12月13日(火) 本日の学校風景(7)先ほどお伝えした、「 東京新聞 」に掲載された記事について、担当の記者の方からデジタル版を提供いただきました。 下記のURLからご覧いただけます。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/219572?rct=nie また、メールには、9月に取材した北区の新聞教育についての内容も添付されていましたので、ご一読ください。 以下、担当の方のメールになります。 今回の記事で「 聞く側は共感しようと努め 」と記しましたが、ちょうど掲載した写真がその場面です。 左の男子生徒の説明を、右の女子生徒がまじめに聴いてあげていました。 9月末の紙面で、元教育長で現在は副区長の内田隆さんのインタビューを載せましたが、内田さんが「 思いやりも育つ 」と話していたのが印象的です。 飛鳥中で見た「 共感しようと努め 」「 素直な感想をぶつけた 」という様子がまさに、内田さんの言う「 思いやりも育つ 」なのだと感じました。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/204933?rct=k... いい生徒たちがいる、よい学校ですね。帰りも部活の生徒たちが「 さようなら 」と声をかけてくれ、心があたたまりました。 最後の2行、良い習慣になってきましたね。いつでも・誰にでも元気なあいさつができる飛鳥中生であってください。 校長:高田勝喜 12月13日(火) 本日の学校風景(6)都立推薦入試の出願は、12月20日(火)からとなります。 「 まなびポケット 」でもお伝えしていますが、「 生徒向けの出願操作マニュアル 」は、現在、東京都教育委員会が作成中です。届き次第、お伝えいたします。 下記のURLから、現時点での東京都教育委員会の「 インターネットを活用した出願について 」のページにアクセスできますのでご活用ください。 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/... 校長:高田勝喜 12月13日(火) 本日の学校風景(5)以前、2年生の道徳の授業でもお伝えしましたが、1年生の道徳の授業も担当の先生をローテーションしながら行っています。 1年A組は、P.91〜「 仏の銀蔵 」( 遵法精神・公徳心 )を、B組は、教科書P.112〜「 日本のお米 」( 国の伝統と文化 )を扱っていました。 担任の先生との道徳の授業とは、また少し違った新鮮な授業だったのでは? 校長:高田勝喜 12月13日(火) 本日の学校風景(4)・ご飯 ・ししゃもフライ ・キャベツのピリ辛炒め ・具だくさん味噌汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 ししゃもにはどのくらいのカルシウムが入っているでしょう? 1. 牛乳の半分 2. 牛乳と同じ 3.牛乳の3倍 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 12月13日(火) 本日の学校風景(3)放送朝礼の内容は、先週末「 まなびポケット 」にて、保護者の皆様宛にお伝えしました「 暴力はいけないこと 」についてです。 東京都教育委員会では、「 体罰や暴力のない楽しい学校生活づくり 」を目指すため、各学校でアンケート調査を実施しています。 アンケート調査を実施する前に、私から東京都教育委員会からのメッセージを伝えました。 あわせて、ここ数日報道されている保育園や介護施設での虐待( 暴行 )や中学校でのいじめ( 傷害 )について触れ、もし、そうしたことで悩んでいる生徒がいるなら、アンケート用紙に記入してほしいと伝えました。 写真は、放送朝礼後、担当の先生が記入・提出の仕方について説明され、調査に回答している様子です。 * * * * * * * * * * ※ 大阪市立高校のバスケットボール部で、活動中に顧問から暴行を受けていた生徒が、自ら命を絶ってからこの12月で10年。同じことが2度と、そして、どの学校でもあってはならないと「 体罰ゼロ 」を掲げて、取り組んできました。 「 体罰 」に限らず、他者から暴力・暴言を受けることのない安心・安全な世の中を築いていかなければなりません。 