最新更新日:2024/11/26
本日:count up27
昨日:107
総数:389290
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

今日の給食(5月23日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 白身魚のチーズ焼き ポークビーンズ グリーンサラダ

 グリーンサラダの中には、グリーンアスパラガスが入っていました。グリーンアスパラガスは、南ヨーロッパが原産で、薬のような効き目がある食べ物として食べられてきました。食べているのは若い茎の部分です。疲れをとってくれる働きや利尿作用があるアスパラギン酸が多く含まれています。
 今日は、いろんなところで、子どもたちから「おいしかった!」と声をかけられました。1年生のある男の子は「今日の給食は今までの中で一番おいしかったよ」とにっこり笑って言ってくれました。給食室では、みなさんのその声が力になります。明日も、おいしい給食を作りますね。

わり算の筆算

 4年生の算数では「わり算の筆算」を学習しています。はじめて習う筆算にとまどっている子もたくさんいましたが、筆算の手順を一つ一つ確認しながら計算することで、慣れていきます。基本を大切にしながら指導していきます。
画像1
画像2

議論する道徳

 4年生の道徳では、自分の考えをペアで相手に伝えたり、自分の立場をネームプレートを活用して明らかにしたりして活発な意見交換をしています。
画像1
画像2

考える道徳

 教材文の主人公とこれまでの自分の生活とを照らし合わせて、自分だったらどうするかを考える道徳の授業を行っています。今後の生活で同じような場面に出くわした際に、考え、行動できる子どもに育てていきます。
画像1
画像2

電流のはたらき

 模型を使って電流の働きについて学習しています。今後、乾電池のつなぎ方や数を変えたりして実験をしていきます。実験を通して、根拠のある予想を立てたり、進んで問題解決したりできる力を育てていきます。
画像1
画像2

タブレットを活用して

 2年生はロイロノートを活用して友達の意見を共有する方法を学んでいます。複数のアプリを同時に立ちあがた利するなど難しい操作もありますが、子どもたちの吸収力はすばらしいです。
画像1
画像2

的をねらって

 3年生の体育では、遊具や道具を使った運動をしています。ボール投げでは、目標とするラインを選んで的に向かってボールを投げています。スポーツテストのソフトボール投げにも生かしてほしいです。
画像1
画像2

立ち幅跳びの練習

 今週行うスポーツテストの立ち幅跳び。その練習を体育の時間に行いました。1mの場所にラインをかき、それを目標に練習しました。
画像1
画像2

大治小だよりの掲載

 運動会の高学年閉会式で児童会役員が話した内容と各閉会式で校長が話した内容をまとめた大治小だよりを配布文書に掲載しました。校長先生が全校に出した宿題は各家庭で行うことができましたでしょうか。
画像1

運動会を振り返って

 2年生も運動会の後に思い出を絵と文字で表現しました。最後に表彰された賞に関することを書いている子もいました。昨年と違って多くの方々に見ていただいたことがとてもうれしかったようです。
画像1
画像2
画像3

はじめての運動会

 運動会が終わって思い出を絵と文字で表現しました。玉入れが楽しかったこと、おうちの人に見に来ていただいてうれしかったことがたくさん書いてありました。
画像1
画像2
画像3

土器の観察をしました!

6年生になり、歴史の勉強が本格的に始まりました。縄文時代に使われていた土器を観察したり、実際に触ったりしました。子どもたちのタブレットの振り返りを見てみると、「精巧に作られていて驚いた」「穴やヒビがあって土器の素材感を知ることができた」「本当に縄の模様があってすごいと思った」といったことが書いてありました。好奇心を大切にして、現代までの歴史をしっかり学習していきましょう。
画像1
画像2

給食室探検(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生は5月2日(月)に学校訪問をしました。しかし、給食室の中は入ることができません。そこで、今週は、クラスごとに栄養教諭から、給食室の中の様子を教えてもらいました。給食を作ってくれる調理員さんに感謝の気持ちを込めて、給食をがんばって食べようという気持ちをもつことができたようでした。

今日の給食(5月20日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 コロッケ 高野豆腐の卵とじ 昆布あえ

 今日の給食は、高野豆腐の卵とじでした。高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥したものです。凍り豆腐、しみ豆腐ともいいます。たんぱく質が豊富で、カルシウム、鉄分なども多く含まれています。和歌山県の高野山の僧がはじめに作ったといわれ、これが高野豆腐の名前の由来となっています。

おって たてたら

 1年生の図工では、紙を折ったら立てることができることを学び、どんな絵を立てたらおもしろいかを考えて絵を描き、立て方も工夫して楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

先生たちも学び合っています

 運動会の練習や準備なども大変でしたが、先生たちは、子どもたちがタブレットを使って学びを深めることができるよう研修を行っています。短い時間ですが、計画を立てて、実践した内容などを紹介しています。20日は、2,3年生がタブレットを持ち帰り家庭学習を行います。
画像1画像2

カメラ機能を使って

 1年生がタブレットを使った写真撮影を学習しています。はじめてカメラ機能を使った子どもが多く、タブレットの向きを変えながら撮影方法を学びました。その後、アサガオの葉の写真を撮りました。これからも、一つ一ついろいろな活用方法を学習していきます。
画像1
画像2

音楽の様子

 学級全体で歌うことは難しいですが、一列おきに歌ったり、少人数で歌ったりしています。その際、知識を高めるために工夫したプリント学習を取り入れています。
画像1
画像2

会話に慣れよう

 4年生の外国語活動では、定型文を活用した会話学習をしています。ALTとの対話も積極的に行っています。ペアで練習した後は、学級の仲間や担任、ALTと会話を楽しみました。
画像1
画像2

運動会を振り返って

 運動会の振り返りをロイロノートなどを活用して行っていました。また、各教室では担任から運動会で成長したことを伝えたり、黒板にメッセージを書いたりして子どもたちの頑張りをたたえました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871