最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:179
総数:694853
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

7.12 英語の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「Activity」を繰り返すにつれ、どんどん英語で交流することが上手になってきました。

7.12 教室の風景(5年生)

廊下には一生懸命に取り組んだ絵が、背面黒板には担任からの激励が見守っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.12 給食後のひと時(1年生)

 給食を食べ終わると、歯磨きをし、掃除が始まるまでの時間、各自で読書をしたり、お絵描きをしたりして、のんびりと過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「夏野菜ハヤシライス・牛乳・ポパイサラダ」です。
☆一口メモ
 今日の夏野菜ハヤシには、ナス、トマト、ズッキーニ、かぼちゃといった夏野菜がたくさん入っています。夏野菜は水分を多く含んでいるものが多いことが特徴です。夏は暑くたくさん汗をかくので、飲み物だけでなく食べ物からも、水分やビタミンを補給していきましょう。

7.12 理科の授業(6年生)

植物が根から水を吸い上げ、葉から蒸散させるしくみを学習しています。実際に実験をして確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.12 授業の様子(4年生)

先生の話をしっかりと聞いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.12 にぎにぎねん土(2年生)

ねん土を にぎってかたちを かえたら、できた かたちを 見て みよう。なにが できそうかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.12 野菜がいっぱい(ひまわり学級)

毎日、水やりや観察をしている野菜がたくさん実っています。どんな風に食べたのかまた教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.12 登校の様子

 雨がしとしとと降り続く中での登校となりました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.11 国語の授業(4年生)

画像1 画像1
国語の授業で、夏の言葉を学びました。そのあとは、夏にかかわる俳句を考えました。みんな真剣に考えることができました。

7.11 算数の授業(1年生)

数図ブロックを使いながら、丁寧に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.11 水泳の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で3回目になりました。みんな、わに歩きやふし浮きなどの水慣れをすいすいとできるようになりました。

7.11 社会科の授業(5年生)

わたしたちが食べている食料の産地について調べています。前時にグループで話し合ったものを、今日は全体で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.11 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・具だくさんみそ汁・かつおと野菜のごまがらめ」です。
☆一口メモ
 かつおと野菜のごまがらめには、かつお、じゃがいも、玉ねぎ、さやいんげんが入っています。かつおとじゃがいもは油で揚げてまわりをカリっとさせてから炒め、ごまの香ばしさもアクセントになっています。
 今日は「まごわやさしい献立」の日です。まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・きのこ・いも が入っています。

7.11 今日の活動(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生と一緒にドリル学習をしました。
5年生は野外教育活動に参加するので、キャンプファイヤーの時に行う「マイムマイム」を練習しました。足の動きが難しいですが、頑張っています!

7.11 月曜日もがんばる6年生!(6年生)

 週の始めです。1学期も残りわずか。1学期の締めくくりに向けて勉強に係の仕事にがんばりました。毎日の活動にも真面目に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.11 書写の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑さに負けず、書写ノートの取り組みました。先週・今週で『画の長さ、画と画の間』に気をつけながら漢字を書きました。今日は清書なので、ていねいにしあげました。

7.11 登校の様子

 朝からの強い日ざしの中、今日も元気に登校できました。今週も感染対策を徹底しながら、熱中症にも十分気をつけて、1週間を精一杯がんばっていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:25一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8 すきなものを伝えたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「すきなもの、なあに」の学習を行いました。
前回、絵と文で好きなものを書いたので、今日はその紙を見せながら、自分のすきなものを友達に伝えました。
 みんな楽しそうに自分のすきなものを伝えていました。

7.8 車を使って(3年生)

理科の授業です。
ゴムののばし方で、ものの動き方がどう変わるか、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153