最新更新日:2024/09/19
本日:count up2
昨日:81
総数:356136
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

11月22日 4年 書写毛筆

4年生の書写の時間です。毛筆で「岩山」と書いています。

教室中がシーンとしています。みんな集中している証拠です。

ずいぶんいい字が書けるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明後日ね。

11月22日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・高菜キムチチャーハン   ・しゅうまい
・白菜スープ     ・もやしの中華和え

 「高菜」は平安時代にはすでに日本に伝来していたと考えられています。葉や茎にはピリッとした辛味があるのが特徴です。この辛みはマスタードなどと同じイソチオシアン酸アリルという成分によるものだそうです。

 「高菜」は、主に漬物として食用されてきました。「野沢菜漬け」、「広島菜付け」と共に日本三大漬け菜として知られています。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜1限は道徳の授業です。皆、真剣に考え、話し合って、なんとか解決の糸口をみつけようとしています。放置したり、無視したりするのでなく、我がことのように、その場を納め、良い方向に導ける力は、今後の人生の様々な場面で、きっと池野っ子達を助けてくれる財産になってくれると思います。

11月22日(火)_登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校しています。

11月19日 下校風景

画像1 画像1
 池野っ子達が登校して行きました。また来週ね。

11月19日(土)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・クロスロール   ・ウインナーのケチャップソース
・ツナとキャベツのスープ    ・野菜と果物のゼリー

 そもそも「ウインナー」とは、ヒツジ・ヤギの腸に挽き肉を詰めた小形の「ソーセージ」のことを言うそうです。「ウインナー」は、オーストリアのウィーンで作り始められたことから、「ウィーン風の」という意味でこの名前がついたようです。

 日本の歴史で「ソーセージ」を確認できるのは、江戸時代末期です。幕末の頃に書かれた文献で知ることができるそうです。長崎オランダ屋敷で作られていたものを、出入りの日本人商人も食べていた筈ですが、確認できるのは遣米使節団の一人森田岡太郎の日記にハワイで食べたとあるのが正式には日本人初とされます。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 まず「学びたい」という意思があることが大切だと思えてきます。授業中の池野っ子達の授業に向かう姿勢や集中力は、まさに「学び」に対する貪欲なまでの思いがなせる技です。「なぜ学ぶのか?」「学びの先に何があるのか?」これらの問いに対して、明確な答えをすでに持っている児童・生徒は、自ら学ぶ姿を見せてくれています。

11月19日(土)_登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も池野っ子達が元気に登校している様子をアップします。

11月18日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

11月18日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・三河赤鶏五目ごはん   ・お茶豆
・ぶりみりん焼き     ・けんちん汁

 今日は「三河赤鶏」についてのお話です。鶏(にわとり)と聞いてよく思い描くのは、赤いとさかに真っ白な体毛の鶏ではないでしょうか。しかし、鶏はもともと自然界の外敵に対する保護色として、赤茶、黒、茶、まだらなど、さまざまな色の羽毛を持っていました。赤鶏というのはこれらの鶏をルーツにもつ、優良な肉用鶏の一種です。鶏本来の血統と姿を保ち、世界の畜産市場においても上質で美味しいことで知られています。

 一般的に飼育されている鶏のブロイラーは、生産効率を目的に開発された「ファスト・グロウス」と呼ばれる、少しでも早く商品にするための飼育をされます。これにより約40〜50日で出荷体重の約3kgの個体までに成長します。それに対し赤鶏は、自然にゆっくり育つ「スロー・グロウス」と呼ばれ、60〜80日程度かけゆっくりと飼育されます。ゆっくりした育成で飼育に手間と時間がかかるのが赤鶏の特徴です。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 様々なジャンルの様々なトピックを、体系立てて子ども達に提示し、考え想像する機会を得ることができる学校の授業は、なかなかどうして有意義な時間を提供できているのではないでしょうか。世界の様々な地域や国の子ども達と比べてみても、日本の子ども達は恵まれている気がします。

11月18日(金)_登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も元気に池野っ子達は登校中です。

11月17日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

11月17日(木)今日の給食

【今日の献立】
・牛乳 ・むぎごはん ・とりのたつたあげ 
・豆乳みそしる ・みかん

「新米」が出回る季節になりました。給食でも、11月10日から「新米」になっていますが、味の違いはわかるでしょうか?
「新米」は漢字で、新しい米と書き、「作った年の12月31日までに精米され、容器に入れて売られる」お米のことをいいます。
ふつうは、11月1日から翌年の10月31日までが、その年のお米になり、それをすぎると「古米」といい、古いお米になってしまいます。
「新米」はみずみずしくて、水分が多いので、炊くときには水を少なめにして炊くとおいしいです。また、よくかんで食べると、あまみが出て、もっとおいしく食べられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年 お話会

3年生のお話会の様子です。

今日のメニューは、
詩「あかいかさ」
本「皇帝にもらった花のたね」
絵本「アンデスの少女 ミア」
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木)_登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も池野っ子達は元気に登校中です。

11月16日 下校風景

画像1 画像1
 池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

11月16日(水)今日の給食

【今日の献立】 喪中

・牛乳    ・ツイストロール    ・ポークシチュー
・りんごとキャベツのサラダ     ・お米のタルト

 今日は、お米を使って作ったデザートがつきます。そこで、今日はパン食ですが、お米についてのお話です。

 お米を作るには、田植えをする前に、まず苗を育てます。それから田んぼに水をはり、田植えをして、水の管理や防虫、さらに除草をして、病気にならないように稲を大切に育てます。その後、暑い夏が過ぎ、台風の時期を乗り越えて、10月に稲刈りと脱穀をします。次に、収穫した籾(もみ)を乾燥させ、玄米にして、さらに精米して、白い米粒ができます。それを炊飯して、やっと私達は美味しいごはんを食べることができます。

 お茶碗一杯のごはんになるまでには、長い期間と、たくさんの人の手間がかかっていることを忘れずに、感謝の気持ちでいただきましょう。

 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さずいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 2年 お話会

2年生のお話会の様子です。

今日のメニューは、
絵本「フォックスおくさまのむこえらび」
科学の本「ひぐまの冬ごもり」
詩「あまぐつ ながぐつ」
でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 個人懇談会
12/7 個人懇談会
12/8 個人懇談会
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336