最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:126
総数:625469
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/20 PTA委員の登校指導

 今日から一週間、PTA委員の方々による登校指導が行われます。朝の登校時に通学路に立って、子どもたちの安全を見守っていただきます。見守り隊の方々と共に、早朝より、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・マーボー春雨・ポークシューマイです。

6/17 「子どもの人権 SOSミニレター」を配付しました。

 子どもたち一人一人に、「子どもの人権 SOSミニレター」を配付しました。あなたの悩みを、あなたの力になってくれる人が読んで必ず返事をくれます。どんな悩みでもいいから、相談したいことを書いて、気軽に送ってよい手紙です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 3年生 内科検診

 5時間目に、内科検診が行われました。3年生にもなると、待つ姿勢はもちろんですが、担任の先生に細かく指示をされなくても、自分から動いて移動できる姿はさすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 1年生の給食の様子です。牛乳キャップのごみは、先生がきちんと回収できています。今日の献立では、「いんげんとアスパラガスの胡麻和え」を、はじめ少なくしていたのですが、「これ美味しいから、お代わりします」と笑顔いっぱいに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 2年生 生活科

 生活科では、Chrome bookを用いて、インターネットでの調べ方を学びます。語句を入力して、検索をするやり方を先生から教えてもらっています。育てている野菜の名前を入力して、写真を見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 6年生 英語

 英語は、「Where do you want to go? 行ってみたい国や地域とその理由を伝え合おう」です。」いろいろな国を紹介する映像資料から、その国で有名な物についてのリスニングを行っています。さて、みんなはどこの国へ行きたいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 4年生 体育

 体育は、照りつける日差しの中で、水泳の授業が行われています。じわじわと暑さを感じながら、冷たいプールの水は、子どもたちの笑顔を引き出します。4年生は天候にも恵まれ、2回目の水泳の授業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・かきたまじる・なすのミンチカツ・いんげんとアスパラガスのごまあえです。

6/16 5年生 田植え

 JAの方をゲストティーチャーにお招きして、田植えの体験学習を行いました。先生たちと子どもたちで耕して草取りをし、水をいっぱいに張った水田に、苗を植えていきます。
 田植えの仕方の説明を聞いた後、裸足になって水田に入り、苗を持つ手を泥の中に入れて植えていきます。初めて体験する子ばかりですが、とても楽しく行うことができました。秋の稲刈りと収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 1年生 国語

 明日の「くちばし」の単元テストに向けて、やり方や解き方を練習しています。初めて、文章を読んで答える「読み取り問題」に取り組むので、一つ一つ丁寧に先生が教えています。これで明日のテストは、ばっちりかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 6年生 体育

 体育は、水泳です。6年生にとって、今年度初めての水泳の授業です。昨年と同じように、コロナ禍での水泳となるので、感染症対策をとって行います。短い時間で、授業回数も少ないですが、子どもたちは冷たい水のプールを気持ちよく泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 先週、学級閉鎖のためにできなかった学級の児童が、学校歯科医の先生に来校していただいて、歯科検診を行っています。臨時の対応を快く受けていただき、ありがとうございました。子どもたちも、短時間で済むように静かに待機し、てきぱきと行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・わかめスープ・焼き肉丼の具です。

6/15 4年生 特別支援学校の子どもたちとの交流会

 今日は、特別支援学校の子どもたちにリコーダーを演奏し、一緒に魚釣りゲームを行いました。自分たちで作った色とりどりの魚をたくさん釣ってもらえて、とても嬉しそうでした。コツを教えたり、釣りやすいように集めたり、楽しい一時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 2年生 国語

 国語は、「スイミー」です。物語の中心となるスイミーという魚と、大きなマグロのやり取りです。スイミーを中心とした小さな魚たちが、マグロに負けまいと大きな魚に変身をします。子どもたちは、教科書の挿し絵を食い入るように見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 4年生 特別支援学校との交流会

 2時間目に、屋内運動場で一宮東特別支援学校のお友だちと、3年ぶりに交流会を行いました。拍手でお出迎えをした後、リコーダー演奏を披露しました。次に、ペアグループになって、自己紹介やお話をして、手つくりの魚釣りゲームをしました。釣り方などを優しく手ほどきしながら、仲良く楽しみ交流を深めることができました。
 帰り際に、支援学校の先生たちから、「西成の子たちは、とても優しい子ばかりですね」と素敵なお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 3年生 理科

 理科は、「ゴムと風の力」の学習です。屋内運動場で、サーキュレーターを用いて、風で動く車の実験をしています。ゴムの時と比べて、風の力で動く車の距離について、一人一人確かめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 2年生 特別支援学校との交流

今日は一宮東特別支援学校との交流会でした。

リズム遊びをしたり、一緒に風船を運んだりして、

楽しく交流することができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・愛知の味噌汁・めひかりフライ甘だれがけ・黄金和えです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

いじめ対策・人権教育

学年だより【1年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

年間計画

学校の概要

学校生活編

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也