6/20(月)修学旅行レポート

スカイツリーを見学中です。天気も良く素晴らしい景色が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(月) 修学旅行リポート

東京スカイツリーの展望デッキを楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(月) 修学旅行リポート

東京の移動ははとバスさんにお世話になっています。約5分で車内の空気が入れ替わる車両を用意していただき、乗車時の手指消毒も徹底されていますが、生徒も意識して節度ある行動がとれているきことがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(月) 修学旅行リポート

国会議員秘書の方から国会についての説明をしていただき、今回は衆議院を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月)修学旅行レポート

国会議事堂の見学をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月) 修学旅行リポート

昼食は衆議院第一議員会館の会議室や多目的室を一時利用させてもらってお弁当を食べます。朝が早かったのでみんなよく食べています。
画像1 画像1

6/20(月) 修学旅行リポート

東京はスッキリ青空ではないですが、薄日がさしています。街頭の気温計は29度が表示されていますが、風があって朝の一宮より過ごしやすく感じます。
画像1 画像1

6/20(月)修学旅行レポート

食事の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月) 修学旅行リポート

ほぼ定刻に東京に着きました。ホームではバスガイドさんが出迎えてくださいました。
八重洲南口からバスが待機している鍛治橋駐車場までガイドさんの案内で移動しましたが、思っていたより人通りは少なく安心して移動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(月)修学旅行レポート

議員会館で昼食です。みんな黙食が徹底できています。感染症対策への意識がとても高いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月)修学旅行レポート

東京駅に着きました。今から国会に向かいます。体調不良者もなく、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月) 修学旅行リポート

新幹線の運行はほぼ順調です。大和中は16.15.14号車を利用していて、14号車は尾西第二中と一緒です。今年は終点の東京駅まで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月)修学旅行レポート

新幹線の中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月)修学旅行レポート

引き続き新幹線の中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月)修学旅行レポート

新幹線の中を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月)修学旅行レポート

新幹線に乗りました。みんな笑顔いっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月) 修学旅行リポート

予定通り、岐阜羽島8:32発のひかりで出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月)修学旅行レポート

 出発式を終え、バスに乗り込みました。体調不良者もなく、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月) 羅針<校長室から> 修学旅行リポート

少し蒸し暑さを感じますが穏やかな朝になりました。ここから3日間、どんな修学旅行になるのか、どんな生徒の姿と出会えるかが楽しみです。

ここまで各家庭においての健康管理へのご理解とご協力をありがとうございました。引き続き感染対策、健康管理を第一に、有意義な3日間になるように、さらにはこの3日間だけでなく、その先の学校生活も全員が健康に歩んで行けるよう引率職員一同万全を期していきます。

このWebページで修学旅行の様子を随時お伝えしますが、あくまでも引率指導・支援が第一ですので、余裕がある時にアップします。時に記事のアップが滞ったり、タイムラインが前後したりすることでもありますのでご了承ください。

では、行ってきます(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(日) 羅針<校長室より> 地域とともにある学校として...

 今日は朝から一宮市消防団操法大会が本校を会場として行われました。地元消防団のみなさんも出場されており、日ごろの訓練成果を発揮しようと頑張ってみえました。その緊張感のあるきびきびした大人の姿を、大中生にも見せてあげたいなと思ったりしました。
 コロナ禍になってから、こうして本校運動場を会場にして地域行事が行われるのは初めてです。本年度は、この先いくつかの地域行事が本校を会場として予定されていますが、地域とともにある学校としての役割もしっかり果たしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31