最新更新日:2024/11/21
本日:count up11
昨日:51
総数:389004
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

あいうえおで遊ぼう

 国語の学習で、ことば作りをしています。教科書の文を参考にしていろいろな文を作りました。
 「あいちが いちばん あいうえお」
 「ありが いそぐよ あいうえお」
 「からすが かあかあ かきくけこ」
 「たいこを たたこう たちつてと」 などなど
 家庭でも一緒に作ってみましょう。
画像1
画像2

令和4年6月20日大治小だよりの掲載

 配布文書一覧に先週行っていただいたPTA活動に関する内容を大治小だよりとして掲載しました。また、愛知県小中学校PYA連絡協議会の方針なども記載しました。
 明日、21日は大治町内の小中学校が合同で行う挨拶運動があります。家の近くで児童の安全を見守っていただければ幸いです。
画像1

アサガオの観察

 アサガオの観察をする際に、観察するポイントをいくつか確認しました。色、形、大きさ、太さ、におい、さわった感覚などをじっくり観察していました。
画像1
画像2

たしざんの学習

 1年生の算数ではたしざんの学習がはじまりました。今後、家庭でも計算カードを使った学習に協力いただくことになります。黒板に答えを書きたい子どもがたくさんいました。
画像1
画像2

今日の給食(6月16日(木))

画像1
画像2
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ハンバーグの赤しそソースかけ 大治にんじんのおかか和え 愛知県野菜のみそ汁
冷凍みかん

 6月は“食育月間”、毎月19日は“食育の日”です。6月19日の“食育の日”に愛知県内の小中学校では、「愛知を食べる学校給食の日」として、地場産物(地元でとれた野菜や果物などの食材)を取り入れた給食を実施しています。大治町では、今日、「愛知を食べる学校給食の日」を実施しました。給食の時間には、給食委員が給食の紹介をしました。
 給食のごはんは、海部東地域でとれた“あいちのかおり”という品種の米を炊いたものです。牛乳は、愛知県で飼育されている牛からしぼった牛乳です。
 今日のハンバーグには、愛知県産の“米こうじ”・“れんこん”が入っていました。ハンバーグにかかっていたソースは、大治町でとれた“赤じそ”を使いました。おかか和えの“にんじん”、みそ汁の“たまねぎ”も大治町産の野菜でした。みそ汁には、愛知県産の大豆から作った“豆腐”や“油揚げ”、“みつば”も入っていました。冷凍みかんは蒲郡市でとれたみかんを凍らせて作ったものでした。
 大治町産、愛知県産の食べ物をたくさんいただくことができました。

教育実習生と一緒に

 16日で2年生に配属された3週間の教育実習が終わります。体育の鉄棒では、積極的に子どもたちに声を掛けて支援していました。
 自分の身長よりも高い鉄棒に挑戦する子どももいて、自分の技を見てほしくてたまらない様子でした。
画像1
画像2
画像3

大縄跳びをしました

 6年生の体育ですが、「水泳」を3日間行い、いったん水泳はお休みです。今日は、大縄跳びをしていました。学級が一丸となって応援したり、掛け声をかけたりしてまとまりを感じました。失敗しても温かい雰囲気が生まれていました。
画像1
画像2

PTAによる読み聞かせ

 PTAふれあい委員会の皆様による「読み聞かせ」を行いました。3年ぶりとなりましたが、低学年の子どもたちのために本の選定や準備をしていただきありがとうございました。子どもたちも、保護者による読み聞かせを楽しみにしていました。
 読み聞かせを行った方々からは「みんな静かに聞いてくれて読みやすかった」「のぞき込むように絵本を見てくれてうれしかった」などの感想がありました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 情報モラル

 6月15日(水)の6時間目に情報モラルについて学びました。
 各教室をタブレットでつないで、授業を行いました。音声と文字という2つの言語の違いについて考えたり、言葉による捉え方や伝え方について話したりして、どのように情報と付き合っていけばよいのか話し合いました。「もしかしたら…」と様々な場面をイメージしながら取り組みました。
 感想の一部を紹介します。

「自分では褒め言葉かもしれないけど相手は嫌な言葉だったかもしれない。それで喧嘩になるかもしれないそれがエスカレートしたら相手が自殺するかもしれない。だからメッセージ内容をちゃんと見てから送りたいと思いました。中学生になってラインをするときには相手の気持を考えて使うようにしたいです。」

「LINEや電話のアプリは実際似合わなくても話すことができる便利な機能だけれども、使い方を間違えたり、中途半端な自分の気持ちでおかしな画像や動画を送ったりすると自分はそういう気持ちで送ったわけではないけれど喧嘩の原因や相手との誤解が生まれてしまうこともある機能なので送る際には本当に送ってもよいものなのか、だめなものかをしっかり考えてメッセージを送りたいです。」
画像1
画像2
画像3

校長先生からの挑戦

 9月から開始する水泳指導について考えるために、担任の先生が4年生が水泳指導を行っている様子を見に行き、係の方とも打ち合わせをしました。そのかわりに、校長先生が授業をしました。
 「コグトレ」「ビジョントレーニング」といった様々な活動を通して、人には得意不得意があるということを体験したようです。楽しそうな元気な声が、2年生フロアいっぱいに広がっていました。
画像1
画像2

家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1画像2画像3
 「夏を快適に過ごすための住まい方や衣服の着方、手入れができるようになろう」というめあてに向かって取り組んでいます。教科書を見ながら、快適に過ごすための方法や今できることを考えました。普段は、洗濯機で行う洗濯を手洗いで行いました。子どもたちは、自分で洗ったり干したりして、きれいにすることの気持ちよさを実感していました。また、衣服に付いている取り扱い表示についても興味をもち、洗い方に気を付けようとする子もいました。

今日の給食(6月15日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 竹輪の天ぷら(カレー味) 野菜のうま煮 茎わかめサラダ

 野菜のうま煮の中には、“がんもどき”が入っていました。がんもどきは、豆腐を水切りしてつぶし、小さく刻んだ野菜などを混ぜ込んで丸め、油で揚げたものです。雁という鳥の肉に似せたもどき料理が変化したものだと言われています。今日のがんもどきには、にんじん、ごぼう、ひじきなどが入っていました。

朝の様子

 ヘルメット等の点検を受けた子どもたちは、朝の準備をしました。連絡帳や宿題、健康観察カードを提出し、タブレットで心の天気の入力をしました。早く用意ができた子は、折り紙やお絵かきなどをして過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

ヘルメット等点検 その2

 PTAの方々は、学級ごとに分かれて廊下で点検活動を行いました。3年ぶりの実施でしたが、こういった安全対策は大切と考えています。各教室では、朝の会で登下校のことも含めた安全指導を行いました。
画像1
画像2
画像3

ヘルメット等点検

 PTAの本部役員、健康安全委員会が中心になり、PTA会員の方々の協力を得てヘルメット、防犯ブザーの点検を行いました。あいにく雨の日となりましたが、子どもたちは、日頃使っているヘルメットや防犯ブザーを持ってきました。
画像1
画像2

洗濯の実習をしました!

家庭科の授業の一環でおこなった洗濯の実習で、洗剤を使って各自ハンカチ等を洗いました。班の友達と協力をして、楽しく学ぶことができました。今後家庭でも、洗濯等お手伝いを自主的にしていけるといいですね♪
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月14日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ミルクロール 牛乳 マカロニグラタン ミネストローネ あじさいゼリーポンチ

 あじさいは、6月になると青やピンク色に色づいた花を咲かせます。今日は、献立表を見て「あじさいゼリーって、一体どんなものが出るのかな?」と楽しみにしていた子もいたようです。あじさいゼリーポンチは、いちごとメロン、ピオーネのゼリーをあじさいの花びらに見立てて作りました。いちごとメロンのゼリーは愛知県産のもので作ったものでした。愛知県のメロンの収穫量は全国第6位です。

観察名人になろう

 生活科の学習と関連させて、ミニトマトの観察記録を友達に伝え合う学習をしました。友達の観察記録を聞いたり、見たりして「よかったところ」を「かんさつ名人カード」に記入しました。温かい雰囲気の授業が展開されていました。
画像1
画像2
画像3

一つ一つ確認して

 繰り下がりのある筆算の確認をしています。フラッシュカカードを使って順番に確認しながら答え合わせをしていました。今後も、基礎・基本を大切にしながら支援・指導を行っていきます。
画像1
画像2

作品が完成したよ

 授業参観の時には、製作途中の学級もありましたが、箱を組み合わせた作品が完成し、タブレットで撮影をしました。1年生もロイロノート、カメラ機能の操作に慣れてきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871