最新更新日:2024/11/05 | |
本日:1
昨日:102 総数:359685 |
7月4日(月) 登校風景7月1日 下校風景7月1日(金)今日の給食・牛乳 ・わかめご飯 ・ホキの揚げ煮 ・青梗菜のごま和え ・沢煮椀 「沢煮椀(さわにわん)」とは、千切りに切った、たくさんの野菜と肉を使って作った、すまし汁のことです。鰹節などでだしを取り、味付けは薄味にするのが特徴です。 「沢煮椀」は、漁師が漁に出たときに保存食として、持っていた塩漬けの肉と野菜を使って、汁にしたことから生まれたと言われています。 「沢煮椀」という名前は、「多い」と言うことを、昔は「沢(さわ)」と言ったところから、たくさんの野菜を使って作るので、「沢煮椀」と呼ぶようになったそうです。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さず残さずいただきましょう。 7月1日 着衣泳7月1日 授業風景7月1日(金) 登校風景6月30日 下校風景6月30日(木)今日の給食・牛乳 ・白飯 ・カレーライス ・ひじきサラダ ・メロン 「メロン」の生産量第一位の都道府県は茨城県だそうです。 「メロン」は、ビタミンC、鉄分、マグネシウムが入っています。ビタミンCは、風邪をひきにくくする効果があります。さらに、ストレスに対する抵抗力を高める効果もあるそうです。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さず残さずいただきましょう。 6月30日 3年 音作り
3年生が理科で、音について勉強し始めました。
そのため、音作りをしていました。 プラスチックコップに糸をたらして、その糸を布でこする 太鼓をたたいて音をだすなど。 糸をこすったら、おもしろい音が出て、みんなびっくりしていました。 6月30日 6年 土器作り
6年生が図工で、土器作りに挑戦中です。
土器の作り方をタブレットで調べて、まとめています。 土器は、社会科で歴史を習うと出てきます。 昔の人になったつもりで、がんばってつくっていきます。 6月30日 4年 席替え
4年生が席替えをしています。
席が決まったら、自分の机といすを、自分の場所に移動していました。 その後は、班ごとに班長・副班長を決めて・・・・・・・。 しかし、その後、社会科の授業に入っていきました。子どもたちはすぐに気持ちを切りかえて授業に入れました。立派なものです。 6月29日 1・2年 校庭生き物みっけ2「生きた化石とよばれるメタセコイヤがあるよ。」 「オオバコでくさずもうができるよ。」 などなど、生き物とふれあい、教えてくださる人とふれあい、 きらきら笑顔の1日になりました。 6月29日 1・2年 校庭生き物みっけ16月30日 授業風景6月30日(木) 登校風景6月29日 下校風景6月29日 熱中症指数:赤
昨日に引き続いて、午後に熱中症指数が赤になりました。
したがって、昼放課の池野タイムは、外遊びは禁止です。 昨日と同様に、室内で静かに過ごしています。 5年生が、図工家庭科室のまだ使用していない冷風機を組み立てて、使えるようにしてくれました。みんなで記念撮影です。 6月29日(水)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・愛知の米粉パン ・れんこんサンドフライ ・枝豆サラダ ・野菜スープ 「枝豆」とは、大豆になる前に、若いうちに収穫したものです。 「枝豆」という名前の由来は、名前のとおり、枝つきのままゆでて食べたことから、こう呼ばれるようになったそうです。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さず残さずいただきましょう。 6月29日 3年 旋律
3年生の音楽の授業です。
今日は、リコーダーを使って、旋律を確かめていました。 いままでずっと体育館や渡り廊下、運動場で、リコーダーを演奏してきました。 やっと音楽室で練習しています。がんばります。 6月29日 4年 まぼろしの花
4年生が図工で、「まぼろしの花」をえがいています。
自分のイメージでかいたまぼろしの花です。どの絵を見えても、不思議な世界へ引き込まれそうです。 |
|