新着 学校日記

12月13日 こま遊びの準備 1年生

 生活科「むかしあそびをたのしもう」の学習の一つとして、こま遊びをします。木のコマにペンで模様をかきました。
「先生〜みてみて、水玉いっぱいかいた。」
「先生〜これまわったら、絶対きれいだとおもう!」
手で回すのではなく、ひもを使って回すこまなので、ひもを巻く練習もしました。初めての子にとっては、これが難しく、お友達同士で助け合って巻いていました。今度はまわす練習をします!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 0のひきざん 1年生

ペットボトルボーリングをしながら0がでてくるひきざんをしました。6本あるピンを何本たおせるでしょうか。
「6本中、2本たおすと、のこっているのは…?」
「6−2=2! 2本」
「あー!たおせなかった。0本」
「大丈夫!0の計算の勉強になるからOK!!」
「6−0=6!」
「ぜんぶのこっているから、そのままってことだよね!」
今日も元気に勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて
 麦ご飯・中華飯の具・牛乳・揚げぎょうざ・ナムル 

〇 こんだてメモ
 ナムルは野菜や山菜などを茹でて、ゴマ油や塩、にんにくなどで和えた韓国の家庭料理です。ナムルは韓国語で「和える」という意味です。「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる」という、ことわざもあるそうです。準備から調味料の使い方など、作る人の心遣いによって味が変わることを表しているそうですよ。


12月13日 おもりの重さは… 6年生

 理科の学習の様子です。先生が、前でおもりの重さやつける位置を変えながら、つり合うのはどこかをみんなで考えます。
 「ここに何個おもりをつければいいんじゃない?」
 「でも、こっちが重くなっちゃうよ」
 みんな、真剣に考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 0のひきざん 1年生

今日は、ボーリングをして、0が出てくるひきざんの勉強をしました。
自分が倒したピンの本数を式に当てはめて計算をします。
どの子も素早く答えを出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 玉入れで「0のたしざん」 1年生

 玉入れをしながら、0が出てくるたしざんをしました。
「1回目が0こ、2回目が1こ だから…」
「0+1=1 !!」
みんな、自分の玉入れの結果を式にして、ぱっと答えを出すことができました。
「あーぜんぶ入らなかったー!!」
「0+0=0の勉強になったからOK!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて
 ご飯・牛乳・のっぺい汁・いわしの梅煮・昆布豆 

〇 こんだてメモ
 今日は「正しいはしづかいの日」です。みなさんは正しくはしを持てていますか。間違った持ち方をしていると、小さなものをつまんだり、料理を一口分に切ったりすることはできません。今日ははしの持ち方を一緒に確認しましょう。一本目のはしの真ん中より少し上を、えんぴつのように持ちます。次にもう一本のはしを中指と薬指の間に入れます。食べるときは上のおはしだけを動かしましょう。
正しいはしづかいができると食べる姿も美しくみえますよ。

12月12日 国語 3年

本の紹介をするため図書館に行き、本を選びました。
画像1 画像1

12月9日 けいさんかみしばい 1年生

 算数の授業で学んだひきざんの授業のまとめとして、今日は引き算の問題を自分で作りました。ひきざんキーワードを取り入れて、紙芝居形式でわかりやすく問題を作ることができました。作った紙芝居をグループで発表し合い、楽しく問題に答える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 お話のさくしゃになろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語では、一枚の絵からお話を考える授業を行っています。2匹のネズミが主人公のお話をそれぞれが考えています。

12月9日 いらっしゃいませ! 1年生

 国語「ものの名まえ」の学習でお店屋さんごっこをしています。
「いらっしゃいませ!」
「おすすめはなんですか?」
「カブを一つください。」
「ありがとうございました!」
「『また来てくださいね!』って言われるとまた行きたくなるよ。」
「色々な商品を買えてうれしい。」
お店やさんも、お客さんも「言葉」を大事にしながら、やり取りすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 はこでつくったよ! 1年生

はこを組み合わせてどんなものを作りたいですか?
「らくだ!」「タイガー!」「ロボット!」「恐竜!」「トナカイとプレゼント!」
「先生、これなんか目につかえそう。」
「先生、これをね、耳にしたよ。」
「先生、これ、よく見るとさ、翼にみえない?」
空き箱や空き容器を色々な物に見立てる想像力が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 音読発表劇 6年生

 国語で学習した「柿山伏」の音読発表劇を行いました。どのグループも、読み方や表現のしかたを工夫しており、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて
 ご飯・牛乳・ゆばのすまし汁・白身魚おかか和え・即席漬け 

〇 こんだてメモ
 今日は「だしを味わう日」の献立です。今日のゆばのすまし汁はかつお節でだしをとりました。かつお節は世界で一番硬い食べ物ではないかと言われています。みなさんが食べるかつお節は薄くけずられているので、かつお節が硬いのはイメージがわかないかもしれませんね。今日はかつお節でだしをとったすまし汁の他に、白身魚のおかか和えにもかつお節が使われています。味わって食べましょう。

12月8日 0のたしざん

今日は0をたすときの、計算の仕方を、玉入れゲームを通して学習しました。玉が入ると拍手が起こり大盛り上がり。楽しみながら算数の学習ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて
 和風カレーソフトめん・牛乳・さつまいもとれんこんチップス・三色和え 

〇 こんだてメモ
 冬に旬を迎えるれんこんですが、みなさんはなぜれんこんに穴があいているのか知っていますか?
実は酸素を取り入れるためです。れんこんは蓮という植物の茎です。れんこんは泥の中にあるため、酸素が届きません。成長するために必要な酸素を取り入れるために穴があいているのです。
また、れんこんの穴は「先を見通せる」という意味で縁起がよいとされていて、お正月料理に入っていることもありますよ。

12月7日 とけるかな? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、もののとけ方について学習しています。今回は、水の量や温度を変えて、水に溶ける量を調べる実験をしました。何とかして溶かそうと、必死にかきまぜましたが…。「どうなるのだろう?」を確かめる実験は、毎回とても楽しそうです。

12月7日(水)ギコギコトントンクリエイター 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は図工室で作品づくりをしています。のこぎりや金づちを使って、作品を作っています。

12月7日 未来のわたし 6年生

 図工で、未来の自分をイメージして、作品づくりに取り組んでいます。骨組みに粘土をつけて、体の形を作っています。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日のこんだて
 ご飯・牛乳・ヘルシーマーボー豆腐・バンサンスー 

〇 こんだてメモ
 バンサンスーは中国料理の一つです。バンサンスーの「バン」は和える、「サン」は数字の「三」、「スー」は「千切り」という意味です。つまり、バンサンスーは3種類の食材を千切りにした和え物をいいます。給食ではみなさんが食べやすいように、切り方や材料を変えていることもありますよ。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442