校長:高田勝喜 12月13日(火) 本日の学校風景(2)先週12月6日(火)に、飛鳥中学校で行われた「 第2回 新聞大好きプロジェクト推進連絡会 」での授業の様子が、本日「 東京新聞 」の朝刊に掲載されました。(写真) 3年A組が国語の授業で「シンブリオバトル」に挑戦した授業です。 新聞記事には、当日の生徒たちの様子や選んだイチ押しの記事が詳細に掲載されています。また、授業を担当した先生のコメントも。 新聞記者の方の「聞く側は共感しようと努め、素直な感想をぶつけた。読解力や表現力が鍛えられる授業だった。」とコメントされています。 学校の良い取り組みが、こうした記事になり評価されることは、とても嬉しいものです。 改めて、3年A組のみなさん、担当された先生ありがとうございました。 校長:高田勝喜 12月13日(火) 本日の学校風景(1)ソフトテニス部大会報告寒い中でしたがどの試合でも一生懸命ボールを追っていました。 その結果、男子では2ペアが3位入賞となり、女子は優勝することができました。 次は1月15日に行われる『 ブロック大会 』に出場してまいります。 今後とも応援よろしくお願いします。 テニス部顧問 岡田 12月12日(月) 本日の学校風景(3)現行の学習指導要領では、国語の指導内容として「 我が国の言語文化に関することから、書写に関する事項を理解し使うこと。」が定められています。 さらに、 (ア)字形を整え、文字の大きさ、配列などについて理解して、楷書で書くこと。 (イ)漢字の行書の基礎的な書き方を理解して、身近な文字を行書で書くこと。 とあります。 冬休みまで、残すところ2週間ほどになりました。 国語の授業では、「 書初め 」の練習を兼ねて、「 書写 」に取り組んでいます。 1年生の今年の「 書初め 」は、楷書が「 希望の光 」、行書が「 平和共存 」とのこと。 どちらの言葉も、現在の世界の情勢を反映しているように感じてしまいます。 今日の授業では、書写の準備をし、自分の机の上(準備状況)をタブレットで撮影し、提出していました。次の授業からは、練習の成果を撮影して提出し、ファイルにまとめるように(ポートフォリオ)記録に残していくそうです。 写真:上は、書写の授業に向けての展示・掲示物がフロアに準備されているところです。書写の道具を忘れた生徒は、写真:上の机のように次の時間、しっかりと準備をしてください。 校長:高田勝喜 12月12日(月) 本日の学校風景(2)教育委員の皆様をはじめ、教育振興部長・教育政策課長等10名の方にご来校いただきました。 リノベーション校舎での教育活動が、どのように進められているのか視察していただき、学校が直面する課題等、意見交換することを目的に実施されました。 私から飛鳥中学校の現在の状況をお伝えし、修学旅行や岩井臨海学園など行事や学校生活の様子を動画や学校HPなどを交えて紹介しました。 その後、施設見学をしながら、授業の様子を参観されました。 鎌倉校外学習での「 鎌倉川柳 」のユーモアある作品に、また、「 鎌倉新聞 」の見出しの工夫や写真のセンスの良さに感動されていました。 授業参観後、委員の皆様から感想や質問をいただき、意見交換を行いました。 「 新しい施設で、落ち着いて学習に取り組んでいる生徒と先生方の姿を見て、幸せな気持ちになりました。」 「 ICTの利活用を積極的に進めていただいている飛鳥中の取り組みを、今後区内の学校へ広めていきたい。」 「 今回の学芸発表会の取り組みは、これからの学校行事のモデルになるのではないか。」 「 ALTの活用方法は、今後の区の政策にも反映できるよう検討していきたい。」 「 スクールカウンセラーの予約方法など参考になった。」・・・・と。 飛鳥中学校の取り組みを評価していただき、区として教育行政の参考にしていきたいとの言葉をいただきました。 本日は、教育委員の皆様をはじめ、ご多用の中、飛鳥中学校にお越しいただき、ありがとうございました。 校長:高田勝喜 12月12日(月) 本日の学校風景(1)・いもがらご飯 ・せいだのたまじ ・ほうとう汁 ・ワインゼリー ・牛乳 〈給食クイズ〉 いもがらとはなんでしょう? 1. 芋の茎を乾燥させたもの 2. 芋の皮を乾燥させたもの 3. 山菜 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 12月8日(金) 本日の学校風景(5)保健委員会の発表後、生徒会役員が作成した動画を見てもらいました。 動画では、「 部活動紹介 」「 委員会の紹介 」があり、さらに、生徒会役員が飛鳥中のことについて、話し合っている様子が流れました。(写真:中・下) 「 部活動紹介 」では、各部の代表生徒の紹介がとても上手で、6年生はみんな熱心に視聴していました。 また、生徒会役員は、座談会形式で飛鳥中の特徴を楽しく紹介してくれました。 2校の小学生の皆さん、飛鳥中のことが少しわかってもらえたでしょうか? 4ヶ月後の中学生の自分を想像し、残りの小学校生活を大切に過ごしてくださいね。 引率していただきました両校の校長先生はじめ、担任の先生方、本日はどうもありがとうございました。 また、保健委員の皆さん、動画の作成に携わった役員・部員の皆さん、ありがとうございました。 校長:高田勝喜 12月8日(金) 本日の学校風景(4)飛鳥中学校の学区域であり、ファミリー校の「 滝野川小学校 」「 西ケ原小学校 」の6年生を迎えて実施しました。 現校舎(リノベーション後)での実施は初めてになります。 今日は、中学校の授業見学をしてもらい、保健委員会の発表、さらに生徒会役員が作成した動画を見てもらいました。 保健委員会からは、「 喫煙防止教室 」というタイトルで、タバコの害についての発表がありました。 小学生に協力してもらい、タバコを進められた時の断り方の実演もしていました。 校長:高田勝喜 12月9日(金) 本日の学校風景(3)・ショコラビスキュイパン ・シーザーサラダ ・卵と青菜のスープ ・牛乳 〈給食クイズ〉 ビスキュイパンの「ビスキュイ」には2度焼きという意味があります。次の中で1番食感が軽い(サクッとしている)のはどれでしょう? 1.サブレ 2.クッキー 3.ビスケット 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 12月9日(金) 本日の学校風景(2)「 他己紹介 」に続けて、「 現在進行形 」を取り入れた「 Speaking Test 」も行われています。 ALTの先生が、写真:下の絵を示しながら、彼らは何をしていますか?ともちろん英語で質問します。 生徒たちは「 〜ing 」を使って、説明しています。 テストの時間は、かなり長く(1人4・5分)なりますが、とてもいい経験になったことと思います。 今年度から、東京都教育委員会は、中学校3年生を対象に「 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J) ESAT-J = English Speaking Achievement Test for Junior High School Studentsの略 」を先日11月27日に実施しました。 2年後どのようになっているか分かりませんが、スピーキングの力は、しっかりと身につけていきたいですね。 3名のALTの先生を活用する取り組みは、昨年度から始めました。ALTの先生の配置については、年間を通して、区( 教育委員会 )が配当時数を割り振っています。 飛鳥中学校では、ALTの先生をフルに活用し、こうしたパフォーマンステストにかかわっていただいています。 配当時間を上手に割り振りながら、各学年でこうした取り組みができるよう先生方は、計画的に進めています。 校長:高田勝喜 12月8日(金) 本日の学校風景(1)本日は、3名のALT( Assistant Language Teacher )の先生が加わり、パフォーマンステストが行われています。 時間割を調整し、1年生全員がALTの先生と1対1で実施できるよう工夫しています。 今回のパフォーマンステストは、「 Speaking Test 」です。3名のALTの先生が、3ヵ所に分かれ、生徒たちは順番にテストを受けています。 各部屋の前にで待機している生徒たちは、緊張しているようです。(写真:中) 1年生は、6月に「 Leading Test 」を行いましたが、今回は英文を読むのではなく、話し・伝える( 会話 )テストになるので、少し難しくなります。 テーマは、「 他己紹介 」ということで、自分の好きなタレントやキャラクターなど「 きたコン 」を活用して、紹介しています。 ALTの先生から、その人物(アニメのキャラクターを含む)について、いくつか質問されます。 想定していなかった質問に困惑している生徒も。 校長:高田勝喜 12月8日(木) 本日の学校風景(5)飛鳥中の位置を確認後、『 本時のねらい 』である飛鳥中周辺の地形の特徴を見つけ、グループごとに考えを発表します。 授業の最後には、「 飛鳥中周辺の地形は 〜〜。」とまとめていました。 アドバイザーの先生から「 授業準備がしっかりされているので、安心して参観できました。また、ICT機器を有効に活用していますね。」とお褒めの言葉をいただきました。 1年A組の生徒たちの学ぶ姿勢はもちろんですが、クラスの仲間の発言をしっかりと受け止めている姿に、私は感心しました。 理科教育アドバイザーの先生方、本日はありがとうございました。 校長:高田勝喜 12月8日(木) 本日の学校風景(4)教科書P.67〜「 身近な大地 」を学習しています。 『 本時のねらい 』は、「 飛鳥中周辺の地形の特徴を見つけよう!」です。 写真:中、大まかに東京を16分割した地図が示されています。 「 飛鳥中学校は、この地図上のどのあたりでしょうか? 」の問いから授業が始まりました。 「 B1かB2あたり!」「 C2じゃない。」・・・と。 ヒントとして、担当の先生が、飛鳥中の周辺から王子あたりまでを撮影した写真が写し出されます。 さらに、飛鳥中周辺がもう少しわかる地図が示されます。 その後、何人かの生徒が、どのあたりに飛鳥中があるのか、自分の考えを理由を交えて説明していました。 先ほどの数学と同様に、本日「 理科教育アドバイザー 」の先生2名に授業を参観していただきました。 この事業は、北区が推進している 「 理科大好きプロジェクト 」 のひとつです。理科教育アドバイザーの先生が、各校を巡回し、先生方への指導・助言をとおして、指導力向上を目指し、理科教育をより一層推進していくものです。 授業後に授業の内容や指導法について、担当の先生と話し合いを行いました。飛鳥中学校では、理科だけでなく、数学・英語等でも教育委員会等外部の専門の先生にお越しいただき、授業内容や指導法などの改善に向けて取り組んでいます。 校長:高田勝喜 12月8日(木) 本日の学校風景(3)自力解決の時間では、90度・45度・135度・・・と各自が作図しています。その後、10分間の学びあいの時間では、友達が考えた角度などを共有しています。 こうした対話をする時間を大切にし、どの教科でも取り入れるよう取り組んでいます。 それぞれが作図したものをロイロノートに提出し、画面共有をしていました。 「 GIGAスクール構想 」も導入期から定着期に入っているように感じます。まさに文房具のように学習用端末「きたコン」を活用していました。 本日は、北区教育委員会より、教育アドバイザーの先生にご来校いただきました。 教育アドバイザーの先生は、北区立中学校を巡回訪問し、数学科の先生方に対する指導・助言を行っています。 数学の教育アドバイザーとして、お越しいただいたのは、本校の第14代校長を務められた中尾先生です。 中尾先生には、4名の数学の先生の授業観察をしていただき、ご指導をいただきます。 本日は、ご来校ありがとうございました。 校長:高田勝喜 12月8日(木) 本日の学校風景(2)『 本時のねらい 』は、「 基本的な作図を利用して複数の角度を作図する方法を考える 」です。 黒板には、『 自力解決(12分)→ 学び合い(10分)→ 発表 → まとめ 』と書かれています。 自力解決の時間は12分ですが、定規とコンパスを使って、いろいろ考えながら真剣に向き合っています。 まさにアクティブラーニング、口や体は動いていませんが、頭はフル回転、アクティブになっています。 数学の図形の学習では、分度器は使えません。定規とコンパスを活用して、様々な角度を作図していきます。 校長:高田勝喜 12月8日(木) 本日の学校風景(1)・ふりかけご飯 ・鯖の利休焼き ・おかか和え ・豚汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 利休焼きとは何の食材を使った料理でしょう? 1. ごま 2. 大豆 3. 醤油 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 |
|