9/12(月) 2年生・学びに勢いを...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストをひかえ,授業にも前向きに取り組んでいます。気候が少し落ち着いてきたこの時期,学習に向かう勢いもどんどん上げていきたいですね。

9/12(月) 3年生・休み時間を有効に

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1時間目の放課後の時間の様子です。家庭科で幼児の手作り絵本製作しているので、休み時間を使って絵本の下書きを進めていたり、授業の復習をしていたり、とても意欲的に行動している姿が見ていて気持ちよかったです。

9/12(月) 大中の学校DXは2.0へ(4)授業のDX

画像1 画像1
 本校の現職教育(一般でいうところの企業研修)における今年の研究主題には「深い学びの実現に向けた一人一台端末の効果的な活用の探究」と副題をつけました。これまで取り組んできている「自ら学び、磨き合い、支え合う生徒の育成」をDXの面から加速していこうとするものです。
 一人一台端末をまずは使う、とにかく使うことに挑戦してきた経験を活かして、授業の中で日常使いさせながら授業の質の高まりをしっかりと追究していくことが『授業のDX』。学校全体でよりよい授業づくりを追究していきます。
 日々の実践の様子や研究の歩みは、この「大和中DX日記」の記事としてまとめ、紹介していきます。

9/12(月) アイデアをカタチにあらわす...

画像1 画像1
 1年生の美術科の授業は、漢字をもとにしたデザインの勉強。この時間はスケッチををして、アイデアをスケッチする段階です。みんなホントによく集中していて、自分と向き合いながら必死にアイデアをカタチとして生みだしています。
 創造的なアウトプットは結構苦しいものですが、そこがまた創作の楽しさ。できあがっていく喜びを味わえるよう支え励ましています。

9/12(月) エコスクール運動に参加しています

画像1 画像1
 今朝のオンライン集会は「いちのみやエコスクール運動」への参加についてでした。美化委員長からは特にごみの分別について、生徒会長からはエコキャップ運動についてのプレゼンが行われ、"地球にやさしい大中"をつくっていこうと呼びかけていました。これも身近なSDGsの一つです。日常生活に根付いていくことを期待しています
画像2 画像2

9/10(土) 秋季一宮市民ハンドボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,一宮市総合体育館で秋季一宮市民ハンドボール大会がありました。まず,ブロック戦を行いました。葉栗中,浅井中と試合をし,勝利することができました。ブロック戦を1位で通過し,上位トーナメントの初戦を北部中学校と対戦しました。途中までリードしましたが,最後は7-8で惜しくも負けてしまいました。負けてしまいましたが,気持ちを切り替えて,5位決定トーナメントに臨みました。
 5位決定トーナメントでは,尾西第一中,葉栗中に勝ち,5位で今大会を終えました。今大会で見つけた改善点を改善し,新人戦に臨みたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします

9/9(金)保健室だより・3年生いのちの学習2

いのちの学習の授業では、みんなの考えが共有できるように、ジャムボードを使いました。自分のパソコン上にみんなの考えが一目でわかるので、クラスの人の意見を真剣に読んでいました。責任ある行動と自他の命を大切にすることなど大切なことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(金)保健室だより・3年生いのちの学習1

3年生は、「いのちの学習」を行いました。「自分の意志で行動を選び、自他ともに大切に生きていこう」というめあてで、みんなで考えました。「何事のも責任はつきものなので正しい判断ができるようにしたい。命を大切に。」という感想が多くみられました。今後の人生に生かしてもらいたいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(金) 2年生・時間を無駄にせずに頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目の学活では、第1回定期テストに向けてテスト勉強に集中して取り組んでいました。テスト計画表も作成し、計画以上の学習に取り組んでいる生徒もいました。2学期をいい形でスタートできるように頑張りましょう!

9/9(金) 1年生・テスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6限の学活では、皆、集中してテスト勉強に取り組んでいました。1週間の疲れが溜まっている中でも、「やるときはやる」そんな切り替えができる生徒の姿がたくさん見られました。2学期最初の定期テストを良い状態で迎えられるよう、この調子で頑張ってもらいたいです。

9/9(金) 羅針<校長室より>「2学期第1回定期テスト」のテスト週間に入りました

 昨日から2学期第1回定期テスト週間に入りました。
 昨年度までで言えば「2学期中間テスト」に該当します。
「えっ、夏休みが終わったばかりなのに中間テスト?」とならないようにという思いと、この後3年生は2学期中に第2回、第3回、第4回(学年末総合)と定期テストが予定されていることなどから改称したものです。今回の2学期第2回定期テストは、6/16に1学期第2回定期テストが終わった後からが主な試験範囲になっています。
 新学期のリズムが出てきたこの時期にテスト週間があることは、学習習慣を鍛えなおすチャンス! ポジティブにとらえて向き合っていってほしいと、その頑張りに期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/9(金) 一人一台端末の導入で期待する授業のカタチ....

画像1 画像1
 2年生の社会科の授業の一コマ。テーマに対する一人調べ。Jambordを使って、短時間でもわかりやすく表現できる力が育ってきています。
 さらに成長を感じるのは、PCの中でまとめることで終わらず、そのまとめた画面を使って、仲間に説明したり議論したりすることに使っていること。
 PC本体やアプリを操作できるようになること=PCやアプリに慣れるなれることから、磨き合う・アウトプットするための道具の一つにして使いこなし始めている。これが一人一台端末を導入した授業で期待している一つのカタチです。引き続き、一人一台をアウトプットのための道具として活用できる授業づくりを進めていきます。

9/9(金) 美術部ギャラリー・ブラスバンド部のコラボ企画作品

 2Fno渡り廊下には、夏休みに開催したサマーコンサートでブラスバンド部が演奏した曲をイメージした作品が展示されています。同じ曲でも人によって受け取る印象や思い描く表現が異なっていて素敵です。9月学校公開でも展示されていますので、美術部の取り組みをぜひご覧ください。)
 
画像1 画像1

9/8(木)保健室だより・目についてのアンケートの報告をしました

 8/4、8/22、9/1に行った目のアンケートの結果についてSTで保健委員が報告しました。
 夏休み前半より後半の方が目の健康トレーニングを行った人が増えたこと、継続して取り組んだ人の約6割の人が効果を感じたことなどを伝えました。
 9/13(火)には秋の視力検査を行います。目を休めたり、目の健康トレーニングを行ったりして、目に優しい毎日を過ごしましょう。

≫目のアンケートの詳細は保健だよりをご覧ください。
 R4.0908 保健だより
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8(木) 3年生・テストにむけて。

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、テスト週間です。3年生は、受験も控えた大事な時期。一生懸命、勉強しています。その間、教育相談も行いました。進路に関する悩みなど、どんどん相談してくださいね。

9/8(木) 1年生・テスト計画表づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、2学期第1回定期テストの範囲発表がありました。2学期が始まって最初のテストになります。しっかり計画を立てて、テストに臨めるといいですね。

9/8(木) 互いのよさに気づき、磨き合える学級に...

1年生の教室内外には、夏休みの日誌にあった課題作品やおすすめの本の紹介が掲示されています。一緒にすごすクラスの仲間それぞれの、自分にない視点や発想・センスによる作品メッセージに触れることは生徒にとってはとてもよい刺激になります。互いのよさに気づき、自然と磨き合えるよう担任の先生の思いが伝わってきます。
画像1 画像1

9/8(木) 3年生・表計算ソフトの基本操作を学んでいます

3年技術課ではコンピュータの基本操作として表計算ソフトをつかったデータ集計の実習をしています。関数をつかったデータの合計、平均、順位づけなどを学び、画面にずらっと並んだ数字が、関数一つで処理されると「速い!」とか「気持ちいい」と口にしている生徒がいて便利さを実感していました。
画像1 画像1

9/7(水) 1年生・黙働で清掃中

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも使っている教室や廊下、特別教室、トイレ、手洗い、階段、下駄箱、外掃除…。自分のために、みんなのために使って気持ちがよい環境を目指して一生懸命掃除に励んでいます。学校全体で取り組んでいる黙働を意識して活動できている姿が見られました。

9/7(水) 3年生・昇降口の清掃風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも自分たちで使っている昇降口をキレイに清掃しています。靴を脱ぐ場所なので,毎日掃除をしないとすぐに砂がたまってしまいます。掃除の時間では,砂を外に掃き出すことを中心に黙々と取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30