最新更新日:2024/06/07
本日:count up177
昨日:195
総数:692890
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

11.15 聞き取りテスト(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に聞き取りテストを行いました。みんな集中して取り組むことができました。

11.15 給食の時間(3年生)

配膳を手早く済ませ、みんなでおいしくいただきます。
空っぽになった食缶を見てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・ビーフンスープ・やきにく野菜いため」です。
☆一口メモ
 今日のスープには、細長いめんのような「ビーフン」が入っています。このビーフンは、何からできているでしょうか?
正解は

11.15 算数の授業(5年生)

 「分数のまとめをしよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.15 聞き名人(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
発表している友達へ、エールを送るように正しい姿勢で静かに聞くことができます。

11.15 いつもの時間(ひまわり学級)

読み聞かせを聞いたり、プリントをしたり、先生と一緒に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.15 登校の様子

 輝かしい朝日のもと、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 みんなで応援(ひまわり学級)

サーキットトレーニングで体力作りはバランス命。
平均台を渡る友達をみんなで応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.14 着々と・・・(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末の発表会に向けて着々と準備を進めています。どの子も、がんばった成果を見てもらいたい気持ちがいっぱいです。

11.14 本の会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ本の会、本番でした。班ごとに意見をまとめて、決定した絵本を、1年生の前に立って読むのは、とても緊張しましたね。あと2日間、各クラスでの読み聞かせがあります。本の楽しさが伝えられるように、がんばりましょう。

11.14 3年生による読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の学びタイムの時間に3年生が本の読み聞かせに来てくれました。
2冊の大型絵本を持ってきて、上手に読んでくれました。
1年生の子は前のめりになって、お話を聞いていました。今週はあと2回読み聞かせに来てくれるそうなので、とても楽しみです。

11.14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・さといものみそ汁・ほっけの塩焼き・きのこの梅和え」です。
☆一口メモ
 今日は、旬の食材を多く使った給食の「旬を味わう日」です。みそ汁の「さといも」、ほっけの塩焼きの「ほっけ」、きのこの梅和えの「えのきたけ、しめじ」が旬の食べ物です。白くて細いのが「えのきたけ」。かさが茶色でじくが白いのが、「しめじ」です。

11.14 総合的な学習の時間(4年生)

 11/19(土)の学習発表会に向けての準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 SDGsを考えよう(6年生)

学習発表会に向けて準備を進めています。テーマを「SDGs」とし、何か一つ課題を選んでGoogleスライドで発表します。
先週導入された電子黒板も活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 ろくぼくを使って(2年生)

ろくぼくを使って倒立に向けての基礎練習をしました。
注意点をしっかりと確認した後で練習しました。何度も行うことで身体感覚を身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.14 登校の様子

 雨あがりのさわやかな空気のもと、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:25一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.11 修学旅行2日目 到着式 6年生

全員無事に到着しました。
「学ぼう」「協力しよう」「楽しもう」の3つのめあてのもと、充実した2日間を過ごすことができました。この経験をもとに、最高学年としての自覚をもってこれからの学校生活を送ってくれることを願っています。
保護者の皆様、送迎等ご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生修学旅行の帰着予定時刻について

 6年生修学旅行の帰りのバスが、交通状況の影響で、予定よりかなり遅れて運行しております。

 バスの帰着予定時刻は、予定よりかなり遅れて、17:30ごろです。

 バスは、16:20に多賀SAを出発しています。

 体育館で帰着確認を行います。お迎えをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11.11 馬のおもちゃの作り方(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の教科書を読みながら、馬のおもちゃを作りました。教科書の文章を読んで、一生懸命作っていました。来週からは、どこがわかりやすかったか、教科書の内容を読んでいきます。今日作った経験から、教科書の文章のよさをたくさん見つけていこうね。

11.11 修学旅行2日目 清水の坂での買い物 その3 6年生

 修学旅行最後の買いものをしました。どんなお土産を買ったのかな?
 これから開明小へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153