最新更新日:2024/11/13 | |
本日:25
昨日:180 総数:576448 |
5/27(金) 2年授業(英語)
「What do you do〜?」の表現について学習していました。全体で受け答えの仕方を確認した後、M田先生が席を回りながら一人一人と会話練習をしていました。
5/27(金) 読書タイム
今朝は臨時で職員の打ち合わせをしました。その間も教室では静かな雰囲気で読書をする様子が見られました。
5/26(木) 授業後の中庭
帰りのST後、雨が降りしきる中、軍手をはめて外に出て行く生徒たちがいました。3年生の園芸委員でした。ビニルハウス内の草取りをするようです。温室効果はすごいもので雑草が背丈よりも高く伸びていました。協力し合う姿、生き生きとした表情がすてきでした。
5/26(木) NET(1年)
1年生のNETでは、前回に引き続いて世界各国の災害について調べています。どのような災害が起きていてどのような対策がなされているのか、タブレット端末を駆使して調べていました。
5/26(木) 野外活動に向けて(2年)
9月に予定している野外活動に向けて、各学級ではスタンツの話し合いをしていました。非常に楽しそうな雰囲気でした。スタンツで怪談?、今後、どのような展開が待ち構えているでしょうか。
5/26(木) キャリア学習会(3年)
講師の方をお招きしてWINGにてキャリア学習会を開き、マナーなどについて学びました。「マナー」と聞くと、かたく形式的な印象をもちかねません。講師の方の説明では、相手に対する敬意や思いやりを言葉や態度で示すことがマナーの考え方であることを聞いて、生徒も少しマナーについての身構えが軽くなったようでした。後半には名刺交換などの実践練習などもしました。特別な機会に限らず、日々の生活で意識して過ごしていけるとよいかと思います。
5/25(水) 3年授業(家庭)
3年生の家庭科の授業では、よりよい住居環境について学習しています。某国民的アニメを題材にして、現在の間取りを確認するととともに、近い将来問題になりそうな点について話し合っていました。
5/25(水) 2年授業(英語)
授業の始めにペアワークをしていました。中間テストで出題された問題を題材に、正しく返答できるかどうかセルフチェックをしていました。
5/24(水) 1年授業&数学
1年生の数学の授業では、負の数や指数を含んだ四則計算をしていました。計算順序や符号など注意深く計算しないと正答にたどり着けません。生徒が黒板に解き方を書いていました。授業の終わりには、ひょんなことからミカンと冷凍ミカン、どちらが好きか話題に上がっていました。今日の献立は2枚目の写真のとおり、冷凍ミカンが出ました。現在も黙食が続いています。楽しく談笑しながら会食できる日が早く戻ってくるとよいのですが。
5/24(火) 部活動
中間テストが終わり、部活動が再会しました。今日も汗ばむような天候の下で活動が行われていました。明日からも同じような天候が続くようです。水分を多めに用意していただけるとよいかと思います。
5/24(火) 1年授業(英語)
英語の授業の最初にM田先生が黒板に絵を描き、それが何かを生徒が当てるやりとりが行われていました。M田先生がさらさらっと描く絵は特徴をつかんでいて、ほぼ一発で正解が出ていました。見事なものです。その後には、「What〜」や「Who〜」を使った疑問文の学習が始まりました。導入からのスムーズな流れで生徒は自然と学習に入っているようでした。
5/24(火) 2年授業(道徳)
道徳の授業で、お金には換えられない価値のあるものについて考えていました。考えやすいようで考えにくいテーマではありましたが、グループで話し合うことで次から次へと新しい意見が生まれていました。
5/24(火) 成中サポーター
蔵書室では成中サポーターの方々がベルマークの集計をしてくださっていました。いつもありがとうございます。今年度は福祉委員とコラボした活動も検討中です。新しい取組が始まるかもしれません。
5/24(火) 3年授業(体育)
運動場でハードル走の学習をしています。ケガのために見学している生徒に、今日の授業ではどのようなことを意識して練習しているのかを尋ねたところ、「足の出し方、ヌキ方です」と的確な答えが返ってきて感心しました。練習に参加はできなくても、他の人の練習の様子から何かをつかもうとしていました。さすがは3年生です。
5/23(月) 1年授業(国語)
説明文「大根は大きな根?」の導入として、先生が示した野菜を漢字で書き表していました。「ニンジン」、「ダイコン」、「ゴボウ」などについて考えていました。担当のS村先生によると、漢字には意味があるそうで、ゴボウは牛の尻尾という意味です。ダイコンは、「大きな根っこ」生徒は口にそろえて言いました。本当にそうなのかな?といったところで本題に入っていきました。
5/23(月) テスト返却(2,3年)
今日は多くの授業でテスト返却がありました。先生から解説などを聞きました。点数に目を向けがちになりますが、今回のテストに向けての取組を振り返るとともに、今後に生かしてほしいと思います。
5/20(金) 風水害避難訓練
今日の午前中は中間テストを行いました。今回のテストは社会、数学、理科、英語の4教科での実施であったため、1日で行いました。午後からは暴風警報発表を想定した風水害避難訓練を行いました。机椅子を廊下側に寄せたり、飛ばされやすいものを室内に入れるなど、本番どおりの対処をしました。また、警報発表時の登下校については、生徒手帳ならびにPTA総会要項でもお示ししております。今一度ご確認いただきますよう,お願いいたします。
5/19(木) グラウンド整備
薄暗くなってきた運動場では、野球部顧問の二人が黙々とグラウンド整備をしています。少しでもよい環境で練習をさせてあげたい、ただその思いだけとのことです。頭が下がります。
5/19(木) 2限の中庭
中庭の畑の周りでは、生徒たちが草取りをしていました。暑い中での作業でしたががんっていました。また、用務員さんが草刈りをしてくださっていました。
5/19(木) 2年授業(理科)
金属を加熱したとき、状態や質量の変化の様子などについて観察していました。スチールウールを加熱すると質量がおよそ1.2倍になっていました。続けてマグネシウムリボンを加熱していました。白い閃光が見られました。最後はS江先生がスチールウールを酸素100%の中で加熱する様子を見ていました。マグネシウムリボンの閃光よりもさらに明るく激しく燃え上がり、拍手する生徒もいたほどです。教科書の写真を見て学ぶよりも、印象強くそして楽しく学ぶことができていたようです。
|
|