自ら考え 心豊かに たくましく

6月10日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、北区教育委員会より「 令和4年度 北区立中学校生徒海外交流事業・代替交流活動のご案内 」が届きました。
 これは、中学校2年生を対象に実施されるものです。

 昨年・一昨年と新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、「 海外交流事業 」は中止されていました。
 令和4年度も現在の状況から海外派遣は難しいため、代替交流活動が計画されました。

 2年生を対象に、昨日チラシを配布しましたので、詳細については、そちらをご確認ください。
 HP右側「 配布文書一覧 」にも掲載いたしましたのでご活用ください。

 * * * * * * * * * *

 3年前に実施された海外派遣団の団長を務めた私としては、一歩前進した感があります。語学研修が中心になりますが、興味のある生徒(2年生)は、積極的に応募してください。
 写真:中は「 令和元年度 中学校生徒海外派遣団:ゴールデン・ゲート・ブリッジ 」、下は「 セブンヒルズスクール生徒来日時:東京ドームシティアトラクションズ 」での様子です。

              校長:高田勝喜

6月9日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目「 総合的な学習の時間 」に、3年生の各クラスでは、修学旅行の振り返りをおこなっていました。

 修学旅行で「 学んだこと 」「 忘れてはいけないこと 」「 今後に生かしたいこと 」などを中心に、一人ひとり自分の意見を発表していました。

 福井での自然体験、食文化や命の大切さを、京都での伝統文化や歴史、そして、修学旅行全体を通して、支えてくれている人の存在や仲間の大切さ・時間の管理や知らないことがたくさんあるということなど、様々な視点から発表がありました。

 * * * * * * * * * *

 改めまして、3年生の保護者の皆さま方の修学旅行へのご協力に感謝申し上げます。
 お子様の健康管理だけではなく、家族全員で感染対策に努めていただきましたこと。( 私も感染はもちろん、濃厚接触者にならないために家族との会話も控えていました。普段と変わらなかったかもしれませんが・・・)

 何よりも在籍している81名全員が参加し、ケガ・事故・体調不良ゼロで終えることができましたこと、大変うれしく、本当に素晴らしいことと感じています。
 
 3年ぶりの実施、いまだ終息には至っていないコロナ禍での実施となり、学校としても様々なリスクへ対応してまいりました。生徒たちには、分散での給食など、やむを得ないこととはいえ、様々な協力をしてもらいました。
 また、キャンセル料や加入する保険等、今までにないほど確認を重ねてきました。

 ご心配な点も多いかと思い、現地から可能な限り、修学旅行の様子をお伝えしようと、タブレットを片手に更新してきました。しかし、バスでの移動中や立ったままでの作成となり、誤字脱字や説明不足等多々あったかと思います。( 年々小さな字が不思議と見えづらくなっているのもありますが・・・ )
 しかしながら、たくさんの方にご覧いただいていたようで、HP作成者としてはうれしい限りです。

 生徒たちと共に楽しく充実した3日間を過ごすことができ、感謝しています。ありがとうございました。
 
               校長:高田勝喜  

6月9日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中、『 School Amenity「 学習環境づくりの専門情報誌 」』( 全国の最新学校施設事例を紹介する月刊誌 )の取材がありました。

 リノベーションされた学校の施設を紹介しながら、校内を一緒に回りましたが、新築校と同じように充実した施設に感心されていました。

 学校図書館や交流ギャラリー(昇降口から飛鳥ギャラリー)の空間、学習用端末「きたコン」のネットワークや各教室に設置された電子黒板機能付プロジェクターなどの活用と、現在の校舎の特色を説明しました。

 社会や理科の授業を参観した際、プロジェクターを左・右と、先生方が使いやすい場所で活用していることや学習用端末「きたコン」を生徒たちが、文房具のように利活用していることにも驚かれていました。

 また、明るい校舎づくりのために、教室や諸室の大きな窓や廊下の壁がガラス仕様になっていることなども説明しました。

 前任校で新築校としての取材を受けていたので、編集担当の方に「 2回も新校舎に携わる方を取材するのは、はじめてです。新しい学校いいですね。」と。私としては、引っ越しばかりしていたので、良いのか悪いのかよくわかりませんが・・・。
 
               校長:高田勝喜

6月9日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ポークストロガノフ
・さっぱりサラダ
・ぶどうの崩しゼリー
・牛乳

〈給食クイズ〉   
 学校給食でゼリーを固める際によく使われるのはどれでしょう?

