最新更新日:2024/11/26 | |
本日:100
昨日:107 総数:389363 |
運動会の練習
来週の運動会に向けて、運動場で動きや立ち位置の確認を各学年がしています。子どもたちは、保護者の皆様に見ていただくことを楽しみにしています。家庭での会話の話題にしてください。
アサガオの種まき
生活科の学習でアサガオを育てていきます。学級ごとに種まきをはじめました。担任の先生の話を聞きながら、土を入れ、肥料と混ぜ、ふかふかの土を完成させました。アサガオの種も触り、形や色などいろいろな発見がありました。
校区探検を生かして
インターネットを活用して校区探検で歩いた場所を振り返っています。新たな発見もいくつかあったようです。家の近くから順番に興味を広げていくことを期待しています。
ミニトマトの観察
GW前に種をまいたミニトマト。小さな芽を出していました。その様子を順番に観察しました。小さな葉っぱに種がついているなどの発見もありました。
ローマ字入力
国語で学習しているローマ字をタブレットで入力する練習をしました。短時間で、50音を入力できる子もいました。これから繰り返し練習していきます。
抽象画に挑戦
人によって何が描かれているのか見方がいろいろとなる場合が多い抽象画を学習しました。黒色のコンテを画用紙に塗り、消しゴムなどを使って黒を消していきました。消し方によって、黒色の濃さが異なることも生かしながら描いています。
おいしいお茶の入れ方
5年生の家庭科で、お茶の入れ方を学習しました。家庭とは異なるコンロに苦戦する子もいましたが、教科書の手順にそってお茶を入れ、味わうことができました。
今日の給食(5月6日(金))
〈今日の給食〉
麦ごはん カレー ハンバーグ 白玉抹茶ポンチ 【八十八夜】 八十八夜は、立春から数えて88日目のことで、種まきや茶摘みを始める目安とされてきました。今年の八十八夜は、5月2日でした。お茶には、リラックス効果、むし歯や口臭予防、老化防止効果が期待されています。GW中に新茶を飲んでほっと一息つきませんか。 学校探検をしました
1年生が、6日に学校探検をしました。学級ごとに、特別教室を中心に校内を1周しました。初めて入る教室も多く、たくさんの発見があったことと思います。また、日常では、なかなか入ることがない部屋も見ることができました。入学して1か月。学校内の場所や担任以外の教職員への興味・関心を高めることができました。
5月の保健目標
5月の保健目標は「体を清潔にしよう」です。保健室前には、ハンカチと爪に関するポスターが掲示されています。運動会の練習も始まっています。毎日、手を洗うためのハンカチ類、汗をかいたとき用のタオル、はな紙などを持ってくるとともに、爪が長くなっていないかの確認もお願いします。
校区探検
2日に3年生が西コースと東コースに分かれて校区探検をしました。事前学習を踏まえ、白地図に気付いたことなどを記入しました。今後、「わたしたちの町 大治」を使って、さらに詳しく大治町について学んでいきます。
浄水場公園に行きました。楽しい休み時間
子どもたちは、休み時間も楽しみにしています。担任の先生と一緒に遊ぶことができる日は、職員室近くまで迎えに来る子もいます。ドッジボール、サッカー、鬼ごっこ、遊具を使った遊びを通して絆をさらに深めています。
運動会に向けて
運動会の練習を始めました。今年は、久しぶりに保護者の方々にも見ていただく予定です。集団で運動することの楽しさを子どもたちは味わっています。
今日の給食(5月2日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 3色丼 けんちん汁 ちまき 【こどもの日給食】 5月5日は、子どもの健やかな成長と健康を願ってお祝いする「端午の節句」です。鯉のぼりや武者人形を飾り、菖蒲湯につかって邪気をはらいます。そして、ちまきやかしわもちなどのお菓子を食べる風習があります。今日の給食は、ちまきを出しました。 5月2日大治小だより掲載
5月2日、配布文書一覧に「令和4年5月2日大治小だより」を掲載しました。教育目標に関することと朝礼の校長講話となります。明日から連休となります。家庭における感染症対策をよろしくお願いします。
朝礼 5月2日
朝礼を行いました。校長先生からは、祝日に関する話がありました。その後、下校後の過ごし方、不審者対策、タブレットの使い方、情報モラルに関することなどの話を担当の教員がしました。
今日の給食(4月28日(木))
〈今日の給食〉
小型ロール 牛乳 やきそば フランクフルト カラフルゼリーポンチ 給食には、牛乳が1本(200ml)ついています。牛乳は、骨や歯を作るカルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは、成長期のみなさんには、必要な栄養素です。明日からGWが始まります。学校がない日も牛乳を1日2本(400ml)飲んでもらいたいです。 何番目
1年生の算数では、何番目の学習をしています。「右から」「前から」など、様々な条件に応じて考えることになるため難しい教材の一つです。生活において使う場面んも多いので、家庭でも遊びながらいろいろな表現に慣れ親しんでほしいと思います。
ノートの書き方
国語の学習では、ノートを使い始めました。教師の板書と同じようにマス目を意識してノートに書いていました。ひらがなの学習と同時進行で進めていきます。
|
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |