最新更新日:2024/11/21 | |
本日:4
昨日:19 総数:162293 |
【1年生】頑張っています!できたおもちゃで、お互い試しに遊んでみたよ。 「わあ、おもしろい!」 「もっと、こうしよう!」 と、声をかけあいながら作っていました。 今朝、登校中にとかげを見つけたよ。 とってもかわいいから、学校につれてきちゃいました! 消防署見学の発表
3、4年生が先日の消防署見学を通しての学習報告会を行いました。それぞれが本としてまとめた内容の1番伝えたいことを発表しました限られた時間でしたが、自分の言葉で表現をしている姿は、「本物になる」に近づいてきていますね。
【1年生】東小とミート交流会♪お互い、自己紹介や学校紹介をし、簡単な学習発表会もしました。 東小は、国語「くじらぐも」の3場面の音読と生活科「秋みつけ」の紹介。栗栖小は、手作り自動車図鑑の紹介と早口ことばの発表です。 短い時間の交流会でしたが、互いに良い刺激を受け、素敵な時間を共有することができました♪ リレーマラソンに向けて
3時間目に、全校でリレーマラソンの試走を行いました。
業間マラソンの成果が少しでも発揮できるように、当日は頑張ってくれるでしょう。 本番は、週25日(金)の3時間目に行います。 試走会コースの状態 自分のペース 当日、紅葉まっさかりの栗栖野を走り抜けるくりすっ子たちの姿が楽しみです♪ 【3・4年生】そろばん
昨日、今日、講師の先生に来ていただき、そろばんの学習をしました。
4年生は1年ぶり、3年生は初めてのそろばんでした。 4年生は3年生の時よりもレベルアップしたことをやりました。 計算では繰り上がり、繰り下がりのあるものに挑戦! また、そろばんを使うと単位変換が簡単にできると教えてもらいました。 3年生は、そろばんの数の読み方を習ったあと、簡単な計算にも挑戦! 「飲み込みが早いね」と褒めてもらいながら、どんどん計算を進めていました。 この二日間で、講師の先生にそろばんの楽しさを教えてもらい、とても集中して取り組むことができました。 【1年生】おもちゃ作り
生活科の学習「おもちゃ作り」の様子です。
おもちゃ作りの材料は空き箱やペットボトルなど家の廃材や、どんぐりや松ぼっくり、木の実などです。 各自、作りたい物を計画して、それぞれ考えて持ってきました。 今日から本格的にスタートし、みんなわくわくしながら作り始めています。 リレーマラソンまであと9日「あと3分」 先生のかけ声でそれぞれのペースを調整して走ります。 始めた頃に比べて、10分間走り続けることができるようになってきましたよ(^-^) 【3・4年生】珠算教室
昨日と今日の2日間、珠算連盟の2名の先生から、それぞれの学年ごとにそろばんの手ほどきを受けています。
そろばんの操作だけでなく、数について知らなかったことも学んでいますっ! 「本物」に触れることでまたひとつ世界が広がっていますね♪ 珠算の学習
昨日今日と、3、4年生は珠算の学習を行なっています。そろばんを使う機会も無くなっていく中で、電卓、さらにはタブレットなどの文明との関係を今後どのように構築していくのだろうと、別の視点から授業を見ています。子ども達は、悪戦苦闘(>_<)しています。何事も経験です。
【5・6年生】犬山西小学校との意見交換始まる前は、緊張と楽しみな気持ちが半分半分という様子の子どもたちでしたが、交流が始まると、互いの意見をしっかり伝え合うことができていました。後で感想を聞いてみると、「いろいろな意見を知ることができてよかった」とのこと。また機会をみて、他校と交流していきたいと思います。 【1年生】音楽の授業
今日の音楽は「おとのマーチ」という歌を初めて覚えました。
歌詞に合わせて声の大きさを変えたり、手拍子をしたり、 工夫して歌いました。 その後、いろいろな楽器を触って、音のリレーを楽しみました。 【3年生】はんで意見をまとめよう
国語の学習で、話し合い活動をしています。
