自ら考え 心豊かに たくましく

11月30日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のフロア(廊下)の様子です。

 『 和歌の世界 』三大歌集(万葉集・古今和歌集・新古今和歌集)を中心に、歌に詠まれた情景を味わおう。
 「マンガや本も古典の入り口には最適。読書の幅を広げてみよう。」
と、数冊の本が展示紹介されています。

 先ほど、1年生が「 竹取物語 」を、一昨日、2年生が「 平家物語 」を学習していることをお伝えしました。
 3年生も国語の授業では、古典を学習しています。
 古語で読まれた和歌は、生徒たちにとって、難しく感じるところです。

 " 春過ぎて 夏来るらし 白たへの
        衣干したり 天の香具山 "
                持統天皇
 あまりにも有名な歌ですが、情景をといわれると少し難しいのでは?
 マンガや入門書を通して、少しでも理解に役立つようにと紹介されています。
 学校図書館だけでなく、こうしたスペースで本に触れられるのは、とても素敵な取り組みですね。

 また、『 シンブリオバトル 』の取り組みで、数か月分の新聞が置かれています。
 関心のある記事について、他社の新聞と読み比べ、その経緯を追っています。 

 昨日から、放課後を利用して「 面接練習 」を始めました。何人かの生徒に、「 ニュースや新聞等で報道されていることで、気になることはありますか?また、それはなぜですか? 」と質問しましたが、みんなしっかりと自分の考えをもっていました。

               校長:高田勝喜
 

11月30日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鯖の照り焼き
・5色野菜とひじきの白和え
・雷汁
・牛乳

〈給食クイズ〉
 鯖に多く含まれる脂肪酸はどれでしょう?

      1. オレイン酸    
      2. ドコサヘキサエン酸  
      3. リノール酸  
 
 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

 「 12月献立表 」「 給食だより 」を、HP右側「 配布文書一覧 」に掲載いたしましたのでご活用ください。

おりたたみ記事・ここをクリック

11月30日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年B組 国語の授業の様子です。

 『 竹取物語 』冒頭部の暗唱テストを行っていました。
 「 今は昔、竹取の翁といふものありけり。〜 」と生徒たちは、先生の前で発表しています。
 暗唱テストの時間は、10分間のようですが、テスト(発表)待ちの生徒が長蛇の列に。
 かつては私も同じことをしていたので、暗唱テストを受け付けました。
 今日の暗唱テストの時間でできなかった生徒は、次回また取り組むとのこと。

 きっと来年は、「 平家物語 」「 徒然草 」の冒頭部を、そして、再来年は、「 おくのほそ道 」の暗唱テストがあるのでは ?
 全員合格目指して頑張ってくださいね。

 その後、現代語訳を読みながら、物語の内容を確認していました。

             校長:高田勝喜
                  

11月30日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 11月27日(日)に都内の中学3年生を対象に実施された「 中学校英語スピーキングテスト(ESAT−J)」の問題及び解答例が公表されました。

 スピーキングテストなので、音声による出題になりますが、どのような内容だったのか参考になると思います。

 3年生は、振り返りに、また、1・2年生は、次年度以降の参考にしてください。
 下記のURLから東京都教育委員会のサイトに入ることができます。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...

               校長:高田勝喜

11月29日(火) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
〈今日の献立〉
・暗記パン  
・野菜ドレッシングサラダ
・ジャイアンシチュー
・牛乳


【図書委員会✖️給食コラボ企画第五弾】

 今日のジャイアンシチューは藤子・F・不二雄さんの漫画『ドラえもん』に登場します。
 その名前の通り、ジャイアンがのび太たちにふるまったシチューです。・・・というと、ドラえもんに詳しい人はちょっぴり心配になってしまうかもしれません。
 でも安心してください。しっかり試作をして美味しく食べられるシチューになりました。
 不思議な色を出す為に今日はビーツを入れましたが、時間が経つとオレンジになってしまいました。改めて、「料理は化学」だなと感じております!
 今回の反省を活かして次回は更に良いものが作れるように精進して参ります!!
 オリジナルレシピを知りたい人はぜひ図書室行ってみてください!!
 
 暗記パンのサンプル写真は私自身苦手だった数学から「解の公式」をチョイスしました!
 中学生のころ覚えられなかった公式、今回でしっかり覚えました!!!

                栄養士  大西

11月29日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 写真は、2年C組の作品です。

 『 鎌倉校外学習 』ならではのユーモアあふれる作品です。
 ・銭洗い 心清めて 金求む
 ・下調べ 足らぬ料金 二度違う
 ・鳩サブレ 池袋だと 並ばない 
 ・バス乗れず みんなで走る 息切れる

 ・五七五で 入り切らない 思い出達
 学校行事を大切にしていきたいなと感じる句です。
 (川柳とクラスは関係ありません)
画像2 画像2

11月29日(日) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 写真は、2年B組の作品です。

 校外学習中の美しい風景が伝わる作品です。
 ・暖色の 葉の舞う空の 雲はなし
 ・花手水 その鮮やかさ 身もそまる
 ・寺巡り 木々に囲まれ 心澄む
  (川柳とクラスは関係ありません)
画像2 画像2

11月29日(日) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 写真は、2年A組の作品です。

 鎌倉の様子が伝わる作品をいくつか紹介します。
 ・駅を出て 秋草かおる 北鎌倉
 ・大仏よ 心を晴らす そのお顔
 ・キラキラと 青春感じる 由比ヶ浜
  (川柳とクラスは関係ありません)
画像2 画像2

11月29日(日) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 2年生のフロアには、先日実施した『 鎌倉校外学習 』の「 思い出を振り返る鎌倉川柳 」が展示されています。
 素敵な作品ばかりで、読んでいて楽しくなります。
 『 鎌倉校外学習 』のあるあるを上手に表現した川柳もあり、授業中にもかかわらず、一人笑ってしまいました。

 『 鎌倉川柳 』は、生徒たちが企画したものとのこと。確かに「 しおり 」に川柳を記入する欄がありました。とても良い企画ですね。

            校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月28日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年A組 国語の授業の様子です。

 『 平家物語 』の発展的な学習に取り組んでいます。
 『 本時のねらい 』は、「 劇の準備をしよう 」です。

 学習してきた「 扇の的 」から、どの場面を担当するか各班ごとに決めます。
 場面1:与一が決死の覚悟で扇の的に向かう場面
 場面2:与一が扇の的に向けて矢を放つ場面
 場面3:的を射た後の源氏・平家の様子を伝える場面

 さらに配役を決め、台本を暗記します。臨場感が伝わるように必要な小道具なども相談します。

 「 いつ頃発表になりますか?」と尋ねたところ「 来週のこの時間頃になります。」とのこと。
 
 原文を繰り返し音読することで、古典の文章がもつ独特のリズムなどを体感できます。さらに、役を演じることで登場人物の思いや気持ちなどが感じられるのでは?
 どんな発表会になるのか楽しみですね。
 
              校長:高田勝喜

11月28日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ゆかりご飯
・筑前煮
・胡麻ドレサラダ
・牛乳

 11月も終わりに近づいてきました。
 寒さに負けず元気に過ごすためには、しっかり食べることが大切です。
 旬の野菜は栄養価も高いです。野菜に多く含まれるビタミンやミネラルは喉や鼻の粘膜を丈夫にしてくれ、風邪予防になります。

 今日の給食も野菜をたっぷり使っています。残さず食べましょう!

