最新更新日:2024/06/03
本日:count up88
昨日:29
総数:469685
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

7月6日(水)1年生 ごちそうパーティーはじめよう!

 粘土を使って思いついた「ごちそう」を作りました。平らにしたものを組み合わせてハンバーガーを作ったり、へらを使って切り分けてピザを作ったりしました。おいしそうなごちそうがいっぱい並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)5年生 野外教育活動を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤見小学校の5年生55名は、大きな怪我もなく、みんな元気に笑顔で野外教育活動を終えることができました。
 謎解きラリーを通して仲間と協力することの大切さを学び、キャンプファイヤーを通して絆を深め、カレー作りを通して困難にもあきらめずに挑戦する心の強さや、仲間と一緒に頑張ることの喜びを学びました。
 自然の中で、さまざまなことに対して感謝の気持ちを感じることができました。この気持ちを大切に、一回りも二回りも成長した5年生のこれからの頑張りを楽しみにしています。

7月6日(水)野外教育活動 退所式

 お世話になった所員の方に感謝の気持ちを伝え、退所式を行なっています。まもなくバスに乗って学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)野外教育活動 カレー食べ終わりました

 美味しいカレーもあったいう間になくなってしまいました。昨日作った竹スプーンもしっかり洗って持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)野外教育活動 カレー完成

 12時ようやくカレーが完成しました。いろいろなカレーがありますが全部美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)野外教育活動 カレー作っています

 火をつけるところから、具材の用意まで悪戦苦闘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)野外教育活動 朝食

 食堂でいただく最後の食事です。今日の活動のエネルギーを補給しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)野外教育活動 朝の集い

 6時40分。朝の集いが始まりました。はじめはラジオ体操です。今日のメインの活動は飯ごう炊飯でのカレー作りです。子供たちは全員元気いっぱいでの2日目のスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)野外教育活動 キャンプファイヤー

? 雨が止み、若干蒸し暑くなってきましたが予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。各クラスの出し物と係の児童のゲームで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)野外教育活動 夕食

 17時から早めの夕食をいただいています。現在雨はやんでいます。この後はキャンプファイヤーが行えそうです。まだまだ子供たちは元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)3年生 音のふしぎ

 理科の授業で「音のふしぎ」の学習をしています。ゴムを弾いたり、たいこの上にビーズを入れたコップを置いてたたいたりする実験をしました。大きい音と小さい音では、ものの震え方が違うことを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)3年生 リコーダー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業でリコーダーの練習をしました。きれいな音を出すためには、吹く時に力を入れすぎないことや「タンギング」を意識して吹くことを学習しました。

7月5日(火)野外教育活動 竹スプーン作り

 昼食後は竹スプーン作りに挑戦です。所員の方の説明を聞き、早速普段使わない、なたや小刀と格闘しています。明日のカレーはこのスプーンで食べる予定なので、みんなそれを楽しみに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)野外教育活動 初日の昼食

 自然の家での最初の昼食です。おにぎり3つは多いかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)野外教育活動 謎解きラリーの開始です

? 雨がかなり降っています。外でのウォークラリーは中止し、館内での謎解きラリーとして、探検に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)野外教育活動 入所式を行いました

? お世話になる施設の所員の方からお話をしっかり聞いて入所式を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)5年生 野外教育活動 出発!

 あいにくの雨の中、野外教育活動に出発です。悪天候を忘れるようなすばらしい学習の機会となることを期待しています。
画像1 画像1

7月4日(月)5年生 野外教育活動 出発前日

 いよいよ明日、出発です。天候が心配ですが、普段とは違う環境でねらいをもって生活できることを期待しています。
画像1 画像1

7月4日(月)1年生 うんとこしょ、どっこいしょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「おおきなかぶ」の劇を行いました。3つのグループに分かれて、それぞれのグループで練習してきました。少し、恥ずかしそうにしている子もいましたが、練習の成果を発揮して、発表をすることができました。

7月4日(月)6年生 電動糸のこぎりを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動糸のこぎりを使ってテープカッターを作っています。
昨年度よりも厚い板を切るのが難しそうでしたが、どうやったらスムーズに切れるのかグループで話しながら切り進めることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030