最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:40
総数:626221
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/8 2年生 国語

 国語は、漢字の確かめテストが返却されました。採点されたテストを振り返って、次は正解できるように、間違い直しをしかっりとしておきましょう。直しが終わった人は、先生の指示通りに、裏の季節の文章をゆっくり丁寧に音読していました。えらいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 6年生 算数

 算数は、「計算のきまりが分数のときも成り立つことを自分で確かめよう」です。計算のきまりの式に、自分でいろいろな分数を当てはめて計算し、そのきまりが成り立つことを示していきます。整数と違って、分数の計算を間違えないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・ミートボールのブラウンシチュー・白身魚のハーブ焼きです。

6/8 たんぽぽ 生活単元学習

画像1 画像1
今日の生活単元学習の授業では、磁石を使った魚釣りをしました。自分たちで作った、色とりどりの魚です。「どれにしようかな」と、どの子も楽しんで釣ることができました。また、釣った魚を「1ぴき、2ひき…」と数えることもできました。

6/8 1年生 耳鼻科検診・図工

画像1 画像1
 耳鼻科検診が行われました。検診の仕方に目を通してから、校医の先生に診てもらっています。1年生は、入学してからいろいろな検診を行ってきました。だんだん慣れてきて、待つ態度もよくなってきましたね。さすがです。

 図工は、「ひもひも ねんど」です。粘土のかたまりをどんどんひも状に伸ばしていきます。ヘビやカタツムリ、ペロペロキャンディーにハートマークなど、思い思いにいろいろな物を作って楽しんでしますね。
画像2 画像2

6/7 6年生 スマホ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「スマホ教室」がオンライン授業で行われました。
 スマホの使い方・ルール・約束についてや、情報漏えい、コミュニケーショントラブルなど、講師の方から具体的な話をしていただきました。
 講師の方からの質問に答えたり、グループで話し合ったりして、理解を深めていきましたね。
 今日のスマホ教室を通して、使用時間や課金行為などを家の人と話し合うこと、SNSは正しく活用すること、文字だけのやり取りはトラブルになりやすいため、相手への思いやりを忘れないことなど、大切なことをたくさん学ぶことができましたね。

6/7 5年生 隅々まで掃除します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して掃除をしています。
きれいな学校は気持ちがいいですね!

6/7 「5年1組学級閉鎖の措置について」のお知らせを配付しました。下記のタイトルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="206510">5年1組学級閉鎖の措置について</swa:ContentLink>
画像1 画像1

6/7 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今月1日(水)から、児童面談が始まりました。西成っ子が担任の先生と一対一で、学校生活などについていろいろとお話をします。普段、改まってお話をするということがあまりないと思いますが、この面談で日頃なかなか先生に言い出せなかったこともお話できたでしょうか。誰かに話すことで、相談することで気持ちがすっきりすることもあるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 3年生 理科

 理科は、「ゴムや風の力」の学習です。ゴムや風の力を確かめるための実験キットの車を作っています。先生の説明を聞いたり、説明書を読んだりしながら、必死になって作っています。楽しい実験ができる期待に胸が膨らみますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 5年生 社会科

 社会科は、「農業とわたしたちのくらし」について、JAからいただいたリーフレットをもとに、DVDを見ながら学習内容のまとめをしています。最後に、学習内容の振り返りとして、自分の考えや感想をリーフレットに書きこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 6年生 理科

 理科の時間では、「植物の成長と日光の関わり」という単元テストに向けて、テスト勉強に励んでいます。Chrome bookの復習問題を解いて学習内容の振り返りをしている子や、学習内容を検索して、テスト対策用に調べてまとめている子など、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1年生 書写

 書写は、「にている ひらがな」の学習です。「あ」と「め」、「わ」と「た」です。似ている字ですが、違うところに気をつけて書いていきましょう、なぞり文字で練習をして、清書では丁寧にゆっくりと書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(土) PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回のPTA運営委員会がありました。今後の活動について確認をしました。

6/4 「愛知県知事メッセージ(熱中症)」を掲載しました。下記タイトルをクリックしてご覧ください。

6/4 引き渡し下校訓練

 学校公開での授業参観後、災害時に児童の引き渡しとなった時を想定して、下校訓練を行いました。地域ごとに分散して、保護者の方々に引き取りをお願いいたしました。担任が確認をした後、親子で下校をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日の2時間目と3時間目は、学校公開が行われ、各学年学級での授業が参観されました。2時間目は丹羽・井端・若年方面、3時間目は西大海道・大山東南方面と地域を分散して、保護者の方々に西成っ子たちの頑張る姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 6年生 学校公開

 学校公開での授業の様子です。1組 道徳「ロレンソの友達」、2組 算数「計算のきまり〜分数の計算〜」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 5年生 学校公開

 学校公開での授業の様子です。1組 保健体育「心と体のつながり」、2組 道徳「公園のきまり」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 4年生 学校公開

 学校公開での授業の様子です。1組 算数「大きな数」、2組 書写「筆順と字形『左右』」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

いじめ対策・人権教育

学年だより【1年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

年間計画

学校の概要

学校生活編

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也