                栄養士  大西

11月28日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組 学級活動の様子です。

 先ほどお伝えした3年生同様、進路指導の一環として「 中学校卒業後の進路 」について学習しています。

 「 中学校卒業後は高校(高等学校)」の進路選択だけでなく、「 高等専門学校(高専)」や「 高等専修学校 」など、スクリーンには、中学校卒業後の進路先が分かりやすく提示されています。

 担任の先生から「 高校には都立・国立・私立など、たくさんあります。」と。さらに、「 普通科、工業科( 次年度から工科高校になります )、商業科・・・全日制・定時制と・・・」
 「 定時制って、定時に帰れる学校ですか?」と生徒の声。後ろで聞いていた私は、働き改革によさそうな学校だなぁと、微笑ましく感じました。

 早いものであと数日で12月、1年生も後半になりました。少しずつ、中学校卒業後の進路について具体的にしていけるといいですね。

 * * * * * * * * * * *
【 参考 】東京都教育委員会HPより

 都立工業高等学校の名称変更について
 東京都教育委員会は、Society5.0を支える工業高校の実現に向けNext Kogyo START Projectの取組を進めており、その一つとして、令和5年4月1日から「工業高等学校」15校を、先進的で魅力ある専門高校に相応しい名称である「工科高等学校」に変更します。
 工学と科学を融合し、学科の改編等、東京の成長を支える工業高校の将来像の実現に向け、教育の充実に、一層取り組んでまいります。
 * * * * * * * * * * *

              校長:高田勝喜
 

11月28日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目 3年生 面接練習の様子です。

 これまで、進路指導の一環として、各クラスでは担任の先生と「 面接試験 」の受け方について学習してきました。
 今日は、副担任の先生方が分担して、個別面接の練習をしていました。

 担任の先生やクラスの中での面接練習と違い、1対1での面接練習は、少し緊張し、より本格的なものになっています。
 生徒たちは、想定される質問に対して、自分の考えや答えが準備されつつありました。

 明日の放課後から、副校長先生と私が分担して、面接練習を行います。
 返事やあいさつは、明るく元気にしましょう。高校入試に限らず「 面接試験 」は、第一印象がとても大切です。
 これまでに学んできたことを十分に発揮してください。楽しみにしています。

              校長:高田勝喜

11月25日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 本日の午後、「 東京都中学校長会修学旅行対策委員会 」が行われました。 写真は、3年前、修学旅行時に訪れた東大寺大仏殿です。

 都内の区市町村からそれぞれ担当校長が出席し、今年度の実施状況や課題等について情報交換します。 
 昨年・一昨年に比べ、コロナの影響を受けた学校は少なかったようですが、台風の影響で新幹線の出発時間が大幅に遅れた学校があり、そうした場合の対応策なども話題になりました。
 また、今回の委員会では、令和6年度に実施する修学旅行(現1年生)の新幹線の利用日等について確認しました。

 飛鳥中学校の現1年生は、令和6年の春、奈良・京都方面への修学旅行を計画しています。
 詳細については、後日学年から報告いたします。

            校長:高田勝喜

11月25日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・ハタハタの唐揚げ
・いぶりがっこ和え
・きりたんぽ汁
・牛乳


 今日は、秋田県の郷土料理です。
 「 きりたんぽ 」は、秋田県の北部大館・鹿角地方が発祥の地とされています。
 冬に狩猟を行うマタギが、すりつぶしたご飯を棒にすりつけて焼いて、持ち歩いた保存食を、野菜や、山で仕留めた鳥などと一緒に鍋に入れて煮たのが始まりだそうです。

 雪の多い秋田県では、寒い冬に「 きりたんぽ鍋 」を食べて温まります。また、「 ハタハタ 」は、秋田県の県魚になっていて、はたはたから作る魚醤「 しょっつる 」も有名です。

               栄養士  大西
 

11月25日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年B組 音楽の授業の様子です。

 現行の学習指導要領では、音楽の授業で「 表現 」と「 鑑賞 」を学習します。
 今日の授業では、教科書P.44〜 の『 能「 敦盛 」』を鑑賞しています。
 薄暗くした音楽室、ゆったりとしたリズムに睡魔が襲ってきそうですが、スクリーンに映し出された映像を生徒たちは真剣に視聴していました。

 能の演者・演奏者について、「シテ(主役)」「ワキ(相手役)」・・・と、担当の先生が時折、言葉の確認をしています。

 音楽の教科書では「 能 」について、『 〜室町時代の初め頃、足利義満の保護のもと観阿弥・世阿弥親子によって〜 』と解説されています。

 2年生の国語の教科書では、「 古典芸能の世界ー能・狂言 」として資料が掲載されています。
 そこには、『 〜「能」と「狂言」は、今から600年以上前の室町時代に成立した舞台芸能である。〜 』と記されています。

 また、社会【 歴史的分野 】の教科書では、「 室町文化 」の中に『 貴族や武士は、猿楽や田楽などの芸能を楽しみましたが、観阿弥・世阿弥の親子は、猿楽にほかの芸能の要素を取り入れて革新し、幕府の保護を受け、現在まで続く能を大成しました。』とあります。

 「 能 」については、さまざまな教科で学習します。音楽の「 鑑賞 」の授業を通して、学びが深まりましたか?
 「 能 」に限らず『 学び 』の中には、どこかで結びつくものがたくさんあります。どの授業も大切にしてくださいね。

              校長:高田勝喜

11月25日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1

 昨日、北区教育委員会より、『 第20回 中学生ロボットコンテスト 』開催のチラシが届きました。 対象は、中学1・2年生になります。

 令和5年1月22日(日)に3年ぶりに開催が予定されている「 ロボットコンテスト 」に向けて、チームを組んでロボットを製作し、他のロボットと対戦していきます。
 製作手順や工具の使い方は、都立産業技術高等専門学校ロボット研究同好会の皆さんが教えてくれます。

 会場は、都立産業技術高等専門学校荒川キャンパスと少し遠いですが、興味のある1・2年生の皆さんは、参加してみてください。

 日程や申し込み方法など詳細については、配布されたチラシを確認してください。

            校長:高田勝喜
 

11月24日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 本日の午後、「 東京都中学校長会研究大会 」が3年ぶりに対面で開催されました。

 研究発表では、『 教育課程及び学校経営の課題と対応 』や『 教育課程に関する調査研究 』また、『 生徒指導の現状と課題 』についての報告が区部・市部からありました。
 東京都にあるすべての公立中学校(611校)の校長が集合しての研修になります。
 他校の様子や取り組みを知ることは、とても参考になり、また、刺激にもなります。

 会の前後や休憩時間には、あちらこちらで久しぶりの再会を喜ぶ姿が見られました。
 
              校長:高田勝喜

11月24日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・スパゲティミートソース
・コーンサラダ
・スイートポテト
・牛乳

〈給食クイズ〉

 今日のスイートポテトに使っているさつまいもの品種はどれでしょう?
       

1. 紅あずま    2.紅はるか    3. 紅まさり

 
 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

11月24日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年A組 技術/家庭【技術分野】の授業の様子です。

 先程、2年生の「 自分大根 」の様子をお伝えしましたが、ここでは「 生物育成の技術 」を学びます。
 1年生は、「 材料と加工の技術 」を学んでいます。

 「 フォトスタンド 」の製作をとおして、木材加工・金属加工・プラスチック加工と「 材料と加工の技術 」を総合的に取り扱っています。

 今日の授業は、写真を挟むためのプラスチック部分の加工です。
 プラスチックを加工(折り曲げる)するための、『 アクリル曲げヒーター 』という道具を使用しています。
 
 飛鳥中では、昨年から『 アクリル曲げヒーター 』を導入していますが、北区の中学校で使用している学校はまだないと思います。

 1月に予定されている「 連合展覧会 」に、総合的に扱った素敵な作品が出品できるといいですね。

              校長:高田勝喜
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175