最新更新日:2024/11/11 | |
本日:1
昨日:127 総数:660912 |
5月9日 たねをじっくり見てみると・・・ 1年生
生活科の学習で、アサガオを育てます。
今日の授業では、たねの様子をじっくりと見て、プリントにまとめました。 色は、黒の中に茶色や白が混ざっていることに気付くことができました。また、「すいかを切った形に似ているね」「お米の大きさくらいだね」といったつぶやきも聞こえてきました。 次回の授業では、いよいよ種まきをします。どんな花が咲くのか楽しみです。 5月9日 係の振り返り&琴体験 4年生学活の時間では、4月の係活動の振り返りを行いました。 係でできたことや改善したいことなど、係活動を通して学級がよりよくなるように 話し合いました。4月の反省を生かして5月も頑張っていきましょう。 音楽の時間では琴体験をしました。 琴の独特の音階を知り, 「さくらさくら」を楽しんで弾きました。 5月9日 具体物を有効活用して 2年生計算方法を覚えるだけでなく,なぜその考え方になるのか,数え棒を動かしながら考えました。 「何となく計算ができる」から「説明しながら計算できる」姿を目指していきたいと思います。 5月6日 気持ちのよい挨拶 1年生大きな声で、はっきりと、顔を見ながら、笑顔で、お辞儀をしながら・・・と、挨拶をするときに、自分も相手も気持ちがよくなる工夫を、たくさん見つけることができました。 お弁当の時間には、作ってくれたおうちの方や命をくれた動物たちへの感謝の気持ちを込めて「いただきます」を言うことができました。 いろいろな人に自分から、気持ちのよい挨拶ができるといいですね。 5月6日 実際に見て、学ぶ 6年生見学中、子どもたちは、社会の授業で学んだことを思い出しながら、気になることを質問していました。また、資料室を見学したり、特別に古墳の上に上らせてもらったりと、実際に見て学びました。子どもたちは顔を近づけて細かいところまで見たり、古墳の大きさや高さを身をもって感じたりしていました。 今日の学びを生かしていきたいですね。 5月6日 お弁当タイム 3年生
今日は遠足予備日ということで、お弁当でした。
教室だけど、子どもたちは興奮気味で、なんだか笑顔がいっぱいでした。 保護者の皆様、お弁当などの準備ありがとうございました。 5月6日 休み明けも全力です! 2年生給食の時間には,家の人に作ってもらった弁当を美味しそうに頬張っていました。保護者の皆様,弁当のご準備をありがとうございました。 5月2日 春の遠足に出かけたよ 1年生
あたたかい日差しの中、春の遠足にいきました。
学校の周りで標識を見つけながら、扶桑緑地公園まで歩いて出かけました。公園では春の草花を観察したり、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりと、楽しいことが盛りだくさんの一日でした。 たっぷり遊んだので、帰り道はちょっとお疲れモードでしたが、楽しい思い出がいっぱいできました。ぜひ、家でも話題にしていただければと思います。 保護者の皆様、愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました。 5月2日 春の遠足 2年生まちたんけんでは,カーブミラーや火の見やぐらなど,まちの安全を守るためにさまざまなものがあることを学びながら探検しました。その後,扶桑緑地公園へ行き,学校では見つからなかった「春」をたくさん見つけていました。どの活動にも前向きに取り組み,昼食後は友達と楽しく遊んでいました。 保護者の皆様 お忙しい中,弁当などのご準備,ありがとうございました。今後とも,よろしくお願いします。 5月2日 春の遠足 3年生
天候にも恵まれ、春の遠足に出掛けました。
3年生は「扶桑町役場」「扶桑町図書館」「扶桑緑地公園」の3か所に出掛け、移動距離も長く、子どもたちも大変そうでした。 しかし、足を運ぶということは、普段得られないような体験や経験をし、新たな発見をすることができます。 今日は緑地公園の写真を載せましたが、役場編、図書館編と次回へ続きます。 保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備などをしていただき、ありがとうございました。 5月2日 春の遠足(野鳥観察) 4年生野鳥の会の皆さん、ありがとうございました。保護者の皆さん、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。 5月2日 心を一つに、ゴールを目指そう! 5年生出かけていました。 5年生はそんな ぽっかり空いた山名小を 使って学年レクをしました。 テーマは 『野外学習に向けて、 心を一つに、ゴールを目指そう!』 です。 班のみんなと協力し 課題クリアを目指して 一生懸命がんばりました。 ただ楽しむだけじゃない! 学んだことを次へ活かすことが 成長につながりますね。 5月 2日 『拍手を送る』 6年生
今日は1年生から4年生までが遠足。
5,6年生は学校でお留守番でした。 「遠足で他学年がいないならば,運動場が思い切り使える!」 と言うことで,6年生は運動場でスポーツレク大会を行いました。 個人種目では1組がリードしていましたが,団体種目で2組が連勝し,逆転勝ちを収めました。 勝っても負けても,味方や相手にも拍手を送る姿勢は清々しいものでした。 4月28日 音読発表 2年生声の大きさや読む速さ,身振りなどそれぞれが役になりきって音読するために工夫していました。 発表の仕上がりはもちろん,友達の発表のよさを見つけたり,発表を頑張った友達に拍手を送ったりする姿も素敵でした。 4月28日 きれいなかざりが揺れています 1年生色紙を3色選び、いろいろな切り込みを入れていきます。 個性あふれる作品がたくさんできあがりました。 教室の窓辺には、みんなの作品が風に揺られてとてもきれいです。 4月28日 『1カ月を走り抜きました!』 6年生始業式の日。 「最高学年として山名小学校を引っ張る!」 「今までの自分はリセットして,新しい自分になる!」 「成長する!」 など,たくさんの希望を抱き6年生が始まりました。 あの日から,約1カ月が経とうとしています。 彼らのやる気は継続しており,そのやる気は行動にも表れています。 これまでの自分の変化を書いてもらうと,4分間でノート1ページにびっしりと書く子も現れました。 授業を通し,自分の成長を実感できる1年になるよう,これからも突き進みます! 4月28日 野鳥観察事前学習 4年生4月28日 挑戦!応援! 6年生台上前転の練習のとき、「怖いからやりたくない。」と素直な気持ちを伝えにきてくれた子がいました。誰にでも苦手なことはあるので、怖いと思う気持ちは誰しも共感できると思います。 でも、そのあとしばらくして、「やっぱりやってみる。」と自分から言いにきてくれました。そして、怖い気持ちと戦いながら、何度も何度も練習に取り組んでいました。そんな姿を見て、周りの子は自然と応援をしていました。 自分に打ち勝つ姿。仲間の成長を後押しする姿。そんな素敵な場面が見られた日でした。 4月27日 みんあでやれば… 5年生算数も体育も みんなでがんばります。 算数はみんなで協力して 1㎥を作ってみました。 その中に入ってみると 1㎥の大きさが よくわかりましたね。 体育でも みんなで協力して ボールを落とさないように アドバイスをし合いながら パスをつなぐ練習を しています。 どちらも みんなの協力が 不可欠ですね! 4月27日 『無邪気さ』 6年生子どもたちが大好きなメニューです。 おかわりは大じゃんけん大会の始まりです。 気合いの入ったじゃんけん。 勝って喜ぶ姿。負けて悲しむ姿。 無邪気になれる集団は,一生懸命に活動する姿をたたえ合う集団になれます。 この先が楽しみです(*^^*) |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |