自ら考え 心豊かに たくましく

11月22日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年C組 数学習熟度別指導の授業の様子です。

 『 平行と合同 』の学習です。
 「 図形 」の学習ですが、いよいよ『 証明の進め方 』に入りました。
 【 証明 】とは「 ある事柄が成り立つわけを、すでに正しいとわかっている性質を根拠にして示すこと 」と学習しています。

 黒板には、問題「 角の二等分線を作図しなさい。」と。
 「 図形 」の授業では、定規とコンパスを使用しますが、それぞれの使用目的が決められています。
 「 角の二等分線 」をどのように作図したらよいか、生徒とやり取りをしながら作図しています。
 復習を兼ねながら、少し難易度の高い『 証明の進め方 』へと授業が進められていました。

 「 平行線の性質 」や「 三角形の内角、外角の性質 」「 三角形の合同条件 」・・・と。 
 「 ○○○ ならば □□□ である 」の○○○部が【 仮定 】、□□□部が【 結論 】にあたります。

 『 証明の進め方 』では、【 仮定 】から【 結論 】に至るまでの筋道を、根拠を明確に示しながら進めることになります。
 一つ一つ丁寧に導くことが大切です。じっくり学習してくださいね。

             校長:高田勝喜

11月22日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・茶飯
・大蔵大根のおでん
・野菜の酢味噌和え
・牛乳


〈給食クイズ〉
 「 大蔵大根 」は、「 江戸東京野菜 」です。
 「 大蔵大根 」は、どの区で多く栽培されているでしょう?

1. 足立区    2. 大田区     3. 世田谷区   

 
 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

おりたたみ記事・ここをクリック

11月22日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年B組 保健体育の授業の様子つづき、

 担当の先生の補助を受けながら、「 倒立前転 」に取り組んでいます。

 少し難易度の高い技になりますが、男女問わず取り組んでいました。
 倒立で足を閉じる、足を閉じて形を整え、静止してから前転をしますが、ご覧のとおり素晴らしい演技をしていました。

 2年生・3年生と上級学年で、より高度な技に取り組むための、基礎・基本です。
 動画をチェックしながら、回転の感覚をしっかりと身につけてくださいね。

               校長:高田勝喜

11月22日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 保健体育の授業の様子です。

 先日もお伝えしましたが、体育分野では「 器械運動 」に取り組んでいます。
 体育分野の授業で取り扱う学習のうち、この『 器械運動 』は必修の実技です。 『 器械運動 』の中には、「 マット運動 」の他「 跳び箱運動 」や「 平均台運動 」「 鉄棒運動 」があります。

 「 マット運動 」の基礎基本となる「 側転( 側方倒立回転 )」の練習をしています。
 生徒たちは、「 きたコン 」を活用して、ビデオ撮影し、自分の姿を確認しています。
 タブレットを導入することで、膝やひじが曲がっていないか、きれいに回転しているかを、すぐに確認できます。

 生徒に話を聞くと、「 撮影した動画をロイロノートで担当の先生に提出するんです。」と。担当の先生からは、良い点や改善点などコメントが送られてくるとのこと。
 「 GIGAスクール構想 」から2年、授業の進め方が大きく変化したことを感じます。

             校長:高田勝喜

11月21日(月) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、6時間目の学級活動の時間に学年集会を行っていました。

 先週末実施した「 鎌倉校外学習 」のまとめの時間です。
 担当の先生から、今回の校外学習に向けて取り組んできた内容について、どれくらいの時間をかけたか振り返りがありました。

 さらに、実行委員会が取り組んできたことについての報告もありました。
 写真:中のスローガンや手作りのしおりなどについてです。
 表紙絵はもちろん、チェックポイントの場所のイラストや係からなど、手書きで作成された"しおり"です。
 担当の先生の言葉に、「 校外学習もいろいろなやり方があって、簡単に時間をかけずに行うこともできるが、・・・」という言葉がとても印象的でした。

