最新更新日:2024/06/26
本日:count up62
昨日:64
総数:471973
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月22日(金)なかよし 運動会

 天候に恵まれ絶好のコンディションで運動会を開催することができました。みんな日頃の成果をしっかりと発揮し、いい演技ができたと思います。今日はゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土)1年生 運動会(玉入れ)

 じゃまをする大きな手に負けないように、がんばって玉を入れました。赤も白も19こずつ玉が入りました。同じ数だったので、みんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(土)1年生 運動会(徒競走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 40mをたくさんの応援の中、力いっぱい駆け抜けました。

10月22日(土)1年生 運動会(ダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん練習してきたミックスナッツ。ニコニコで踊りました。

10月21日(金)4年生 明日は運動会です!

 運動会前最後の練習を行いました。動きや表情から本番に向けた熱意が伝わってきました。
 いよいよ明日は運動会です。これまでの練習の成果を発揮して、かっこいい演技にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金)2年生 楽しくイングリッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、久しぶりに英語の授業がありました。音楽に合わせて「ワン、ツー、スリー!」みんなノリノリで数字の言い方を覚えました。これからも楽しく英語を学んでいってほしいです。

10月21日(金)1年生 お別れ会をしたよ

 4週間お世話になった教育実習の先生が今日で最後だったので、お別れ会をしました。みんなでクイズをしたりゲームをしたりしました。先生にお手紙をもらい、みんなとてもうれしそうでした。
 たくさん遊んでもらったので、お別れするのは寂しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)なかよし 明日は運動会

画像1 画像1
 明日はいよいよ運動会当日です。今日は3時間授業ですが、全学年1時間ずつ最後の練習をして演技を仕上げました。
 5年生は、午後から運動会の器具の準備や環境整備など係の仕事をしました。
 明日は応援よろしくお願いいたします。お子様がご家庭に帰られましたら「お疲れさま」と声をかけて、運動会の思い出を語り合ってください。

10月21日(金)1年生 最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1か月前から練習を始めた運動会。いよいよ明日が本番です。たくさん頑張って練習してきた成果を、明日の運動会では発揮しましょう。
 保護者の皆様におかれましても、これまで体操服やポンポンの準備等、ありがとうございました。明日の運動会では、お子様が活躍される姿を、ぜひご覧いただければと思います。

10月21日(金)3年生 いよいよ明日本番です!

 いよいよ明日、運動会本番です。明日に向けて、3週間一生懸命練習に取り組んできました。子供たちの元気いっぱいの演技に、温かいご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金)6年生 明日は運動会

 小学校生活の運動会、最後の練習を本日行いました。
 絶対に成功してやる!という気持ちが、子どもたちからとても伝わってくる練習でした。「明日は今までの練習の成果を発揮できるように、早めに寝て体調を整えてね。」と伝えました。
 小学校最後の運動会、かっこよく終わりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)5年生 魅せる演技を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生で運動会の練習ができるのも残りあと数回。
 どんな運動会にしたいのか、それぞれが思いをもち、限られた時間を大切にしていきたいです。

10月20日(木)2年生 図書館の人に質問したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 中央図書館の方に、Zoomによるリモートでインタビューをしました。
 子供たちのいろいろな質問に丁寧に答えてくださいました。「中央図書館のことがよく分かったので、今度行きたいな。」という声もありました。

10月20日(木)1年生 こすりだしをしたよ

 生活科の時間に赤見の森で落ち葉を拾いました。その後、教室でこすりだしをしました。落ち葉の上に紙を置き、色鉛筆で色を塗って葉っぱの形を写し取りました。
 葉脈をきれいに写し取ることができて、みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)5年生 限られた時間を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一緒に練習を頑張ってきた6年生は、今年が最後の運動会です。
 5年生の子どもたちは、「6年生のためにも、後悔のないようにやり切りたい」「みんなと心ひとつに頑張りたい」という思いを口にしました。
 高学年としての意識の高まりを感じます。

10月19日(水)保護者ボランティアの読み聞かせ

19日(水)に、2学期2回目のボランティアによる読み聞かせを実施しました。
保護者ボランティアの皆さんありがとうございました。

今回各クラスで読まれた本の題名は以下のとおりです。
1の1 しっぽのはたらき  
    しましまのティーシャツをきてみたら
1の2 わたし、わすれものがおおいです。
2の1 ふみばあちゃんのほしがき
2の2 だいこんだんめん れんこんざんねん
    大好きって意味だよ
3の1 あれこれたまご
3の2 庭にくるとり
4の1 ジオジオのかんむり
    おじいちゃん
4の2 ホットケーキできあがり!
5の1 そらからきたこいし
5の2 どろぼうがないた
6の1 じめんのしたにはなにがある
    富士山にのぼる
6の2 せかいでさいしょにズボンをはいた女の子
なかよし ちか100かいだてのいえ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)4年生 いろいろな本にふれて

 今日は読み聞かせがありました。
 笑い声をあげたり、絵本の挿絵に興味を持ったり、楽しみながら本にふれることができました。
 今後も、読み聞かせやほたる号を通して、読書の大切さや面白さを伝えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月19日(水)2年生 読みきかせがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、保護者による読み聞かせがありました。読み聞かせは、どの子も大好きです。一生懸命話を聞いていました。

10月19日(水)3年生 法被を着てソーラン節を踊りました

 運動会本番が近づいてきました。今日は、法被を着て本番さながらの練習を行いました。どんどん踊りが上手になってきています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)3年生 読み聞かせ

 朝、読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。
 みんな楽しいお話を嬉しそうに聞いていました。落ち着いて読み聞かせを聞き、さわやかな1日をスタートさせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030