最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:75
総数:469458
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月18日(金)1年生 興味津々!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、移動図書館「ほたる号」の来校日でした。屋内運動場にたくさん並べられた本を見て、子どもたちは興味津々の様子でした。
 生活科の授業では、これまで取り組んでいたおもちゃづくりが終わり、友達の作ったおもちゃで遊ぶ活動もあります。自分のだけではなく、友達の作ったおもちゃにも興味津々な1年生でした。

11月18日(金)なかよし ほたる号

 今週は「もみじ 本となかよし週間」で、月曜日から学校の図書館で本を借りました。今日は移動図書館「ほたる号」が来て、なかよし学級の児童は好きな本を選んで借りました。いろいろな本を選んで読めるので、児童にとっては本が好きになる楽しい一週間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)5年生 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から始まった読書週間。来週も続きます。
 今日はほたる号が来て、5年生の児童はたくさんの本を借りました。読書週間をきっかけに、週末には親子で一緒に読書を楽しんでみてください。

11月18日(金)6年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最後の記録会でした。足の動かし方や姿勢はどうしたらよいか、歩幅やリズムは合っているか、それぞれのめあてをもって最後のハードル走を楽しみながら取り組みました。

11月18日(金)6年生 1年生への読書郵便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日から読書週間が始まりました。
 毎朝30分程度読書をしています。読書週間は25日までです。今日はペアの1年生に「読書郵便」を書きました。

11月17日(金)第4回 学校運営協議会の報告

【第4回 学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和4年11月17日(木)16:00〜16:40

2 場所 赤見小学校 図書館

3 傍聴人 0名

4 出席者 10名

5 議事と内容
(1)2学期の教育活動の進捗について
○学校側より、以下の内容について説明・提案があり、了承された。
・学習の進捗状況の概要や児童が安心して学校生活を送るための相談活動・QU検査の実施について
・心豊かな児童育成のための中学校区3校合同でのごみゼロ運動・あいさつ運動の実施について
・感染症対策を踏まえた暖房・加湿器等の使用について
・電子黒板導入と活用について
・運動会実施の状況と次年度の開催方法等について

6 連絡事項
(1)学校評価の実施予定と内容について
(2)3学期の行事予定について

7 次回の予定について連絡
 令和5年2月16日(木) 16時より 図書館
画像1 画像1 画像2 画像2

11月17日(木)1年生 たのしい1日だったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校は、毎日たくさんの楽しいことであふれていますが、今日は、特に、生活のおもちゃづくりや体育など盛り上がることがたくさんありました。明日は、どんな楽しいことが待っているでしょう?
 だんだんと冷え込みも感じるようになり、体調を崩しやすい季節になってきています。暖かくして、毎日元気に過ごしていきたいですね。

11月17日(木)4年生 私たちの体

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、保健の授業で自分たちの体がどのように変化していくのかを学習しました。
 これから声変わりしたり、ひげが生えてきたり、ニキビができたりと様々な変化が起こります。そうした時に、一人で悩まずに近くの人に相談することが大切だと学ぶことができました。

11月16日(水)6年生 芋ほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芋ほりをしました。たくさんの芋がとれてみんな嬉しそうでした。

11月16日(水)2年生 読み聞かせを聞いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から「もみじ」読書週間です。図書館司書の先生の読み聞かせがありました。
 『バムとケロのそらのたび』という大型絵本でした。楽しいお話で子供たちは、身を乗り出して聞いていました。

11月15日(火)3年生 虫眼鏡で光を集めると・・・

 理科の授業で、虫眼鏡で光を集める実験をしました。しばらくすると、焦げ臭いにおいがして段ボールから煙があがりました。児童たちもびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)教育相談活動を行っています

 14日(月)〜18日(金)にかけて教育相談活動を行っています。アンケートをもとに児童一人一人と相談を行っていきます。児童の心に寄り添った相談活動ができればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)1年生 司書さんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から「もみじ 本となかよし週間」です。
 今日は、司書の先生に「もりのおふろ」という本の読み聞かせをしていただきました。いろいろな動物がお風呂に入りに来る、楽しいお話でした。
 お家でもいろいろな本を読んで、素敵なお話に出合えるとよいですね。期間は11/25までです。

11月14日(月)6年生 情報モラル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はICT支援員の先生による情報モラルについての授業を受けました。
 自分たちのSNSの使い方をしっかり振り返り、個人情報が漏れないように情報機器を使おうという気持ちが高まりました。
 またSNSトラブルについても学ぶことができました。SNSを通じたいじめについても理解し、そのようなことが起こらないように活用しようという思いももつことができました。

11月14日(月)5年生 ネットモラルを学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ICT支援員の先生によるネットモラルについての授業がありました。
 SNSなどのインターネット上に個人情報を載せることの危険性や著作権について、気をつけることは何かを考えながら学びました。

11月11日(金)6年生 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長くて短い修学旅行から帰ってきました。この2日間が楽しくて充実した時間だったことが子供たちの表情からわかりました。修学旅行に向けて学んできたことを確かめ、新しい知識を聞き、美しいものを見て、そのすべてに驚き、感動する2日間でした。
 当日までの準備や送り迎え等、多くのご協力をいただき本当にありがとうございました。

11月11日(金)1年生 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外国語活動を行いました。ALTの先生と体の場所を英語で言って体を動かしたり、歌ったりしながら、英語に親しみました。
 図工では、紙人形の「すきまちゃん」が好きな隙間を探しました。すてきな隙間は見つけられたのでしょうか?

11月11日(金)なかよし エコ活動

 4年生ではエコ活動を行っています。今日は資源を回収しました。種類別に分け、重さをはかってまとめました。捨てればゴミですが、分別すれば資源になります。環境についてなかよし学級でも考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金)6年生 修学旅行 嵯峨嵐山トロッコ

 嵯峨駅からトロッコに乗りました。窓から見る風景の美しさに夢中になりました。
 トロッコで亀岡駅に着いた後、学校に帰るためバスに乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)6年生 修学旅行 嵐山

 嵐山の渡月橋を見学したあと、買い物タイムになりました。
 その後、お昼ご飯は美味しいカレーいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030