役割を決め、進行の仕方を考えながら話し合っています。 話し合いでは、司会、記録と役割分担をしています。 司会は目的に沿った話し合いができるようにしたり、記録はふせんを貼り替えながら、意見をまとめています。 1回目の話し合いの様子を動画に撮り、それを見ました。 客観的に見ることで、自分たちの話し合いのよいところやもう少し頑張りたいことを見つけることができました。 さらにレベルアップするために、ふりかえりを活かして頑張ろう! 【5・6年生】家庭科の様子縫い目がまっすぐになるように、下書きの線をよく見ながらミシンで縫うことができました。 【1年生】図工と国語の授業
図工では、「かみざら コロコロ」という教材で、
「紙皿を空き箱や紙の筒につけると、転がる形になるよ!」 「どんな飾りをつけようかな?!」 と、いろいろ工夫して作品づくりに取り組みました。 国語では、「ともだちのこと、しらせよう」という単元で 「今、一番楽しいことは何ですか?」 と、友達にインタビューして、聞いてわかったことを作文にして発表しました。 【5・6年生】北小との交流会5年生は学活で、自分がもっている情報を伝え合ってお店の場所を当てるゲームをしました。 メンバーそれぞれがどんな内容のカードを持っているか見ることはできないので、お互いの情報を一生懸命聞き合いながら、情報をつなぎ合わせながら推理していっていました。最後には見事全て正解できたそうです。 6年生は、理科と図工でした。 理科は、水溶液の性質の実験でした。一人一人が調べてみたいものを持ち寄り、互いの結果に関心をもって見合うことができていました。 図工は、絵の伝達ゲームで、グループの子が伝える情報をもとに、絵を描く活動でした。絵を描く担当になり、グループの子が一生懸命伝えてくれる内容をより手本に近づけようと、頑張って描いていました。 北小学校の子たちが笑顔で話しかけてくれたおかげで、すぐに打ち解け、栗栖小の子たちも笑顔で授業に参加することができました。たくさんの子と一緒に活動する楽しさを感じられる交流になったと思います。 【3・4年生】北小との交流会
朝の会、1時間目を北小のみなさんと過ごしました。
多くの人の前で話すのは緊張していましたが、練習通りの自己紹介をすることができました。 3年生は国語の授業で交流しました。 グループワークを行い、秋の言葉をたくさん見つけました。 北小の友だちと話しながら、行うことができました。 4年生は、国語や学活の授業で交流しました。 4年生もグループワーク中心で行い、緊張しながらも楽しく参加する様子が見られました。 北小のみなさんが話しかけてくれて、話し合いに参加し、その後自分から話しかける姿も見ることができました。 人数が多いからこその学びを得ることができました。 【1年生】北小との交流会
犬山北小学校の1年1組と、1時間の授業交流を行いました。
朝の会から参加させてもらい、歌の時間では知っているところを歌いました。 自己紹介では、犬山北小学校のお友達にしっかり伝わるように、前に出て話しました。 緊張する中でしたが、名前を伝えるだけでなく、好きなものも伝えることができました。 犬山北小学校のお友だちの自己紹介、好きなものを紹介してもらうときには、自然に 「あ、わかるわかる。」 「わたしも、好きなもので伝えようか迷っていたやつだ…」 というつぶやきも出て、距離を縮めることができました。 最後に行った「なんでもバスケット」、とても楽しい時間となりました。 人数が多く、そしてお話ししたことがない人がたくさんいて緊張したスタートでしたが、最後には笑顔がたくさん見られた1時間となりました。 貴重な経験を積むことができました! 犬山北小との交流〜芸術鑑賞会〜
1時間目の授業を、それぞれの学年、学級に分かれて行いました。
その後、体育館で北小の4年生と一緒に「GONNA」による和太鼓とマリンバの演奏を鑑賞しました。 【1年生】生活科・昔の遊び
今日は、昔の遊びを楽しみました。
前半は、教室でけん玉やコマ回し、だるま落としなどを楽しみました。 後半は、外で羽子板をしました。小さい羽を打つのは、思った以上に難しく、ラリーが続いたときには思わず拍手が出ました。 来週から、秋の自然を生かしたおもちゃ作りを進めていきます。 |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |