最新更新日:2024/11/29 | |
本日:124
昨日:305 総数:1919740 |
今日のお話 −9月13日(火)−
上杉鷹山の名言・格言
わたしは幼いままで、 藩の人々に藩主として臨むことになります。 このことが気になって心が落ち着かず、 薄氷の上を歩むような気持ちでおどおどしています。 9月13日(火)の給食秋の気配を感じながらも、残暑きびしい日になりました。 今日のコロッケの中身は、秋が収穫時期の里芋です。 煮物は、たくさんの大根を切って煮含めました。 豚肉は、疲労回復効果のあるビタミンB1を多く含む食材です。 エネルギーのもと、ごはんなど糖質のエネルギー代謝に必要な栄養素です。大根は、消化吸収がよく、ビタミンCを多く含みます。いろいろな味がしみこんで食べやすいです。角ふ、はんぺん、こんにゃくなどいろいろな具が入っています。 デザートに秋の味覚、ぶどうの王様「巨峰」をつけました。大粒1つずつ。おまけ入り♪ ぶどうには、体内に吸収されやすいブドウ糖や果糖が多く含まれ、すぐにエネルギー源となるため疲労回復効果があります。 皮の紫色の色素は、ポリフェノール「アントシアニン色素」です。体の酸化を防ぐ働きや、目に良い働きがあることで知られています。 秋への移り変わりを味わいましょう♪ 体育大会の練習もはじまりました! 練習でおなかがペコペコの人も、暑さでバテぎみの人も、モリモリ食べてパワーをつけてくださいね! 好き嫌いせずバランスよく食べて免疫力を高めましょう。 水分補給ができるよういつもより多めに、お茶を用意するようにしましょう。 9月12日(月)の給食冬瓜は、愛知県での生産量全国一を誇る旬の食材です。 冬瓜の95%が水分ですが、ビタミンCやカリウム(K)を多く含んでいます。 カリウムは、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、細胞の浸透圧を維持したり、水分を保持したりするのに重要な役割を果たしています。 老廃物を外へ出し、むくみ解消する働きや高血圧予防に効果があります。 先週は、洋風のカレースープで紹介しました。 今日は、人気のマーボー豆腐に冬瓜を加え、中華料理で紹介します。 大きな冬瓜49kg分を給食室で切って調理しました。たっぷりの冬瓜が入っています。味がしみこんでトロっとした食感です。 鉄分が豊富な厚揚げも一緒に入れました。 おいしくいただきましょう。 ちょっといい話
ゴルゴ松本さんの少年院での魂の授業より
辛い事があった時、人はグチをこぼす。マイナスな言葉、弱音を吐く。「吐」という字は、口へんにプラスマイナス。嫌な事は吐き出していい。でも、そこから成功する人、夢を実現する人は、少しずつ変化していく。弱音は吐かない、ボジティブなことだけを言うようにする。マイナスな事を取っていくと夢は「叶」う。 自分の思っていた到達点に少し足りないと思ったら、軌道修正しながら、最終的な目標は変えない。紆余曲折しながら、遠回りしながら、ここまで行けばいい。これは危険だと思ったら、回避する。危険だと思ったら、逃げていい。「逃」は、しんにょうに兆し。そして、また時間をおいて、しんにょうを手ヘンに変えて「挑」挑戦するんだ。 「幸」と「辛」。幸せでも、何かが欠けたら辛くなる。辛くても、何かが加われば幸いになる。「苦」「困」「災」に「難」を加えると「苦難」「困難」「災難」。こういうことが起こると不幸だと考えてしまう。「難」が無い人生を「無難」という。無難な人生なんてありえない。だから、「難」が有る人生。「有」「難」と書いて「有難」し。 「命」は、人を一叩き(ひとたたき)と書く。殴ったり蹴ったり、人を痛めつけることで命を感じる。