最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:89
総数:469689
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

5月26日(木)なかよし 歯科検診

 歯科検診を受けました。静かに並んで待ち、歯医者さんにもしっかり「お願いします。」「ありがとうございました。」とあいさつできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木)春の花がいっぱい

 花いっぱい運動でたくさんの花の苗をいただきました。玄関周辺ののプランターに植えてあります。学校に来られた時はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)1年生 勉強に運動に

画像1 画像1
画像2 画像2
 日に日に暑くなってきましたが、子どもたちは毎日元気に、勉強に運動に頑張って取り組んでいます。体育の授業や放課など外で活動する際には、「距離をとる」「おしゃべりをしない」などの配慮を行いながら、マスクを外しています。
 コロナだけでなく、熱中症にも気を付けながら日々の活動に取り組んでいきます。

5月24日(火)1年生 体を使って音楽を楽しんでいます

 音楽でわらべうたを歌っています。「ひらいた ひらいた」「おちゃらか」「なべなべ」の歌を歌ったり、遊び方を覚えたりしました。友達と組になって、仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(火)5年生 あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はあいさつ週間です。月曜日は5年生があいさつチャレンジを行い、昇降口の前であいさつをしました。
 赤見小を引っ張っていく高学年として、気持ちの良いあいさつができたと思います。これからも続けていきましょう。

5月24日(火)生き物に触れ合うことも大切な学習の機会です

 学校で飼っている金魚が大きく育ってきました。休み時間などに観察している子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)児童会 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から27日(金)まで、あいさつ運動を行っています。初日から早速、元気なあいさつの声があふれていました。
 「あ(あかるい笑顔で)・い(いつも目を見て)・さ(さきに)・つ(つづけて)」のめあてを守って、自分から進んであいさつができるといいですね。

5月23日(月)なかよし あいさつ運動に参加しました

 今日から「あいさつ運動」が始まりました。なかよしクラスも、さわやかなあいさつで1週間を始めることができました。5年生は「あいさつ隊」にも参加し皆さんに「あいさつの風」を届けました。
画像1 画像1

5月23日(月)相談活動

 今週は、相談活動を行っています。朝の時間に、子どもたち一人一人とゆっくり向き合い、日頃の生活の様子や悩み事などについて話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)緑を育てる学習

 2年生の子たちがミニトマトを育てています。朝登校すると、すぐに水やりをしていました。大きく育つのを見守っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金)6年生 サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日サツマイモの苗植えを行いました。みんな楽しそうにマルチシートの穴を広げて苗を植えていました。これから夏にかけて草が生えてくるので、しっかりと草取りもしていきます。

5月20日(金)1年生 学校にいる人と仲良くなろう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンテナ室や東備品庫も見せてもらいました。学校の中には、まだ見たことがないところがたくさんありそうです。

5月20日(金)2年生 今週のキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日に交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方や見通しの悪い道路での安全確認の仕方を学びました。子どもたちは、指導員の方の話を真剣な気持ちで聞くことができました。
 1.2年生下校では、2年生が1年生の手本とならなければいけません。子どもたち自身が声をかけ合いながら。安全に気を付けて下校できるようにしていきたいと思います。

5月20日(金)代表委員会 緑の羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日と20日の2日間に渡り、緑の羽根募金の活動を行いました。代表委員はそれぞれの担当のクラスに募金を集めに行きました。たくさんの募金が集まりました。ご協力ありがとうございます。

5月20日(金)2年生 サツマイモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、サツマイモの苗を植えました。
「サツマイモがたくさんできますように。」「大きいサツマイモができますように。」と子どもたちは心をこめて苗を植えていました。これから夏にかけて生えてくる草取りもしっかり行っていく予定です。

5月20日(金)環境を大切にするための取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、環境教育の一環としてエコ活動に取り組んでいます。休み時間に節電のため誰もいない教室の電気を消したり、水道の蛇口がきちんとしまっていないところを閉めたり、紙をリサイクルできるように古紙を回収したりしています。エコレンジャーの活動を通して、環境を大切にする心を育てています。

5月20日(金)4年生 ほたる号が来ました

 今日は、ほたる号(移動図書館)が来ました。
 「こんな本もあったよ。」「あの本、おもしろそう!」と、本を何冊も抱えながら、楽しそうに本を探していました。
 これからも、たくさんの本との出会いを大切にしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金)1年生 学校にいる人と仲良くなろう

 校内で働く先生方にインタビューをしました。どんな仕事をしているか教えてもらって、仕事をしている部屋を見せてもらいました。校長室に初めて入ったり、保健室の冷蔵庫の中身を見せてもらったりしてみんな楽しそうに目を輝かせて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)学校の美化活動も学びの場

 美化委員の児童が、毎朝水やりなどを行い花の管理を行っています。花いっぱいの学校にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)3年生 外国語活動

 今日はALTと一緒に活動しました。「How are you?」のあいさつの仕方を練習しました。動作をしながらチャンツを歌ったり、クイズをしたりして楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030