー

12月19日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・いかのかりんとうがらめ
・さっぱり和え
・ごまけんちん汁
・牛乳

〈給食クイズ〉
 いかのスミは水中に排出されるときにどのように広がるでしょう?

  1. 敵に粘着しながら
  2. 紡錘形にまとまってから
  3. 同心円状に

 
 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

12月19日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年B組 美術の授業の様子です。

 「 レタリング 」を学習しています。
 今日の課題は、「 自分のスケッチブックの表紙に名前をレタリングする 」です。

 現行の学習指導要領では、各教科、道徳、総合的な学習の時間等、各学年の授業時数が示されています。
 1年生の「 美術 」の授業時数は、年間45時間が標準とされています。

 週に1時間の授業を行うと、1年間で35時間が目安となります。
 例えば、1年生の国語の授業では、年間140時間が標準とされているため、時間割(1週間)に4時間が割り振られています。
 1年生の美術は、45時間が標準とされているため、週に1時間では、年間35時間になってしまうため、年度の途中で週に2時間実施することになります。

 今日の美術の授業は、2時間連続で行われています。
 2時間連続の授業ですが、本時の課題である「 スケッチブックに自分の名前をレタリングする 」に生徒たちは、集中して取り組んでいました。
 自分専用の素敵なスケッチブックになりそうですね。

 私が中学生だったころ、美術や技術の授業は、毎週2時間連続の授業でした。
 制作活動の授業では、準備から片付けまで1時間(50分や45分)で行うのは、少し窮屈な感じがします。
 
              校長:高田勝喜

12月19日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生徒会朝礼が行われました。
 生徒会役員による整列・号令・司会で進められています。
 初めに生徒会長と生徒会役員からのメッセージがありました。
 その後、給食委員会と保健委員会(写真:上・中)から、給食の時間や学校生活での感染対策についての協力依頼の連絡がありました。

 生徒会朝礼後、下記の表彰を行いました。(写真:下)

【 第十回比べて読もう新聞コンクール 】
 ・読売新聞社賞 1年女子
 ・優秀賞    3年女子

【 税の作文コンクール 】 
 ・佳 作:3年女子

【 北区中学校連合学芸会 】
 ・英語ピーチの部 優 秀 賞:3年女子
 ・演劇の部    優秀演技賞:3年女子・2年女子・1年女子 

【 ソフトテニス部1年生大会 】
 ・女子個人 優 勝 1年女子ペア
 ・男子個人 第3位 1年男子ペア2組

 ☆ 各分野での入賞おめでとうございます。

           校長:高田勝喜

12月16日(金) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年A組 保健体育の授業の様子です。

 現行の学習指導要領では、保健体育の授業のうち、【体育分野】では、「 器械運動 」「 球技 」などのほか、「 陸上競技 」を取り扱います。
 「 陸上競技 」では、「 短距離走・リレー・走り幅跳び・走り高跳び 」などを学習します。
 さらに「 長距離走では、ペースを守って走ること。」とあります。

 昨日、HP担当より2年生の「 長距離走 」の様子をお伝えしましたが、1年生も個々のペースで走り続けています。
 今日は、「 12分間 」自分のペースを意識しながら走っていました。

 2つのグループに分かれ、周回をカウントしながら声掛けをしています。
 「 ○○ ファイト!」や「 ○○ いいペースだよ!」と。仲間からの励ましの言葉・応援は、何よりも力になるでしょうね。
 長距離走後の「 6時間目の授業もファイト! 」。

           校長:高田勝喜
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175