 1.寒天     2.ゼラチン     3.アガー

答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

おりたたみ記事・ここをクリック

6月9日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、「 飛鳥山博物館 」の学芸員の方にお越しいただきました。
 これは、リノベーション工事をしている間、保管していただいていたものの一部を展示するためです。
 「 飛鳥ギャラリー 」内のショーケースに、かつて、西ヶ原貝塚から発掘された「 貝殻類 」や「 土器など 」が展示されました。

 写真:下のように『「縄文土器(破片)」縄文時代後期・約3800年前 煮炊きに使った器。』と解説用のプレート(キャプション?)も用意していただきました。

 部活に行こうと通りかかった社会科の先生が、興味津々と見ていらっしゃいました。( 写真:中 )

 さらに、壁面に展示する『 西ヶ原貝塚 』等についての解説パネルの作成をお願いしています。
 『 飛鳥ギャラリー 』も徐々に、名前にふさわしくなってきました。
 
              校長:高田勝喜

6月8日(水) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・筑前煮
・かみかみサラダ
・牛乳


 6月4日〜10日は「歯と口の健康習慣」です。8日(歯の日)なので、よく噛んで食べる食材を使ってかみかみサラダを出しました。
 よく噛むと、美味しさがわかる・唾液がたくさん出て虫歯を防ぐ・食べ過ぎを防ぐ・頭の働きがよくなり記憶力や集中力がアップするという4つの良いことがあります。
 今日はいつも以上によく噛むことを意識して食べましょう。

  
                 栄養士 大西

6月8日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 防災学校 」の様子つづき、

C.「 煙体験 」では、視界ゼロのテントの中を歩きました。
 しかも、テントの中には障害物があり、手探りで進みます。中には立ったままチャレンジする人生徒やしっかり四つん這いで進む生徒もいました。
 「何も見えない!」「臭い!」と言いながらも楽しかったようで、2度3度体験していました。

D.「 初期消火訓練 」では、まず第一に“周りに知らせる”ことが大事だと教わりました。
 どのグループも本番のように大声で「家事だーーー!」と叫んで、消火訓練に取り組んでいました。

 2学年は、1校時〜4校時にかけて「 防災学校 」を行いました。
 飛鳥中の周りには、細い道路が多くあります。もしかしたら消防車が通れないかもしれません。
 今回、体験した内容を、いざというときに発揮して、自分の命、仲間の命、地域のを救ってれることを願います。

           −HP担当ー

6月8日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 防災学校 」の様子つづき、

B.「 結束法 」では、日常生活でも使える様々な結び方を学びました。中でも節結びで、より多くの結び目を作ろうと競い合って盛り上がりました。

 最大9こものコブを作ることに成功していましたが、しっかりと結んでいたのでほどくのが大変そうでした。

C.「 地震体験 」では、起震車で震度7を体験しました。
 震度7は、テーブルの足にしがみついてもテーブルごと体が振れるほどの強い揺れでした。
 いつ起きるかわからないこそ、今回貴重な体験ができました。

          −HP担当ー

6月8日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 防災学校 」の様子つづき、

 講話では、「 阪神淡路大震災 」や「 東日本大震災 」時の被災地の画像を観て、地震が起きたときの状況がどれほどのものなのか知ることができました。

 また今、自分たちが暮らしている地域の危険度はどうなのか、避難場所はどこなのか、身近なことから考えることができました。

 他人事ではなく、自分が被災したと置き換えて、備えることが大切だと考えさせられました。

 今回、講話以外にも4つの班に別れ、4つの体験をしました。
A.心肺蘇生法(胸部圧迫、AED使用)
B.結束法
C.地震体験、煙体験
D.初期消火(消火器の取扱)

A.心肺蘇生法では、モデルを使用し、胸部圧迫とAEDを使用しての救助方法を体験しました。
 発見者、119番に電話する人、AEDを探して持ってくる人に別れてロールプレイしました。
 どのグループもふざける班がなく真面目に学ぼうとする姿勢が素晴らしかったです。

 運動会の大雨避難のときもそうですが、普段からやっていることが行動・態度に出ますね。
 いざというとき、自助・共助・公助に力を尽くしてほしいですね。

                ーHP担当ー

6月8日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生は「 防災学校 」を実施しています。

 北区防災課と滝野川消防署の方のご協力のもと、災害時に自分の身を守る方法や意識のない人を助ける「心肺蘇生法」などを学びます。

 私から生徒たちには、
・災害時には、訓練で身につけた以上のことはできないこと
・災害時には、中学生は 「 助けられる側 」 から 「 助ける側 」 としての立場が期待されていること
・防災学校の授業を通して、基本知識や技術を習得してほしい
と伝えました。

 「 防災学校 」では、はじめに体育館で市民防災研究所 主任研究員の 伊藤 様より、防災に関する講義を受けました。
 実際の地震でどのような危険があるのかを、写真等を交え、地震が起きたとき、何に注意をしたらよいのかを学びました。 
 
 「 防災学校 」の授業を通じて、緊急時に必要な知識と技術をしっかりと身に付けてください。

              校長:高田勝喜

6月7日(火) 3年生:修学旅行の様子(50)

画像1 画像1

 17時40分 生徒たちは、上中里駅・駒込駅でチェックを受け、帰路につきました。
 「家に帰るまでが修学旅行です。」とお話がありましたが、「家に帰り、修学旅行での出来事を家の人に伝えるまでが修学旅行です。」
 感謝の言葉と楽しかった出来事をしっかり伝えてくださいね。
 
               校長:高田勝喜

6月7日(火) 3年生:修学旅行の様子(49)

画像1 画像1

 東京駅には、16時57分到着予定です。
 解散式はすでに京都駅で行なっているので、新幹線出口から山手線・京浜東北線のホームに向かいます。
 生徒たちは、上中里駅または駒込駅でチェックを受け、自宅に帰ります。およそ17時30分解散を予定しています。

6月7日(火) 3年生:修学旅行の様子(48)

画像1 画像1
16時が過ぎ、軽食が配られました。

 疲れてしまったのでしょうか寝てしまっている生徒も。
 配られた軽食を美味しそうに食べる生徒の姿も。
 軽食が配られている間、何人かの生徒に「3日間で、一番印象に残っているのは?」に。
 「シーカヤックです。」や「クルージングかな。」「福井に行ったの私たちだけなんですよね。」と。福井での自然体験、思い出深いものになっているようでした。

 また、京都で「銀閣寺から哲学の道」を歩いた生徒からは、「とても良いところでした。」と話を聞くことができました。
 「哲学の道」は、春の桜のころ、秋の紅葉のころも、とてもいいので、ぜひ、いつか訪れてみてくださいね。
 
 16時57分 東京駅到着予定です。

6月7日(火) 3年生:修学旅行の様子(47)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京都駅前は、修学旅行生が学校ごとに集合し、いっぱいです。
 この場面だけを見ると、コロナ前と同じような光景に戻りつつあります。
 しかし、京都市内はまだまだ観光で訪れている人は少ないです。もちろん外国人観光客もほとんど見かけませんでした。

 14時45分「のぞみ384号」が予定どおり発車しました。

6月7日(火) 3年生:修学旅行の様子(46)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時40分 解散式が行われました。

 東京駅での解散式は、通勤時間帯になるため、新幹線乗車前に、京都駅前で行いました。
 実行委員の話やお世話になったカメラマンさんや看護士さんからお話をいただきました。
 この後、14時45分発「のぞみ384号」で東京へ向かいます。

6月7日(火) 3年生:修学旅行の様子(45)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13時10分を過ぎた頃から、タクシー班行動を終えて、京都駅にぞくぞくと戻ってきています。

 10分ほどの間に15台すべてが到着しました。
 「 タクシーの運転手さん、最高でした。 」 「 楽しかったです。 」 など運転手さんとの別れを惜しんでいる生徒もいました。
 3日目のタクシー行動も、きっと良い思い出になったことでしょう。

6月7日(火) 3年生:修学旅行の様子(44)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伏見稲荷・清水寺に多くの班が出かけています。
 その他に、二条城や銀閣寺、東寺や三十三間堂などを訪ねているようです。
 北野天満宮に行く予定の班はないようですが、写真:下のように、修学旅行生で賑わっていました。
 私も昼食をとり、京都駅に向かおうと思います。

6月7日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・チリビーンズドック
・コーンサラダ
・フォースープ
・牛乳


〈給食クイズ〉   
 日本は海外から大量にとうもろこしを輸入しています。輸入したとうもろこしの1番の使い道はどれでしょう?

    1.家畜のエサ    
    2.人の食糧    
    3. 工業製品の材料

答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

おりたたみ記事・ここをクリック

6月7日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、道徳の授業の様子です。

 「魚の涙」という題材で、さかなクンが著した文章を通じて、いじめが起こらない社会をつくるために大切なことを考えました。

 いじめが起こらないように、

 相手の気持ちを考えて行動できるようにすること
 第三者が傍観者にならないように、勇気を出して行動すること
 狭い世界にとらわれず、広い視野から客観的に自分自身の気持ちを考えること

など、色々な意見が出ました。
 ぜひ、いじめのない学校生活を、一人一人の思いやりで送れるようにしていってほしいです。

                    ーHP担当ー

6月7日(火) 3年生:修学旅行の様子(43)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水寺の様子です。
 気温はあまり高くないようですが、少し蒸し暑いくらいです。
 時折、雨雲が流れてきて、パラパラときます。
 写真は、生徒たちの見学地で待機している先生方から送ってもらったものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175