最新更新日:2024/11/26 | |
本日:1
昨日:120 総数:389383 |
観劇会のカード
本日、児童に劇団うりんこからいただいたカードを配付しました。カードにはQRコードがついており、一部の学級では視聴しました。よろしければ観劇会の舞台裏の一部が分かる映像なので家族で一緒に見てください。
海の生き物調べ
図書室などにある本や図鑑から一部の資料を児童に写真として配付し、海の生き物について学習しています。ロイロノートの扱いにもかなり慣れてきました。
書写コンクールに向けて
来週書写コンクールの清書をする予定です。担任が一人一人に対して丁寧に入れた朱書きを参考に、最後の練習をしました。はじめてのコンクールのため楽しみにしている子がたくさんいます。
ピアゴの見学を終えて
スーパーマーケットの見学として地元の「ピアゴ」に見学に行きました。3日間に分かれて見学しましたが、ピアゴの担当の方々に新設・丁寧に対応していただけたため多くのことを学ぶことができたようです。各教室で、見学を通して学んだ働く人のこと、お客さんのこと、商品のことを振り返っています。
今日の給食(10月29日(木))
ごはん 牛乳 はるまき とうがんの中華煮 きゅうりの香りづけ
とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますですが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜」と記すようになったと言われています。涼しげな見た目とさっぱりとした味が、夏にぴったりの食べ物です。 今日の給食(10月28日(水))
ごはん 牛乳 いわしのうめに マカロニサラダ つくね汁 オレンジ
つくね汁の中に入っていた小松菜は、大治町産でした。小松菜は中国原産で、江戸時代に小松川(現在の東京都江戸川区周辺)で栽培されていたことから、“小松菜”と名付けられました。今も東京での栽培が多く、関東での雑煮には欠かせない野菜です。 大地のつくり
6年生の理科では、地層について学習しています。今回は、理科室にある化石を手に取り、重さや色、形などを観察している様子の紹介です。今回見た化石などをもとに地層がどのようにできたのかを考えていきます。
観劇会(1,2年生)を振り返って
1,2年生は、午後から観劇会の振り返りをしていました。感想を書いたり、劇団員の方へのお礼の手紙を書いたりしていました。
観劇会(3,4年生)
午後からは、3,4年生が「小学校は宇宙ステーション」を鑑賞しました。笑いあり、拍手ありと自然と劇の中に引き込まれていました。
家族団らん時の話題の一つにしてください。 なかまの言葉と漢字
身近なことを表している言葉をカードに書いて黒板に掲示し、言葉の仲間わけについて考え、理由を発表しています。言葉には意味による語句のまとまりがあることに気づかせています。
読書の秋
学級単位で計画的に図書室を利用しています。今後、図書委員会が中心になって読書に親しむための企画を計画しています。学級文庫もたくさん利用してほしいと思います。
児童会だよりについて
前期児童会役員の最後の挨拶を掲載した児童会だよりが配布されました。
「残りの学校生活に児童会で学ばせてもらったことをたくさん活かして生活していきたい」「短い間でしたがいろいろな企画ができて楽しかった」「児童会でしか学べない企画を実行する大変さ、楽しさなどを感じた」などの言葉がありました。 児童会役員のみなさんのおかげで、たくさんの笑顔を見ることができました。お疲れさまでした。 観劇会(1,2年生)
午前中に1,2年生が「劇団うりんこ」さんによる「小学校は宇宙ステーション」を鑑賞しました。午後からは、3,4年生、明日は、5,6年生が鑑賞します。
家庭で感想を聞いてください。 繰り下がりのある筆算
2回繰り下がりのある筆算の学習をしています。デジタル教科書も活用して繰り下がりについて確認してます。
かさくらべ
3本の容器に入っている水のかさを比べました。同じコップに入れて違いを比較しました。また、デジタル教科書の映像も活用して学んでいます。
おおきさくらべ
ものの長さを比べています。一目見ただけでは分からない場合の調べ方を学習しています。
SDGsについて考える
タブレットを使ってSDGsについてクイズを考えながら学んでいます。自分たちにもできることが多いと思うので実践してほしいと思います。
【5年生】調理実習を行いました。
調理実習で「ご飯・みそ汁」を作りました。みそ汁は煮干しを使ってだしをとり、ご飯は鍋で炊きました。初めて包丁を触る児童もいましたが、全員で協力してうまく調理することができました。
出来上がったものを食べた児童からは「おいしかった!」「家でも作ってみたい!」という声がよく聞かれました。野外学習のカレー作りに向けて、いい練習になりました! 水泳指導(3年生)その2
水の中における息のはき方、けのび、バタ足の練習、平泳ぎの練習、クロールの息つぎなど、手や足の使い方をスイミングスクールのコーチの方々に教えていただき、上達していっています。
水泳指導(3年生)その1
3年生の水泳指導は三つのグループに分かれて、それぞれに合った練習をしています。3年生は、この後11月に2回実施する予定です。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |