最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:40
総数:626214
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

7/1 2年生 算数

 算数は、「ますをつかって かさをしらべよう」です。1Lのマスに水を入れていくことで、1Lというかさの量を体感しています。「水がたくさん入るね」「すごく重たいよ」など、子どもたちの心が感じた、素直な声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 6年生 音楽

 音楽は、「動機をもとに音楽をつくろう」です。アプリ「ソングメーカー」に入力をしていくことで、メロディーチャイムの作曲をしていきます。音の長さ、音の高さをミックスしながら、リズムある音楽を作ることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 3年生 図工

 図工は、木工制作「くぎうち トントン」です。いろいろな太さや長さの木材をくぎを打って組み合わせ、動物を形作っていきます。ハートや干し、丸や波の形に型抜きされた平たい板も飾りとして打ち付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 5年生 体育

 7月に入り、さらに暑くなった今日の体育は、水泳です。火照った体をプールの水で冷ますかのように、次々と気持ちよく子どもたちは泳いでいます。水泳の授業としては最後となり、来週は着衣泳の学習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・肉じゃが・キャベツ入りつくね・味つけ海苔です。

6/30 学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
【第2回一宮市立西成小学校学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和4年6月30日(木)14:00〜15:00
2 開催場所 一宮市立西成小学校 会議室
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者12名
6 議題と審議内容
  以下の議題について承認されました。
(1)本校のコロナ対策について
○学習面での対応について 
○生活・安全面におけるコロナ対策 
○学校行事の実施について
○PTA行事の実施について

 以下の課題についての委員より様々な意見が出されました。
〇学校におけるコロナウイルス感染防止対策
〇今年度の体育発表会・学習発表会の持ち方 
〇卒業式の在り方

【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和4年12月15日(木)14:00〜15:00
2 場所   本校 会議室
3 公開
(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴定員 6名
・傍聴を希望する場合は、12月8日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。
・受付の際は本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。
5 議題
・学校運営について(今年度の評価および来年度に向けて)
・その他
6 問い合わせ先  本校 教頭 倉橋 【28−8707】


6/30 学校運営協議会委員の方による参観

 本日の午後、第2回学校運営協議会が開かれました。会に先立って、委員の方々が、各教室をまわられ、5時間目の授業を参観されました。「校内に整然とした雰囲気を感じ、子どもたちが頑張っていますね」という感想をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 4年生 音楽・理科

画像1 画像1
 音楽は、「2拍子の指揮をしよう」です。「メリーさんのひつじ」という曲に合わせて、強さや速さに気をつけて指揮をしています。自分で考えた曲への強弱のつけ方で、歌いながら指揮の練習をしています。

 理科は、植物の観察です。緑のカーテンとしても育てている「ツルレイシ」を観察しています。葉の色、触った感触、においなど、いろいろなことを観察して、気づいたことを理科ノートに記録しています。
画像2 画像2

6/30 2年生 国語

 国語は、「あったらいいな こんなもの」と題して、自分で考えた発明品についての説明をするために、発表する内容をワークシートにまとめています。絵を見せながら説明をしますが、友達に質問をしてもらうことで、自分の考えをより詳しくしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 5年生 国語

 国語は、単元テストに取り組んでいます。1学期も残りわずかとなりました。これまで学習したことは、しっかりと身についているでしょうか。テストの問題には、同じ読みの漢字なども出題されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 1年生 算数

 算数は、「ひきざんの しきをかこう」です。「8−3=5」という計算式を書くために、まずは数図ブロックを使って確認をします。そして、正しく丁寧に、ひき算の式を書く練習をします。「−」や「=」の記号も、上手に書きましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 3年生 書写

 書写は、毛筆です。「大」の清書を書きます。わずか3画で書ける文字ですが、左はらいや右はらいがある難しい文字です。自分が思い描く文字が書けたら、作品の一部となる自分の名前もしっかりと書いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 4年生 コロコロガーレ

図工でカラフルな厚紙を用いた迷路を作りました。タワーやトンネル、橋などのパーツを組み合わせてみんな思い思いに制作しています。難しそうな迷路がたくさんあって完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年生 体育

 体育は、水泳の授業です。日に日に暑さが増す中、子どもたちは、涼を楽しむかのように水しぶきをあげて気持ちよく泳いでいます。小学校生活での水泳授業も、残すところあと…少し寂しさを感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日30日は、交通事故ゼロの日です。見守り隊の方だけでなく、地域の方や警察の方も、西成っ子が安全に登校できるよう、信号交差点や校門で誘導してくれています。暑い中、本当にありがとうございます。感謝の気持ちをこめて、朝の挨拶をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・はっぽうたん・油淋鶏です。

6/29 6年生 図工

 図工は、木工制作「1枚の板から」で、テープカッター」を作っています。思い思いにデザインしたテープカッターの側面を、電動糸のこで切断していきます。紙やすりで丁寧に磨いた後は、組み立てや色塗りです。完成目指して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 たんぽぽ 白い歯ピッカリ週間

画像1 画像1
 今週は、白い歯ピッカリ週間です。
 保健委員の子が、歯磨きのポイントを話しに来てくれました。歯磨きのポイントをおり交ぜた歌も歌ってくれました。みんな真剣に聞くことができていました。

6/29 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日のお昼の放送では、児童会役員による、久しぶりの「西成ラジオ」が放送されました。内容は、先生インタビューです。子どもたちから出されたいろいろな質問に、先生方が答えてくれた内容を、児童会役員が紹介しました。教室での反応はどうだったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 1年生 体育

 体育は、水泳の授業です。天候等に恵まれませんでしたが、やっとプールに入ることができました。コロナ対策と熱中症対策をしっかりとしながら、子どもたちは冷たい水の中で、とてもうれしそうに、楽しく活動することができました。よかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

いじめ対策・人権教育

学年だより【1年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

年間計画

学校の概要

学校生活編

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也