 今回の校外学習では、「 きまり 」についても実行委員会が中心になって決めたとのこと。
 「 手作りのしおり 」と同様に、自分たちで考え決めたきまり、自分たちで考えたコース作り等を通して、学年全員で作り上げた校外学習になったでしょうか?
 今回の経験を、来年の修学旅行に生かしてくださいね。

             校長:高田勝喜

11月21日(月) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 「 学級活動 」の時間の様子つづき、

 クラスごと順番に「 球根植え 」を行っていました。
 1年生全員で、80個ほどの球根を植えました。赤・黄・白・ピンクの球根とのこと、いつ頃咲くのか楽しみですね。

 入学式のころ、色とりどりのチューリップが咲いていたら、きっと華やかなことでしょう。しかし、草花の開花時期は、気温や天候次第です。
 1年生のみなさん、週に1回程度の「 水やり 」を忘れないでくださいね。

 しばらく日影で育て、開花時期を調整しながら陽の当たるところに移動するそうです。
 本日は、様々な用具の準備から、生徒たちへのアドバイスまで、どうもありがとうございました。

                校長:高田勝喜

11月21日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 「 学級活動 」の時間の様子です。

 本日は、スクールコーディネーターの方たちのご支援の下、チューリップの球根植えを実施しました。
 午前中の雨模様の天気から一転、暖かな青空の下での作業となりました。1時間目の学活と6時間目の授業を入れ替えておいたのが功を奏しました。

 このチューリップの球根植えは、毎年、翌春、飛鳥中学校に入学してくる新入生を迎える時期に開花するように取り組んできました。昨年は、残念ながらコロナ禍と校舎の移転関係で実施することができませんでした。
 
 プランターに「 赤玉土 」を入れ、その上に「 培養土 」を「 球根 」を並べて、さらに、「 培養土 」を入れていきます。スクールコーディネーターの方から、球根の上下の見分け方も分かりやすく教えていただきました。

                校長:高田勝喜

11月21日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目 保健体育の授業の様子です。

 本日の授業は、3クラス合同で保健(性教育)の授業を行いました。

 「 赤羽駅前女性クリニック 」の院長先生を講師にお招きして、『 あなたの性 わたしの性 〜 大切な人や自分のからだを守るためにできること、考えてみませんか? 〜 』というタイトルで授業を行っていただきました。

 これまで、保健分野の授業で学んできた学習の発展的な内容になります。
 『 本時のねらい 』は、「人間尊重の精神に基づき、自分や相手、命を大切にするための行動を考える。」です。
 中学校卒業後も生徒たちが自分や相手の心と体を守るために、そして、傷つくことがないようにと、お医者さんの立場からたくさんことを教えていただきました。

 今回の授業は、東京都教育委員会が推進する事業の一環として、北区教育委員会とも連携して実施しました。 
 院長先生、指導主事の先生、本日はありがとうございました。

                校長:高田勝喜
  

11月21日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・えびピラフ
・りっちゃんサラダ
・ポトフ
・牛乳

 「りっちゃんサラダ」って何?と思った方もいると思います。
 「りっちゃんサラダ」は「サラダで元気」に登場する、りっちゃんが病気のお母さんのために作ったサラダです。
 皆さんが小学校1年生の時、国語の教科書に載っていたので、音読したのではないでしょうか?どんな物語だったか思い出しながら食べてください。


                栄養士  大西

11月21日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生徒会朝礼が行われました。

 生徒会朝礼は、生徒会役員による司会で進められます。
 今日の朝礼では、生徒会長・生徒会役員から全校生徒に向けてメッセージが伝えられました。

 生徒たちの力によって、より良い学校・より過ごしやすい飛鳥中へと発展していくことを願っています。

              校長:高田勝喜

11月18日(金)2年生:鎌倉校外学習の様子(11)

画像1 画像1
 16時35分、すべての班が、上中里駅のチェックを終えたとの連絡が入りました。

 鎌倉での1日校外学習、楽しい思い出になりましたか?
 家に帰るまでが、鎌倉校外学習ではありませんよ。家に帰り、家の人に今日1日の出来事を話すまでが校外学習です。 

 3年ぶりの「2年生鎌倉校外学習」ケガや事故なく終えられたことが何よりです。

            校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月18日(金)2年生:鎌倉校外学習の様子(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鎌倉駅前チェックポイントの様子つづき、

 すべての班が鎌倉駅でのチェックを終えました。
 1班だけ北鎌倉駅を利用していますが、通過したとの連絡がありました。

 生徒達は、上中里駅での最終チェックを終え、自宅に向かいます。
 上中里駅でのチェックは、概ね16時過ぎから17時前を予定しています。

               校長:高田勝喜

11月18日(金)2年生:鎌倉校外学習の様子(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鎌倉駅でのチェックポイントの様子です。
 予定どおりに到着する班、ちょっと遅れてくる班、走ってきたのでしょう汗をかいている生徒も、多くの生徒達が集まってきています。
  
          校長:高田勝喜

11月18日(金)2年生:鎌倉校外学習の様子(8)

画像1 画像1
 午後の「小町通り」の様子です。

 平日にもかかわらず、かなり人が出ています。
 お土産を何にしようか迷っている生徒や「〜サブレ」を買うために、並んでいる生徒などを見かけました。

 「昼食以外の飲食は1回だけ。飲食しながら歩かない。」というルール・マナーがあるとのこと。  
 何を食べたのでしょうか? 残念ながら、名物?を食べている生徒には会えませんでした。

 それでは、朝と同じ鎌倉駅前のチェックポイントに向かいます。

         校長:高田勝喜

11月18日(金)2年生:鎌倉校外学習の様子(7)

画像1 画像1
 NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の大河ドラマ館が、鶴岡八幡宮の境内にありました。
 昨年は、飛鳥山博物館「青天を衝け」の大河ドラマ館で北区が脚光を浴びました。
 「鎌倉殿の13人」も終盤ということもあり、かなりの人が見学にきていました。

 写真は、大河ドラマ館の建物とエントランスです。
 休みの日に、ゆっくり見学したいなと思いました。

              校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月18日(金)2年生:鎌倉校外学習の様子(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴岡八幡宮チェックポイントの様子つづき、

11月18日(金)2年生:鎌倉校外学習の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の鶴岡八幡宮の様子です。

 午前に比べ、午後の方が鶴岡八幡宮に来る班が多くなりました。
 この後、「小町通り」でお土産を買ったりと、散策しながら鎌倉駅に向かう班が多いようです。
 お小遣いすべて「〜サブレ」を買う生徒、甘味を食べてお土産に分けて買う生徒といろいろです。
 
         校長:高田勝喜

11月18日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・きんぴらバーガー
・大豆とじゃこの甘辛揚げ
・しゃきしゃきサラダ
・牛乳

 今日はよく噛んで食べる「かみかみメニュー」が登場です。
 よく噛むと、唾液がしっかり出るので、口の中の健康を保ち、虫歯の予防になります。
 食べ物が細かくなるので胃腸に優しく消化にも良いです。今日はいつも以上に噛むことを意識して食べてください。
 
                栄養士  大西

11月18日(金)2年生:鎌倉校外学習の様子(4)

画像1 画像1
 昼食場所の様子です。

 コロナ禍での感染対策、雨天時を想定して、今回は『鎌倉婦人子供会館』をお借りしました。
 昼食時の密を避けるため、生徒達は時間差をつけて、昼食場所を使います。
 手指消毒はもちろん、ご覧のとおり静かに(黙食)お弁当を食べていました。
 写真は、3回目の生徒たちですが、この後、もう1グループくるとのこと。
 朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。

           校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月18日(金)2年生:鎌倉校外学習の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴岡八幡宮のチェックポイントの様子です。

 午前中にいくつかの斑が通過しました。
 小学校や高校の修学旅行生でしょうか? 境内がだいぶ混んできました。

 天気にも恵まれ、学校を離れての活動は楽しそうです。

        校長:高田勝喜

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175