最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
昨日:152
総数:646745
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

9月7日 初めての低学年練習 2年生

画像1 画像1
 今日の体育は初めての低学年合同練習でした。
 並び方を覚えたあと、待ちに待った玉入れの練習をしました。
 かごに向かって元気よく玉を投げることができました。

9月7日 運動会に向けて 1年生

画像1 画像1
 運動会に向けて、昨日はかけっこ、今日は玉入れの練習をしました。
 実際にかごをめがけて玉を投げてみました。高いかごに玉を入れるのは、なかなか難しそうでしたが、子どもたちは時間いっぱい一生懸命投げていました。
 初めての小学校での運動会、勝ち負けだけにこだわるのではなく、「最後まで頑張りぬく」ことを目標にして取り組んでいきます。

9月6日 チームで協力! 6年生

画像1 画像1
運動会の練習が本格的に始まりました。
今日は、スピード感のあるバトンパスを目指し、練習に励みました。

子どもたちは、勝つためにチームで意見を出し合って、真剣に話し合っていました。

9月6日 運動会練習 3年生

画像1 画像1
 夏休みが終わり、今週から運動会の練習が始まりました。
 今日は、徒競走と「台風の目」を練習しました。

 初めての運動会練習でしたが、優勝を目指して、赤組も白組も一生懸命に練習していました。
 次回は4年生との合同練習です。暑さやコロナ対策をしながらの練習になりますが、本番で全力が出せるように、がんばって練習していきましょう!

9月5日 表情に注目せよ 5年生

画像1 画像1



 相手の目を見て話を
 聞いてみると…

 相手の気持ちが
 伝わってきますね。

 

 相手の表情を見て
 相手がどんな気持ちでいるか
 考えてみよう。

 相手を思いやった
 行動ができるでしょう。




9月5日 運動会学年練習 4年生

画像1 画像1
夏休みも明け、今週から運動会の練習が始まります。
今日は、中学年競技の台風の目を練習しました。

今年の4年生の運動会のテーマは「協力」です。
ひとりひとりが考えや力を出し合い,達成感のある運動会になるように頑張ります。

初めての運動会練習でしたが、集中して取り組んでいました。
次は中学年練習です。3年生と「協力」して頑張っていきましょう。



9月1日 おかえり 5年生

画像1 画像1
 夏休みが終わり
 新たな気持ちで登校
 してきた5年生。

 夏休みの思い出を
 みんなで振り返り
 楽しく過ごしていました。

 確認テストも行い
 学習への意識も
 高めていきました。

 

9月1日 元気に再出発! 6年生

画像1 画像1
 夏休みが終わり、学校生活が始まりました。子どもたちは元気いっぱいで、とても楽しそうに夏休みの思い出を話してくれました。

 みんなのすてきな笑顔が見られて、とてもよい1日でした!
 これからも、仲間と楽しく過ごしながら、大きく成長していきましょう!

9月1日 元気いっぱい! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、お帰りなさい!
 今日は、みんなの元気な姿を見ることができ大変嬉しく思いました。
 「1.2.3でジャンプ」を合言葉に、みんなで力を合わせてもっともっと成長していきましょう!!

明日から始まります!

 長い夏休みも、今日が最終日です。明日から、学校生活が始まります。心身ともに健康な山名っ子に会えることを職員一同、楽しみにしています。
 なお、夏休み明け前後に不安を抱える子どもたちもいることから、県知事のメッセージや相談ダイヤル開設についてお知らせが来ています。本ホームページの配付文書欄に載せてありますので、ご覧ください。

8月20日 『全校をリードする』 6年生

画像1 画像1
 今日は出校日でした。

 体育館で全校集会が行われました。

 最初に体育館へ入場した6年生が静かに整然と並んで待っていたおかげで,全校が静かに入場し,落ち着いた姿勢で集会に臨めました。

 また,会場準備では班長に与えられた紙のみで,協力して短い時間で準備を完了させました。

 学校をリードする姿を久しぶりの学校でも見せてくれた6年生の皆さんを頼もしく感じました。

8月9日 学校休校のお知らせ

 8月10日(水)〜8月16日(火)までは、学校休校です。緊急の場合は、扶桑町教育委員会学校教育課(0587−93−1111)へご連絡くださいますようお願いいたします。

人権の花「ひまわり」

 6年生が中心になって育てている人権の花「ひまわり」が、次々に開花しています。
 背丈もさらに伸びて、2階に届きそうな花もあり、 健やかに育っています。
 20日(土)の出校日には、山名っ子のみんなに見てもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日 あさがおもみんなも元気ですか? 1年生

画像1 画像1
1年生のみなさん、毎日暑い日が続いていますね。
体調をくずしていませんか?

さて、今日から8月が始まりました。
みんなの家に持ち帰ったあさがおは、そろそろ実をつけているでしょうか?
学校に残っている先生たちのあさがおには、今日、黄緑色の実がついていました。
これからどんどん実ができると思うので楽しみです。

8月1日 『暑さに負けるな!』 6年生

 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?

 8月に入りましたね。

 先生たちの経験上,8月に入るとあっという間に時間が過ぎていくので,宿題は計画的に進めてくださいね。

 すでに宿題を終えてしまった人は,自由に使える時間がたくさんあると思います。

 自分の興味のあることや苦手なことなどを自主的に勉強して,『自学ノート』にまとめてみましょう。

 夏休み明けには,課題テストがあります。

 漢字ドリルと計算ドリルの課題は分かっていますね。

 課題をしっかり勉強すれば得点は伸びるはずです!

 厳しい暑さが続きますが,目標をもって頑張っていきましょう!

P.S
 みなさんが一生懸命育ててくれているひまわりが一輪咲きました!
画像1 画像1

7月20日 “大きく成長” 1年生

画像1 画像1
 わくわくと不安でいっぱいだった入学式から、4か月弱が過ぎました。
 クラスや学年、ペア学年のお兄さんお姉さんなど友達の輪が広がり、笑顔いっぱい過ごすことができました。また、ひらがな、たし算ひき算を始め、たくさんのことを学習し、大きく成長しました。
 夏休み前最後の日、給食でおいしいアイスを食べて、クラスで「友達ビンゴ」をして楽しみました。「夏休みが楽しみ!」だけでなく、「みんなに会えなくなるから寂しい」という声も聞かれました。

 保護者の皆さま、これまでのご支援ご協力ありがとうございました。8月20日に、笑顔いっぱいの1年生に会えることを楽しみにしています。

7月20日 夏休みだ! 3年生

画像1 画像1
 3年生になって4か月が経ちました。

 4月から中学年に上がり、勉強も難しくなってきましたが、真剣に授業に臨み、発表の回数も増えてきました。相手が元気になるような挨拶の声も、たくさん聞かれるようになってきました。
 
 楽しい思い出をたくさんつくって、元気に成長した姿を見せてもらえたらと思います。
  
 よい夏休みを!

 保護者の皆様
 4か月間ありがとうございました。暑さが厳しい日が続きますが、健康や安全にご留意いただき、夏休みをお過ごしください。9月からもよろしくお願いいたします。

7月20日 いよいよ夏休み 5年生

画像1 画像1
5年生が始まり、4か月が経ちました。
2クラスともこれまでの自分の成長を
振り返りました。
ノートにはこれまでの成長を
たくさん書き込んでいました。

元気いっぱいの5年生。
その他にも・・・。
友達を思いやる姿や友達と協力する姿、
1つのことをつくり上げるためにこつこつと努力する姿、
失敗しても次はうまくいくようにと修正する姿、
学級や学年で思いきり遊ぶ笑顔いっぱいの姿などなど、
さまざまな姿をみることができました。

夏休みは計画的に学習に取り組み、
感染症予防や交通安全に気を付けて、
9月からまた前向きに頑張るエネルギーを蓄えてほしいと思います。
家族の人たちと過ごす時間も大切にしてください。
次は8月20日に会いましょう。

保護者の皆様
4か月間さまざまな面でご協力いただき
ありがとうございました。
暑い日が続きますが、健康に気を付け、
子どもたちと楽しい夏休みをお過ごし下さい。

7月20日 『さらなる高みを目指して…』 6年生

画像1 画像1
 夏休み前,最後の登校。

 6年生は学年集会を行い,始業式から今日までを振り返りました。

 話を聞く姿勢や友達と意見を交わす姿からは成長を感じました。

 6年生全体を通して感じることを話し合ったときに,「あいさつができた」と語る子がいました。

 一方で,「自分達であいさつを広めようとしているのに,あいさつができていない」と語る子もいました。

 どちらも本人が感じたことなので真実だと思います。

 しかし,この結果から言えることは「6年生はあいさつができている」と誰もが感じている訳ではないということです。

 今後は「誰からも認められる姿を見せる」ことを目標に,行動に表してほしいと思います。

 成長したことを自信にして,課題の克服に立ち向かっていきます!



保護者の皆様
 山名小学校の教育活動にご理解,ご協力いただきありがとうございました。夏休み明けから運動会の練習が始まり,お願いすることが出てくると思います。今後ともよろしくお願いします。

7月20日 いよいよ夏休み! 2年生

画像1 画像1
 学年目標の「1、2、3でジャンプ」を合言葉に、日々成長を積み重ねてきました。
 できるようになったことが少しずつではありますが、増えてきているように感じます。
 これまでみんなで元気に過ごしてきました。
 夏休みも、元気よく過ごしてくださいね。
 出校日は、今よりも暑さが厳しいかもしれませんが、みんなの笑顔が見られるのを楽しみに待っていますね( ^ω^ )
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/22 運動会準備
9/23 秋分の日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910