宮西小日記最新更新日:2024/11/15 | |
本日:130
昨日:133 総数:934571 |
9月9日(金)3年 授業風景
自分の意見を発表するために手を挙げたり、みんなの前で発表したりするには、勇気が必要です。間違っていたらどうしようかという不安な気持ちを乗り越えて行動できることは、素晴らしいですね。教室は間違えてもいいところ。自分の考えや気持ちを素直に言い合える場所にしたいといつも考えています。
国語の授業では、ちょうどグループでの話し合い活動が行われていました。先生からは、話し合いがスムーズにできるように、進行役のセリフや話型が示されていました。こうした経験を通して、また一つできるようになること、勇気をもってやれることが増えていくのです。子どもたちが成長していくことがうれしいです。 9月9日(金)4年 国語の授業
午後からの授業でしたが、学習意欲をもって授業に取り組んでいました。
新しい知識や発見、今までと違ったものの見方などにふれると、興味がわいてきます。子どもたちの学ぶ姿勢に感心しました。 9月9日(金) 給食とても美味しかったです!9月9日(金)2年 いただきます
給食の時間になりました。
手洗いをしっかりとして、給食当番さんが協力して配膳をしてくれます。 今日の献立は ごはん 牛乳 ぶたじる てりどり です。おいしくいただきました。 9月9日(金)6年 授業風景
算数では、円の面積の公式がどんな考え方で成り立っているのかを考えました。
家庭科では、ナップザックの製作が進んでいます。完成したら、修学旅行に持参します。思い出に残る作品になりそうですね。 9月9日(金)5年 授業風景
Can you cook well?
Yes.Ican. の受け答えを練習しました。 図工は、「言葉から思いを広げて」の作品を棚に片付けました。もう少しで、完成ですね。 9月9日(金)1年 授業風景
運動場で、走の運動をしました。飛び跳ねたり、カニさん歩きをしたりと、体をいっぱい動かしました。
国語では、書く姿勢について先生からお話がありました。 算数では、2とび、5とびの数の数え方を練習しました。 9月9日(金)地域の見守り隊
小雨の中での登校になりました。
雨の日もいつも地域の見守り隊の方が、子どもたちの安全を見守ってくださっています。本当に感謝しかありません。職員も交代で近くの横断歩道で交通指導をしていますが、十分なことができないのが現状です。子どもたちの安全を見守ってくださる方をいつでも募集しています。できる範囲でかまいませんので、ご協力をよろしくお願いします。 9月9日(金)1年生 鉄棒鉄棒にぶら下がったり、鉄棒に跳び上がったり、前回りをしたりと、いろいろな技をためしました。 9月9日 4年生 道徳「つまらない」
「つまらない」というお話を読み、何気ない言葉をめぐってすれちがう二人の登場人物の姿を通して考えました。それぞれの立場になって気持ちを書いたり、登場人物になり切って演じてみたりすることで、互いに分かり合うために大切なことについて考えました。授業を通して、相手の思いを理解するとともに、相手からの理解を得られるように伝えようとする気持ち持つことができました。
9月9日(金)4年生 書写
2学期が始まり、最初の書写の授業でした。背筋をピンと伸ばし、字形を整えて書こうと意識することができました。
9月8日(木)にじのまつり 3年生にじのまつりやひかりのシャワーを自分なりに表現したカラフルな絵がいっぱいできました。 来週は絵の具を使って画用紙に描きます。 楽しみですね! 9月8日(木) わっかでへんしん_2年生
今日は、図工でわっかでへんしんという学習をしました。わっかの形を工夫したり、わっかのつなげ方を工夫したりして、みんな真剣に作っていました。みんながどんなものにへんしんするのか今から楽しみです。
9月8日(木)ひまわり 書写で「ビル」を書いたよ。
今日は2学期はじめての書写の時間がありました。「ビル」を書きました。ていねいにいい姿勢で書きました。
9月8日(木)ひまわり 福祉実践教室があったよ。
5年生の福祉実践教室がありました。グループに分かれて、耳の聞こえない人、車いすの人、高齢者の人などのお話を聞いたり、体験をしたりしました。目の見えない人の体験をしたグループは二人で交代に、目の見えない役とガイドをする役になって廊下や階段を歩いてみました。実際にやってみてたくさん気づくことがありました。
9月8日(木) 5年 福祉実践教室9月8日(木)6年 図形の面積
円や四角などが組み合わさったちょっと変わった面積の求め方を考えました。
どうやったら求められるかな?「ひらめき」や「推理」が問題を解くキーになる?ようです。友達の発表を真剣に聞く子どもたちです。 9月8日(木)4年 授業風景
詩の中にでてくる意味のわからない言葉を国語辞典で調べました。そうすることで、詩の情景や作者の気持ちを考えることに役立ちます。
英語では、自分の持ち物について、I have 〜 という表現方法を学びました。 算数では、問題を解くために友達と話し合いをしました。 9月8日(木)3年 授業風景
詩やお話を読んだり聞いたりして、思ったことを絵にあらわそうというめあてで、取り組んでいます。想像の世界は自由で楽しそうですね。
算数の道のりや長さの復習プリントに取り組んでいます。長さの単位もいろいろと学習しましたが、長さを表すにも単位を使い分けることが大切です。教科書の厚さをkmの単位で表すとたいへんですね。 9月8日(木)2年 授業風景
ドレミを鍵盤ハーモニカで演奏します。リズムよく、メロディーが続いていくいい演奏でした。
国語では、詩をたのしもうということで、音読のしかたを工夫しています。情景や作者の気持ちを想像しながら読むのは楽しいですね。 「しばらく行ったら、右にまがってね」というメッセージが届きました。さっそく、絵地図で調べてみましたが、まてよ。「しばらく」ってどのくらいのことかな?「右」って、向きによって方角がかわるからよくわからない。子どもたちから、疑問の声が出てきました。 |
|