最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:179
総数:694861
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

9.1 今日から2学期が始まりました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
 子どもたちが元気に登校してくれて嬉しく思います。

 今日は、始業式、写生大会の表彰、2学期の教材配付、席替えなどいろいろなことをしました。子どもたちは新しい教科書や問題集を見て、「ここから漢字を習うんだ」「カタカナはもう書けるよ」「これやってみたい」など楽しそうに話していました。

 明日から勉強や運動など、いろいろなことに挑戦して力を伸ばしていってほしいと思います。


9.1 学級活動の様子(6年生)

 夏休みの思い出を、みんなで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 学級活動の様子(2年生)

 新しい漢字ドリルや新しい教科書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 学級活動の時間(4年生)

 学級活動の時間に、2学期から使う新しい教科書や漢字ドリルなどを受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 図書館で過ごしました(ひまわり学級)

 学級活動の最後の時間で、図書館で自分の好きな本などを読みながら過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 野外教育活動(キャンプ)第1日 昼食(5年生)

 昼食のお弁当をおいしくいただきました。早朝よりお弁当のご準備をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 野外教育活動(キャンプ)第1日 到着・記念撮影・入所式(5年生)

 「旭高原自然の家」に到着しました。記念撮影をしてから、入所式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 野外教育活動(キャンプ)第1日 トイレ休憩(5年生)

 西広瀬PAでのトイレ休憩の様子です。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 2学期始業式・表彰伝達

 Googleミートを使ってオンラインで、一宮市子ども写生大会の表彰伝達と、2学期始業式を行いました。「感染対策をしっかりと継続していくこと」と「「7つの魔法の言葉」と「3つの大切」を、2学期もみんなで心がけること」で、有意義で充実した2学期の学校生活にしていけるように、みんなで確認しました。
画像1 画像1

9.1 野外教育活動(キャンプ)第1日 出発式・バス出発(5年生) その4

 出発式とバスでの出発の様子です。雨が心配されましたが、なんとか曇り空で、みんな元気に出発できました。いってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 野外教育活動(キャンプ)第1日 出発式・バス出発(5年生) その3

 出発式とバスでの出発の様子です。雨が心配されましたが、なんとか曇り空で、みんな元気に出発できました。いってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 野外教育活動(キャンプ)第1日 出発式・バス出発(5年生) その2

 出発式とバスでの出発の様子です。雨が心配されましたが、なんとか曇り空で、みんな元気に出発できました。いってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 野外教育活動(キャンプ)第1日 出発式・バス出発(5年生) その1

 出発式とバスでの出発の様子です。雨が心配されましたが、なんとか曇り空で、みんな元気に出発できました。いってらっしゃーい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.1 登校の様子

 曇り空のもと、2学期最初の登校を元気よくすることができました。今日から2学期が始まります。1日1日を大切にして、精一杯がんばっていきましょう。
 今日も感染対策を徹底しながら、よいスタートがきれるように気合いを入れてがんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、11:05です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.31 ニュージーランド国際交流 その3

 1学期に行ったニュージーランド国際交流の様子です。ニュージーランド出身の国際交流員の先生に来校していただき、クイズなどを交えながら、ニュージーランドについて楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.31 ニュージーランド国際交流 その2

 1学期に行ったニュージーランド国際交流の様子です。ニュージーランド出身の国際交流員の先生に来校していただき、クイズなどを交えながら、ニュージーランドについて楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.31 ニュージーランド国際交流 その1

 1学期に行ったニュージーランド国際交流の様子です。ニュージーランド出身の国際交流員の先生に来校していただき、クイズなどを交えながら、ニュージーランドについて楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.30 1学期の絆を深めよう運動 その3

 1学期に行った絆を深めよう運動の様子です。児童会が中心になって準備したクイズラリーに取り組みました。高学年の子どもたちが低学年の子どもたちをうまくリードしながら、クイズを次々と解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.30 1学期の絆を深めよう運動 その2

 1学期に行った絆を深めよう運動の様子です。児童会が中心になって準備したクイズラリーに取り組みました。高学年の子どもたちが低学年の子どもたちをうまくリードしながら、クイズを次々と解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.30 1学期の絆を深めよう運動 その1

 1学期に行った絆を深めよう運動の様子です。児童会が中心になって準備したクイズラリーに取り組みました。高学年の子どもたちが低学年の子どもたちをうまくリードしながら、クイズを次々と解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153