最新更新日:2024/11/26
本日:count up78
昨日:116
総数:662441
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

7月19日 夏を感じる 6年生

画像1 画像1
 今日は、絵はがきを描きました。持ってきた夏野菜をはがきいっぱいに描き、夏を感じました。どの角度から描こうかなと、子どもたちは一生懸命野菜を見つめていました。

 色を少しずつ変化させて味のある絵を描いたり、送る相手に伝えたい言葉を真剣に考えたりしていました。

 心のこもった絵はがき。
 相手に届き、夏を感じてもらえたら嬉しいですね。

7月15日 着衣泳 5年生

画像1 画像1


 今日は着衣泳がありました。

 服を着て
 靴を履いたまま
 プールの中に入る。
 こんな経験なかなか
 できませんね。

 「泳ぎにくい…」
 「何か変な感じ…」
 「浮きやすい!」

 など多くの気付きがあり
 貴重な経験となりました。




7月15日 『浮いて待てより大切なこと』 6年生

画像1 画像1
 6年生は着衣泳を行いました。

 川や海で溺れてしまったときの対処法を学びました。

 「助けて!」と叫んだり,何とかしようと体を動かしたりすると体は沈んでいきます。

 慌てず,冷静に『浮いて待つ!』ことで助かる確率が上がるそうです。

 始めはペットボトルにしがみついてしまう様子も見られましたが,授業の終盤は,何も持たずに浮いて待つことができる子もいました。

 講師の方の最後のお話が印象的でした。

 「浮いて待つを教えたけれど,使う機会がないことが一番。無理せずに,水深が深そうな所には行かないようにする。」

 危険を察知する力を高めていってほしいと思います。

7月15日 線路をつなげ! 2年生

画像1 画像1
 わくわく算数広場の学習で、線路作りを行いました。
 線路が途切れないように見通しをもって考えながら、オリジナルの線路を作ることができました。
 友達が作った線路を見て、自分でも作ってみる活動に、とても楽しそうに取り組んでいました。

7月14日 すべり台、気持ちいいっ! 1年生

画像1 画像1
今日は、今シーズン最後の水泳指導でした。
今まで練習してきたワニさん歩きや伏し浮きなどをやったあと、今日はすべり台を使ってのお楽しみタイムを設けました。
勢いよくすべり降りる子、ゆっくりゆっくりすべる子、どの子もみんな楽しそうに取り組んでいました。

7月14日 水泳 4年生

画像1 画像1
 クロールの上達を目指し、それぞれの目標に向かって頑張ってきました。今日が今年度最後の水泳です。
 水に対する恐怖心のなくなった子、クロールの息継ぎができるようになった子、25メートル泳げるようになった子・・・この夏で、ずいぶん成長しました!

7月14日 福祉オリエンテーション 5年生

画像1 画像1
 今日は社会福祉協議会の方にお越しいただき、福祉のオリエンテーションを行いました。仕事内容やユニバーサルデザインの話、福祉に関わるマークについて学びました。
 「福祉のマークの意味を知り、これからこのマークを見たら、自分にできることをしていきたい」という思いをもった子もいました。
 
 福祉とは、「周りの人のことを思って行動すること」。

 5年生の学年目標にもつながる「思いやる心」だということを知り、

「ふだんの くらしを しあわせに」

できることを一人一人が考え、見つけて、行動していけるといいですね。


7月13日 一から自分で作った野菜炒め! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は調理実習があり、「いろどりいため(野菜炒め)」を作りました。包丁を使って野菜やハムを切り、切った食材を炒めました。

 食材にしっかり火が通るように気を付けたり、こげないように火加減を見たりしました。自分で作った野菜炒めを、子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。

 ぜひ、家でも作ってみてくださいね。とても喜んでもらえると思いますよ!

7月13日 大人に近づく体と心を知ろう 4年生

画像1 画像1
保健の授業で、思春期における体や心の変化について学びました。
成長には個人差があることを知り、男女の体の違いを理解しようと
子どもたちは真剣に聞いていました。

体の変化にとまどうこともあるかもしれませんが、
授業を通して心の準備が始められるといいですね。

7月13日 最後の水泳 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日が最後の水泳の授業となりました。
 今年度は、さまざまな制限がある中でも水泳の授業を実施できてよかったと思います。
 水に顔をつけること、浮くこと、息継ぎをすることなどそれぞれの児童が目標を明確にして頑張ることができたと思います。
 水泳の準備や各ご家庭でのお声かけなど、ご協力いただきありがとうございました。

7月12日 草木染め 5年生

画像1 画像1



 野外学習で
 オリエンテーションが
 できなかったときやる予定
 だった草木染めをしました。


 みんなが集めてくれた
 たまねぎの皮を使って
 楽しく体験しました。

 鮮やかな色に
 染まっていましたね。



7月12日 『下手でいい。いや,下手がいい!』 6年生

画像1 画像1
 6年生は暑中見舞いを作成しています。

 今日は,はがきからはみ出すように大きく夏野菜を描きました。

 合言葉は,『下手でいい。いや,下手がいい!』です。

 しっかりと野菜を見る子。

 何層も異なる色を塗り重ねる子。

 味のある作品ができあがりました。

7月12日 森のたんけんたい 2年生

画像1 画像1
 音楽の時間は、森のたんけんたいを演奏しました。
 きつつきやたぬき、妖精に合う音の楽器を選び、リズムに合わせて取り組むことができました。
 他にも、これまでに習った楽曲に親しみ、懐かしみながら楽しく学習できました。

7月11日 楽しく振り返る! 5年生

画像1 画像1



 思い出に残った
 野外学習を振り返りました。


 6年生が5年生のために
 楽しく振り返りができるよう
 すごろくを作ってくれました。
 それを使って
 みんなで楽しく振り返りました。


 「これほんとにあった!」
 「めっちゃ楽しい!」

 さすが6年生、ありがとう!





7月11日 新聞を作ろう&夏の生き物を観察 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、環境問題についての新聞作りをしています。
グループで割り付けやアンケートについて話し合って決めました。
グループで協力して、夏休みまでに仕上げていきます。

理科では、夏の生き物や植物の観察を行いました。
5月から育てているツルレイシが校舎の2階近くまで大きく成長しました。
春とは違う生き物や植物の様子を観察することができました。


7月8日 『ドットプロット?』 6年生

画像1 画像1
 6年生の算数の授業です。

 資料の調べ方の学習で「ドットプロット」について学びました。

 記録から1つずつ数直線にしるしをつけていきます。

 「ドットプロットって何?」と思う方も多いと思います。

 ぜひ,お子さんから話を聞いてみてください。

7月7日 野外学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



 『人生に一度の野外学習
    自分の成長 そして
        学年の成長へ』


 充実した2日間でした。

 大きな成長と
 たくさんの思い出を
 作って帰ってきました。


 これからも自分自身と
 学年の成長のために
 46人でがんばって
 いきましょう。


 保護者の皆様
 野外学習の準備等ありがとうございました。今後ともご支援・ご協力よろしくお願いいたします。



7月7日 たなばたさま 1年生

画像1 画像1
 今日は七夕。
 一年生の教室前には、みんなの願い事が書かれた短冊と七夕飾りが掲示されています。
「・・・になれますように」「・・・ができるようになりたい」といった願い事がたくさん並びました。叶うように頑張っていきたいですね。
 そして、今日の給食には七夕デザートが出ました。星の形をしたナタデココに子どもたちは大喜びでした。

7月7日 虫とも仲良く! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では,「生きものとなかよくなろう」の学習をしています。

 自分たちで生きものを捕まえて世話をしたり,観察をしたりしています。
 
 「チョウのためにお花を虫カゴに入れたよ。」

 「虫同士が喧嘩してる。虫カゴを分けなきゃ!」

 「図書館で世話の仕方の本を借りてみよう。」

 生きものと仲良くなるために,自分達にできることを探して行動していました。

7月7日 砂・水あそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「みずあそび」と、図工の「すなあそび」を行いました。
 砂場では、裸足になって砂の上に長い川を作ったり、砂山にトンネルを通したり、きれいな形の泥団子を作ったり・・・体全体で楽しんでいました。
 水鉄砲を使って的当てをしたり、乾いた地面に絵を描いたりもして、「もっとやりたい!」と子どもたちの笑顔がはじけていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 文化の日
11/7 朝会
11/8 山名っ子発表会予行
11/9 山名っ子発表会予行
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910