これは大間違い。寝てる時、無意識の時、今も叩き続けている心臓。心臓の一叩きの連続が命。 その命を命懸けで産んだのはお母さん。女性です。命の始まりは女なんです。「女」が土「台」となって「始」まりとなる。俺ら男は、女の人を粗末にしちゃ絶対ダメなんだ。君らを産んだお母さんは命懸けで君らを産んだんだ。それは間違いない。命懸けで産んだものが命なんだ。人間はそれを何度も繰り返してきた。ここからは、皆が命を繋げていく。ここから出たら、命を広げて行ってください。心に響いたら、感動の輪を広げていってください。 3年生 1時間目の授業 9月12日(月)
3年生の1時間目の授業の様子です。
1組は数学、2組は英語、3組は社会、4組は社会、5組は理科の授業でした。 2年生 1時間目の授業 9月12日(月)
2年生の1時間目の授業の様子です。
1組は数学、2組は社会、3組は英語、4組は家庭、5組は理科の授業でした。 1年生 1時間目の授業 9月12日(月)
1年生の1時間目の授業の様子です。
1組は美術、2組は数学、3組は英語、4組は理科、5組は国語の授業でした。 生徒会種目「みんなでピョン」−9月12日(月)−
定期考査2が終了し、体育大会に向けての練習が始まりました。
生徒会種目「みんなでピョン」の朝の練習の様子です。 今日のお話 −9月12日(月)−
上杉鷹山の名言・格言
藩主は領民のためにあり、 領民は藩主のためにあるわけではない。 9月9日(金)〜重陽の節句&十五夜献立〜今日9月9日は、五節句のひとつ、重陽(ちょうよう)の節句です。 「菊の節句」とも呼ばれます。厄払いや不老長寿を願う節句です。 ちなみに五節句とは、1/7(七草)、3/3(桃)、5/5(菖蒲)、7/7(笹)、9/9(菊)です。 生命力あふれる植物とともに厄払いをして、健康を祈る風習があります。 古来中国では、奇数は縁起のよい日とされ、いちばん大きい陽の数「9」が2つ重なるので、重なる陽と書いて「重陽(ちょうよう)の節句」です。 栗ごはんや、菊の花びらを浮かべたお酒を楽しむ風習があります。 菊は延命長寿の薬として漢方薬などに使われたりしてきました。 給食では、すまし汁に食用の菊の花びらと、菊の形のかまぼこを入れてみんなの健康をお祝いします。 そして、明日10日(土)は、十五夜、中秋の名月です。 すすきや、団子、里芋をお月様におそなえして秋の収穫へ感謝をあらわします。 1日早いですが、お月見だんごもつけました。 愛知県では里芋の形をしたお月見だんごが伝わっています。 明日、お月様が眺められるといいですね♪ ちょっといい話
始末書数がナンバー1のバスの運転手
路線バスに勤めてる友人から聞いた話。 Aさんという始末書件数がトップな人がいるんだが、そのAさんが運転する路線では、いつも決まった時間帯に盲導犬を連れたおばさんが乗ってくる。おばさんはいつも笑顔で 「おはようございます」等と運転手に挨拶したりするいい人。盲導犬もちゃんとした盲導犬なので吠えたり暴れたりせず、おとなしい。 ある日、いつもの様にそのおばさんが乗ってきていつもの様に席に座るが、バスが発車してから偉そうなオヤジが運転席の方まで来て、「○○電鉄はいつから車内にペットの持ち込みがよくなったのかね」と、おばさんに聞こえよがしに言い放った。Aさんはそれを聞いて、「ペット?ペットなんてどこにもおりませんが……」とすまし顔。するとオヤジは、「ここに犬がいるじゃないか。ペットだろこれは」と激高。Aさんは、「その犬は、この方の目ですから」と答えた。この時点で車内は「運転手グッジョブ」的な雰囲気に包まれてるのですが、オヤジは引っ込みがつかないのか「それは屁理屈だ。俺は犬のニオイが嫌いなんだ。早くこいつらを降ろせ」と言ったらしい。すると、始末書件数トップのAさん、バスを路肩に停車させ、「金はいらねぇからテメェが降りろ。少し行けば次の停留所だ、あと30分もすれば次のバス来っからよ、それに乗れ」と言ってオヤジを叩き出したという。 当然その日のうちにそのオヤジからクレーム電話。形式上、Aさんは始末書を書かなければならず、Aさんの始末書件数がまた増えた。が、上司や同僚も含めこの件についてAさんを咎める者は一人もいなかったという。 定期考査2ー3 9月9日(金)
今日は、定期考査2の2日目です。
1時間目は、1年生数学、2年生社会、3年生英語のテストに取り組んでいました。 1時間目の全校の様子です。 定期考査2ー2 9月9日(金)
今日は、定期考査2の2日目です。
1時間目は、1年生数学、2年生社会、3年生英語のテストに取り組んでいました。 1時間目の全校の様子です。 定期考査2ー1 9月9日(金)
今日は、定期考査2の2日目です。
1時間目は、1年生数学、2年生社会、3年生英語のテストに取り組んでいました。 1時間目の全校の様子です。 今日のお話 −9月9日(金)−
上杉鷹山の名言・格言
学ぶとは、 学んだことを生かすことが目的である。 第3回PTA委員会 9月8日(木)
第3回PTA委員会を14時から体育館で行いました。
協議事項では、登校指導や資源回収、体育大会、リサイクルバザー、学校保健委員会、通学路安全施設新設・改修要望等について話し合いました。 9月8日(木)の給食麦ごはんにお好みで、3色そぼろ丼の具をのせて食べます。 鶏ひき肉に刻んだ土生姜、玉ねぎ、枝豆を一緒に炒めて味付けし、炒り卵とあわせました。テスト勉強で疲れぎみの人も、ご飯といっしょにモリモリ食べてパワーをつけましょう。 主食のご飯は、脳のエネルギー源となります。麦入りご飯は、白いごはんに比べビタミンB1や食物せんいを多く含みます。 糖質のエネルギー代謝を助けて、ゆっくりと消化吸収します。 具だくさんのさつま汁のだしも、コトコト時間をかけ煮出してとっています。 だしのうま味、野菜のうま味たっぷりです。今日は、煮干しからとっただしです。ホッとする味ですね♪ ★明日9月9日は、9が2つ重なる五節句のひとつ、『重陽(ちょうよう)の節句』です。健康や長寿を願う日です。栗ごはんなど秋の味覚が登場♪ 10日(土)は、十五夜です。中秋の名月です。 明日の給食では、2つの行事をあわせて紹介します。明日もお楽しみに♪ ちょっといい話
幸せな瞬間
夜、ふと目を覚ますと嫁が背中にしがみついて寝てることがある。そんなとき、しみじみ幸せを感じる。夜中ふと目を覚ますと、カミさんが横で寝てる。小さい寝息でスピースピーと呼吸しているのが聞こえ、その横で犬が同じくスピスピ寝てる。2人して同じ横向きポーズで寝てる。 1人暮らしが長かった俺には幸せな瞬間だ。 城中魂 9月8日(木)
南舎西階段の2階から3階の壁に「城中魂」のポスターが掲示されました。
定期考査2が終わると、いよいよ体育大会の準備が始まります。3年生にとっては中学校生活最後の体育大会となります。 下級生に「城中魂」を伝えるとともに、3年生のすごさを見せてあげてください。 定期考査2ー3 9月8日(木)
今日は、定期考査2の1日目でした。
2時間目は、1年生理科、2年生英語、3年生国語のテストに取り組んでいました。 2時間目の全校の様子です。 |
犬山市立城東中学校
〒484-0094 住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101 TEL:0568-61-0501 FAX:0568-63-0270 |