最新更新日:2024/06/17
本日:count up14
昨日:119
総数:627797
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

6/29 6年生 図工

 図工は、木工制作「1枚の板から」で、テープカッター」を作っています。思い思いにデザインしたテープカッターの側面を、電動糸のこで切断していきます。紙やすりで丁寧に磨いた後は、組み立てや色塗りです。完成目指して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 たんぽぽ 白い歯ピッカリ週間

画像1 画像1
 今週は、白い歯ピッカリ週間です。
 保健委員の子が、歯磨きのポイントを話しに来てくれました。歯磨きのポイントをおり交ぜた歌も歌ってくれました。みんな真剣に聞くことができていました。

6/29 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日のお昼の放送では、児童会役員による、久しぶりの「西成ラジオ」が放送されました。内容は、先生インタビューです。子どもたちから出されたいろいろな質問に、先生方が答えてくれた内容を、児童会役員が紹介しました。教室での反応はどうだったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 1年生 体育

 体育は、水泳の授業です。天候等に恵まれませんでしたが、やっとプールに入ることができました。コロナ対策と熱中症対策をしっかりとしながら、子どもたちは冷たい水の中で、とてもうれしそうに、楽しく活動することができました。よかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 4年生 国語

 国語は、「気持ちが伝わる手紙を書こう」という学習です。先日、バスで社会見学に行った「一宮市環境センター」の職員の方へ、お礼の手紙を書いています。忙しい中で、自分たちの学習のために時間を割いてくださった、お礼の気持ちを手紙に込めて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 3年生 社会科

 社会科では、副読本「わたしたちのまち一宮」を参考にして、授業で習ったことや調べたことについて、自分でテーマを決め、一宮市の白地図に書き込んだり、地図記号を書いたり、色鉛筆で色分けしたりして、地図資料を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 6年生 家庭科

 家庭科は、洗濯実習を行いました。たらいで体育のハーフパンツを手洗いし、水でよくすすいで、ハンガーにかけ、物干しざおに干しにいきました。日頃、家で自分で手洗いをする機会は、ほとんどない中で、洗濯機の有難さを肌で感じた1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・豚汁・ポテトコロッケです。

6/28 「白い歯ピッカリ週間」で、頑張る保健委員です

 昨日から始まった「白い歯ピッカリ週間」で、保健委員の児童が給食後に低学年の教室を回り、歯みがきの仕方を模型を使って実演しています。昨日の集会で披露した歌を歌いながら、身振り手振りで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 2年生 白い歯ピッカリ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は白い歯ピッカリ習慣ということで、

保健委員のお兄さんお姉さんが、

歯磨きのポイントを伝えにきてくれました。

大切な大人の歯がふえてきました。

みがき残しのないように、毎日しっかりみがこうね☆

6/28 3年生 体育

 体育は、梅雨明けの夏の強い日差しが射す中、水泳の授業を行っています。子どもたちは、冷たい水の中を気持ちよく泳いでいます。今日も暑い一日となりましたが、水泳をして爽やかな気分になった後は、笑顔いっぱい元気いっぱいで頑張り切れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 照りつける夏の日差しの中を登校してきた西成っ子たちは、担任の先生が窓を開けて風通しよく、涼しくしておいた教室内で朝の時間を過ごしています。連絡帳を書いたり、先生とお話をしたり、6年生が1年生のお世話をしたりなどしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・ポークカレー・愛知のメロンゼリーあえです。

6/27 5年生 社会科

 社会科は、「普段食べている食物について考えよう」です。家から持ち寄った広告を使って、農産物などの産地を調べていきます。日本の白地図にどんどん書き込んでいって、産地分布の様子を読み取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 4年生 英語活動

 英語活動の時間は、「What time is it?」の学習です。ALTの先生に続いて、一日の生活時間を「study time」「lunch time」などと英語で表現します。そして、映像資料を視聴して、世界のいろいろな都市の時刻や生活時間についての聞き取り問題に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 2年生 体育

 体育は、水泳の授業です。すっかりと夏を思わせる強い日差しが照りつける中、水分補給をこまめにしっかりと行いながら、水泳の授業を進めました。冷たい水を浴びながら、笑顔いっぱいに楽しく活動する2年生の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今朝のMeet集会では、今日から始まる「白い歯ピッカリ週間」に向けて、保健委員会の発表が行われました。
 発表に先立って、昨年度末に保健委員の各児童が応募した「よい歯デー絵手紙コンテスト」で、佳作に入った現5年生の児童が表彰されました。おめでとう!
 続いて、委員長と副委員長の児童が、「歯みがきのポイント」について、模型を使って歌で紹介しました。とても上手に発表できていました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 1年生 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、楽しみにしていたプールの日でしたが、天気が良すぎて熱中症指数が高くなり、運動中止レベルになってしまいました。
そこで、今日はピロティでプールの練習をしました。
水分をしっかりととってから、「バディ」の確認をしたり、帽子をかぶる練習、ゴーグルをつける練習、「ピッピッピー」の笛の合図を確認したりしました。
あさがお用のペットボトルで体を濡らして、とっても気持ちよさそうでした。
水曜日は入れるといいですね。

水着が一人で着れなかった子や、前後ろを分かっていなかった子もいました。
お家でも、お子さんと一緒にもう一度ご確認下さい。

6/27 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・コンソメスープ・ハンバーグのレモンソース・野菜ふりかけです。

6/24 6年生 音楽

 音楽は、「チャイムによる音楽づくりの例を入力しよう」です。Chromebookを用いて、ソングメーカーというアプリを使った、プログラムによる曲作りの学習です。音階と音符の長さを理解して入力すると、その通りにメロディーが流れてきます。上手くいったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

いじめ対策・人権教育

学年だより【1年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

年間計画

学校の概要

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也