最新更新日:2024/11/05 | |
本日:1
昨日:102 総数:359684 |
9月15日(木)今日の給食
【今日の献立】
・ごはん ・牛乳 ・厚揚げのみそかけ ・野菜のたくわんあえ ・お茶すいとんじる 今日の給食は、私たちの住んでいる愛知県や犬山市でとれたものをたくさん使った給食でした。 給食のお米は、犬山産の「あいちのかおり」です。また、牛乳は愛知県産の牛乳を殺菌して、犬山市内の工場でびんに詰めています。今日の「すいとんじる」のすいとんは、犬山市でとれた「まっちゃ」を使って作りました。「まっちゃ」を使っているので、すいとんがすこし緑色をしています。そして、お茶のよい香りがほのかにしています。他にも、愛知県で収穫された野菜も使っています。地域の人たちが一生懸命に育てた食べ物を、調理員さんが心を込めて作ってくれました。 9月15日 5年 顕微鏡
5年生が顕微鏡を使っています。見るものは、アサガオの花粉です。
丸くて、まわりにはとぎとぎのとげが出ていました。 うまく見えたときには、「うわぁー!」と声がもれていました。 子どもたちにとって、顕微鏡はあこがれの器具ですね。 9月15日 全校練習
運動会に向けての全校練習の様子です。今日はラジオ体操をやりました。
先生の指示に合わせて、上手に動いています。ラジオ体操の練習は後日2回もあります。 かっこいい姿を見せられるように、がんばりましょう。 9月15日 登校の様子
今日も子どもたちは元気に登校しています。
今日からすこし暑さがやわらぐのかな。 運動会に向けても、みんなやる気でがんばっています。 9月14日 研究協議
研究授業に続いて、先生たちで授業の研究協議を行いました。
子どもたちが思春期の体の変化をどう捉え、どんな感想を抱いたのか話し合いました。 子どもたちは、タブレットを使ったり、グループ内で話し合いをしたりして、よく考えていたようでした。 この後、さらに体の変化について深く習います。知識を深め、みんなよいよき大人になっていってほしいです。 9月14日 4年 研究授業
4年生の教室に全員の先生が集合して、研究授業が行われました。
保健の「育ちゆく体とわたし」として、思春期の体の変化について考えました。 次は、男性女性どちらの特徴なのか・・・「ひげがはえる」「からだがふっくらしてくる」「声がかわる」「にきびができる」などを、グループ内で考えました。 そして、なぜ思春期に体の変化が起こるのかなども。みんなで意見交流して、深く考えることができました。 これから自分たちにも起こる体の変化を正しく理解し、受け入れていくための授業となりました。 9月14日 熱中症指数危険
ここのところ暑い日が続いていますが、ついに今日、昼放課前の時点で熱中症指数が「危険」を示してしまいました。そこで、昼放課は室内で過ごすことに。
教室でタブレットを使っている人たち、友達とカードゲームをしている人たち、図書館で本を読んでいる人たち、教室は涼しいので運動会ダンスを踊っている人たち、それぞれ考えて過ごしていました。 運動会の練習も続いています。なんとか明日から暑さがやわらいでくれることを願います。 9月14日(水)今日の給食
【今日の献立】
・サンドバンズパン ・牛乳 ・白身魚のフライ ・キャベツ ・ミネストローネ 今日の給食は、フィッシュバーガーです。バンズパンに白身魚のフライとキャベツをはさんで、タルタルソースをつけて食べます。 タルタルソースとは、マヨネーズをベースにたまねぎやパセリなどの野菜、ピクルス、ゆでたまごをみじん切りにして混ぜ合わせたソースです。白身魚にはタルタルソースの味がよく合うので、いろいろな料理によく使われています。 9月14日 5年 シーサー
5年生が粘土で、シーサーをつくっていました。自分の願いを込めて。
ひとつひとつの表情を見ると、笑っているシーサー、怒っているシーサー、すましているシーサー、いろいろです。 できあがったシーサーの各方面からの写真をタブレットで撮り、そこに工夫したことなどを書き込んでいました。 時代は変わってきました。 9月14日 1・2・3年 ダンス練習
1・2・3年生が、運動会で踊るダンスの練習をしていました。
いけのこまると、ツバメです。 運動場は、教室や体育館で踊るのとはすこしわけが違います。すこし戸惑いながら、先生の指示を聞いて、がんばって踊っていました。 本番まであと2週間あまり、がんばります。 9月14日 2年 はさみアート
2年生の図工の時間です。
ハサミで黒い紙を切って、茶色の用紙に貼りつけています。 秋をイメージしています。ハロウィーンの色使いでもあります。 子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。 9月14日 3年 物語文
3年生が物語文「ちいちゃんのかげおくり」を学習していました。
グループごとになって話し合いをしたり、2人が代表して会話文を読んだり、いろいろ工夫して読み解いています。 9月14日 2年 お話会
2年生のお話会の様子です。
今日のメニューは、 詩「とん とん とーもろこし」 おはなし「ブケッティーノと鬼」 絵本「まほうのおまめ」 3つめのお話は、大豆についてでした。子どもたちに、大豆からできているものを聞いたら、とうふ・しょうゆ・みそ・なっとうなどが出てきました。 お話の中で、大豆からできているもの、大豆の栄養、どこからくるのかなどが出てきました。身近な存在の大豆について、よくわかりました。 9月14日 草抜きボランティア
夏休みの親子除草作業が雨で流れて、運動場では例年になく草が元気にしています。
特に今年の夏は、日光と雨が十分で、学校中の草や樹木たちが元気いっぱいです。 そこで、立ち上がったのが、先生たちと子どもたち。しばらくの間、登校後に時間が取れる人たちで、草抜きボランティアをしようと。 運動会も半月後にあります。みんなできれいな学校にしようとがんばっています。 9月14日 登校の様子
今日も暑くなっていますが、子どもたちは元気に登校です。すこしぐったり気味ですが。
保護者の方も何人か学校まで付き添ってくれています。本当にありがたいことです。 校舎までたどり着いた人のうちで、ミストにあたって、すこしクールダウンしている人もいます。暑い中、学校までよく登校しました。 また、みんなでがんばっていきましょう。 9月13日 下校の様子
高学年の下校の様子です。いまだ暑いです。
この天候の中、30分ほどかけて帰っていく子どもたちには頭がさがります。 はやく歩きやすい気候になってくれることを願います。 コロナにも熱中症にも負けるな! 9月13日 4年 国語テスト
4年生国語のテストの様子です。
長文の物語文の読み取りをしています。 先生から「こたえはすべて上に書いてあるから、勝手なことを書いてはいけないよ」とアドバイスをもらっていました。 シーンとして、鉛筆がうごくカツカツカツという音だけが流れていました。 9月13日 5年 約数
5年生が算数で、約数を習っていました。
1から順番に割れるかどうか確かめていき、ペアを探す。昔から探し方はいっしょです。 先生問題で、「108」の約数を書き出す問題が出ました。思いもしないほどたくさん約数があって、みんなで驚いていました。 9月13日(火)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・チキン竜田揚げ ・元気サラダ ・呉汁 今日のサラダは、「元気サラダ」です。病気のお母さんのために主人公の女の子が一生懸命考えて、美味しいサラダを作る物語があります。様々な動物たちが、次々に食材を持って来ます。 病気のお母さんは、このサラダを食べて元気になるというお話です。今日の給食のサラダは、この物語を参考にして、池野っ子の皆さんが、残暑厳しい今を、元気に過ごせる様に、思いを込めて作りました。 今日も調理員さんが心を込めて作ってくれた、おいしい給食を残さず残さずいただきましょう。 9月13日 1年 お話会
夏休み後の最初のお話会がありました。1年生です。
今日のメニューは、 詩「かっぱ」谷川俊太郎 お話「ブケッティーノと鬼」 絵本「ぼくのたいじなあおいふね」 語りで聞いた「ブケッティーノと鬼」では、鬼が出てきましたが、すごく愛嬌のある鬼で、ぜんぜん恐い感じではありませんでした。楽しく聞くことができました。 |
|