最新更新日:2024/11/28
本日:count up123
昨日:106
総数:813879

5/26(木) 3D英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「現在完了形」の学習です。

自力で頑張る場面もあれば、周りと相談する場面もあります。

さらに、画像3枚目のように、積極的に挙手をする様子も見られました。

5/26(木) 3C社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「日中全面戦争と戦時体制」という学習です。

「蒋介石」「毛沢東」などの名前が挙がっています。

電子黒板を使って説明するK先生の話を聞きながら、学びを深めていきます。

5/26(木) 2B社会

画像1 画像1
「江戸時代の百姓と町人」という学習です。

教科書には「身分と職業が決められた社会」とも書かれています。

シビアな内容のようですが、画像下のように、K先生の質問に対して笑顔で答える生徒が見られました。
画像2 画像2

5/26(木) 2A理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分子と原子」の学習で、S先生から出された「化学式」の問題に取り組んでいます。

周りと相談する生徒が多く見られますが、近くでカメラを向けても無反応なほどたいへん熱心に学び合いをしています。

5/26(木) 1B家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
「6つの食品群を覚えよう」という学習プリントが配られました。

教科書にはたくさんの食品が種類別に載っており、おなかがすいてしまいそうです。

K先生の説明を聞いて学習プリントにまとめることで、「食品群」について理解していきます。

5/26(木) 1C技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で「木材の特性」という授業を受けています。

M先生から木の板が配られ、実際に手で触れながら学習を進めています。

また、「こぐち」「こば」などの用語についても学びました。

5/26(木) 1D体育

画像1 画像1
教室で保健体育の授業を受けています。

「運動やスポーツへの多様な関わり方」という学習です。

O先生からの話を聞きながら、学習プリントに学習内容を書き込んでいきます。
画像2 画像2

5/26(木) 1E理科

画像1 画像1
みんな真剣に学習プリントに向かっています。

まるでテストのようだと思いながらプリントを見てみると、「確認テスト」と書かれています。

本当に「葉と根のつくり」というテストを受けていました。
画像2 画像2

5/26(木) 1F数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「数の世界のひろがり」という学習です。

K先生の説明を聞きながら、挙手をすることで意思表示をしています。

また、例題に対して、周りと相談しながら取り組む姿が見られました。

5/25(水) 3C理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2理科室での授業です。

「胃薬をのんで胃の痛みがおさまるのは、胃の中でどんなことが起きているからだろう?」という学習課題が示されています。

K先生からもらった「エキスパート資料」をもとに、グループになって話し合いをしていきます。

そして、ホワイトボードに考えをまとめ、皆の前で発表します。

ホワイトボードをタブレット端末で撮影してアップロードしたので、遠くの生徒は画面上で見ています。

5/25(水) 3AB体育(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、跳び箱を使って「台上前転」に取り組んでいます。

一人一人、S先生に見てもらっています。

授業の終盤に訪れたので、その後の片付けの様子を画像に納めることができました。

みんなで協力し合っています。

5/25(水) 3F美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1美術室での授業です。

教科書やK先生から配られた学習プリントに、1年生の国語の授業で見た「ルビンの壺」の絵が載っています。(画像1枚目)

国語では「だまし絵」でしたが、美術では「トリックアート」という言葉で扱われています。

中1の国語の授業を思い出した生徒もきっといると思います。

5/25(水) 1F国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちょっと立ち止まって」という説明文の学習で、ペアになって交代で教科書を音読をしています。

「だまし絵」について書かれた文章です。

画像3枚目の2枚の絵それぞれから、2種類の絵が見られるでしょうか?

5/25(水) 1B音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。

「青空へのぼろう」という曲です。

はじめは座っていましたが、2回目は立って歌います。

I先生から「左向け左」「回れ右」などと号令がかかり、「はい、あちらの方(かた)に向かって歌いましょう!」と指示が出ました。

「あちらの方」は私です。

みんなの歌う姿を正面から撮影することができました。

5/25(水) 1D数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「分配法則」を使って解く計算問題2題(画像1枚目)に取り組んでいます。

マイナスの符号が付いているところに要注意です。

教え合い・学び合いを通じて学習を進める様子が見られます。

5/25(水) 2E数学

画像1 画像1
「連立方程式とその解」という学習です。

教科書には「2つの文字を含む方程式とその解について学びましょう」と書かれています。

K先生から考え方・解き方を教えてもらい、自力で練習問題に取り組んでいます。
画像2 画像2

5/25(水) 2D英語

画像1 画像1
画像2 画像2
「接続詞」に関する学習です。

タブレット端末を使う場面と、学習プリントを使う場面が見られました。

デジタルとアナログを使い分けながら、効率よく学びを深めています。

5/25(水) 2B国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文「クマゼミ増加の原因を探る」の学習です。

ペアまたは3人組になって、教科書の本文を交代で読んでいます。

写真を撮ってもこちらを見ることはなく、授業によく集中している様子が伝わってきます。

5/25(水) 2C理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さまざまな分子のモデルをつくってみよう」という課題に取り組んでいます。

「原子のモデルカード」という「H」「O」「Cl」「Na」などが書かれた丸いカードを切り離し、理科ノートに貼って「分子」をつくります。

その後、挙手により黒板に解答を書いています。

5/25(水) 「鬼中祭」について

画像1 画像1
今朝、校内放送で、以下のように全校生徒に伝えました。

今年度の「鬼中祭」についてお話をします。1年生のみなさんはよく分からないかもしれませんが、よろしくお願いします。
まず「一人一役」についてです。「一人一役」に関わる体育祭種目や文化的な内容について、実施を見合わせます。具体的には「応援合戦」「学級旗制作」「モザイクアート」「LT発表・展示」のことです。
次に「体育祭」についてです。「縦割り種目」をやめて「学年種目」「学級対抗リレー」「大縄跳び」に変更します。「色別対抗」については継続し、ポイント制とします。また、競技種目の数を見直し、午後からは1種目、表彰、閉会式という日程にします。なお、平日開催ですので、当日は弁当ではなく給食となります。
今後、より詳しい内容が決まっていきます。特に生徒会役員の皆さんは、分からないことがあれば担当の先生に尋ねるなどして準備・計画をよろしくお願いします。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473