最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:243
総数:574434
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

10月31日(月) 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養バランスが考えられた給食。やさしい味付け。毎日の給食をおいしくいただいています。給食委員会を中心に、感謝の気持ちを込めて給食の片付けもします。

10月28日(金) ひわた学級 総合の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級、わかくさ学級、たんぽぽ学級では、総合の時間に情報端末を使って福祉の学習や修学旅行のまとめをしています。発表に向けてのスライド作りは、分かりやすい説明や写真などを入れて工夫しています。 

10月27日(木)4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生はガス・エネルギー館と新美南吉記念館に行きました。

ガス/エネルギー館では、地球の環境問題について学習を深め、新美南吉記念館では新美南吉の生涯から生き方や作品の素晴らしさを学びました。

保護者の皆様におかれましては、お弁当やおやつ、持ち物の用意などご協力いただきありがとうございました。

10月27日(木)6年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、「サイエンスワールド」と「土岐川河原」にいきました。「サイエンスワールド」では、液体窒素の実験ショーを観たり、葉脈標本でしおりを作ったりしました。土岐川河原では化石を掘りました。貝や葉の化石をたくさん採ることができました。小学校生活最後の遠足、みんなで楽しく過ごすことができました。保護者の皆様におかれましては、お弁当やおやつ、持ち物の用意など、ご協力いただきありがとうございました。

10月27日(木) 3年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、あいち航空ミュージアムと神明公園へ遠足に行きました。航空施設では、飛行機の発展と歴史と進化についての理解を深めました。神明公園では、楽しみにしていたお弁当を食べました。青空の下で仲間と食べた時間は宝物です。保護者の皆様、お弁当のご準備等ありがとうございました。

10月27日(木) 1年生遠足

画像1 画像1
1年生は、秋の遠足で「東山動物園」に行きました。午前中は、みんなでゴリラやキリンを見学しました。お昼の時間では、お弁当をおいしくいただくことができました。午後は、グループ活動をしました。自分たちで計画したルートを班の仲間と協力して見学することができました。
初めての遠足で成長した姿がたくさんありました。今日の成長を毎日の学校生活につなげていってほしいです。

10月27日(木) 2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は名古屋港水族館に行ってきました。大きな水槽の中を大きなシャチが泳いだり、ベルーガやウミガメが優雅に泳いだりしているのを見てきました。また、イルカショーでは、かわいいイルカのすてきなショーに大興奮でした。
 朝早くからお弁当の準備をしてくださり、ありがとうございました。

10月27日(木) 5年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は秋の遠足で中部国際空港セントレアに行きました。

総合学習の福祉をテーマにして施設内にあるたくさんのユニバーサルデザインを見つけてきました。スカイデッキでは離陸したり着陸したりする飛行機を間近で見ることができました。
午後はフライトオブドリームズで本物のボーイングを見学してきました。

保護者の皆様におかれましては、お弁当やおやつ、持ち物の用意などご協力いただきありがとうございました。

10月26日(水) ペープサート鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目に1・2年生、3時間目に3・4年生、4時間目に5・6年生が、図書ボランティアさんによるペープサートの鑑賞をしました。今年度は「はだかの王様」のペープサートでした。どの学年の児童も夢中になって鑑賞をしました。上映後には「はだかの王様」の作者である「アンデルセン」の故郷であるデンマークの学習もしました。
 図書ボランティアさんには3回の講演をしていただきました。ありがとうございました。

10月25日(火) 6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 We all live on the Earth.
 6年生は外国語の学習で、地球に暮らす生き物について考え、そのつながりを仲間との活動を通して学ぶことができました。

10月24日(月) 仮校舎工事着工

画像1 画像1 画像2 画像2
 仮校舎の建設のため、運動場の工事が始まりました。生徒指導担当の先生からは、命を守るための大切な話があり、これからの安全な学校生活を一緒に考えました。

10月21日(金) 犬山中学校生徒の職業体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬山中学校の生徒6名が、二日間に渡って職業体験学習に取り組みました。将来の夢につながる貴重な体験となりました。

10月20日(木) 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度に犬山南小学校に入学される予定のお子様の就学時健康診断がありました。参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

10月19日(水) 5年生稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が6月に植えた苗が黄金色の稲となり、重そうに頭を垂らしていました。しっかり実った稲を丁寧に鎌で刈り取り、束ねました。束ねた稲は天日で乾燥させるため、はざ掛けをしました。みんな、苦戦しながら頑張りました。

10月18日(火) 運動会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わり、日常の学校生活が戻る中で、仲間と一致団結して取り組んだ「足跡」を何よりも大切にしています。「きみはどこかでヒーロー」という温かい言葉は、心が勇気づけられます。

10月16日(日) 消防訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、犬山市消防本部からの依頼で、本校で消防訓練が行われました。
 今月から解体作業の始まる北館西校舎を使って、市内の6消防団が集まり、実際に放水をする訓練を行いました。

10月15日(土) 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候に恵まれた運動会。
 児童たちも力一杯競技に取り組み、運動会を通して仲間の絆が深まったと思います。
 多くの保護者の皆様に来ていただき、温かい声援を送っていただきました。ありがとうございました。

10月14日(金) 5・6年生 運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に5・6年生が明日の運動会の準備をしました。
 運動会のスローガンは「ファイヤー!!〜赤白もえろ 全力つくす運動会〜」です。明日は精一杯がんばります。

10月13日(木) 3年生保健 5年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、「毎日の生活とけんこう」という単元で、毎日を健康に過ごすには、どんな生活を送るとよいかについて考えました。
 5年生は、「生活の中で読もう『新聞を読もう』」という単元で、3社の新聞を見比べ、自分の考えに合った新聞を選びました。

10月12日(水) 運動会応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校での迫力ある応援練習。応援団と一緒に手拍子や動きを合わせました。当日が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/13 PTA資源回収予備日
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268