最新更新日:2024/11/21
本日:count up12
昨日:46
総数:438361
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月10日(金)図工の時間【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
「コロコロガーレ」の作品づくりに取り組みました。トンネルや落とし穴を作るなどどの子も工夫が見られました。ビー玉を使って試しに転がしながらおもしろさを確かめていました。

6月10日(金)モーターカーを走らせたよ 4年理科

電池のはたらきで学習してきた教材をつかって、モーターカーを完成させました。反対向きに走ってしまったり、くるくる回ってしまって真っすぐ走らなかったり、どうしたら思い通りに走るか考えながら、屋内運動場で走らせました。みんな上手に走らせることができて、よかったね。次回は、プロペラカーもつくって、走らせてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)いろいろなところに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した桑の葉が、教室のいろいろなところに・・・。
みなさんは、なぜ「そこ」に飾りましたか?
もしも、校舎の外だったら、「どこ」に飾りますか?
自分の部屋だったら、「どこ」にしますか?
いろいろなところに飾ってみると、いろいろな想像がはたらきます。


本日の講師<ふくながめぐみ>さんのHP →https://megumi-fukunaga.com/

6月10日(金) 学校deアート その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月には、大志小の作品を尾西歴史民俗資料館で展示する予定です。貴重な体験をさせていただき、子どもたちはとても喜んでいました。ありがとうございました。

6月10日(金)楽しくアート

現代美術作家のふくながめぐみさんにお越しいただき、「学校deアート」の体験をしました。和紙に桑の葉をフロッタージュという方法でかき写し、ミツロウで固め、透明感のある葉をつくりました。一人一人違う個性的な葉ができました。どこに飾るといいでしょうか。

※授業の様子は本日と明日、ICCケーブルテレビで、放映されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 学校deアート その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曽川に自生していた桑の葉を和紙にフロッタージュして蜜蝋でコーティングしました。白い葉っぱの作品を教室に飾り、みんなで楽しみました。

6月10日(金) 学校deアート その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術作家のふくながめぐみさんをお招きして、5・6年生を対象に「学校deアート」を行いました。

6月10日(金)ビー玉を転がします 4年生図工

ビー玉を転がして、遊ぶゲームを製作中です。どんな風に転がしたいのか、どんな飾りつけにしたいのかをいっしょけんめい考え、形にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)ツルレイシの観察 3年生理科

先月植えたツルレイシの苗が大きくなりました。葉や茎、芽を観察し、スケッチしました。これからもっと大きく育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) ミニトマトの世話をしました 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミニトマトの苗を植えてから1か月がたちました。今日は、肥料をあげたり、わき芽をとる作業をしたりしました。子どもたちは、大きくておいしい実がなることを楽しみにしているようです。

6月9日(木)学校環境衛生検査を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
学校薬剤師さんが来校し、学校環境衛生検査を行いました。子どもたちは初めて見る機械に興味津々です。これからもしっかり換気をして、きれいな空気の中で勉強をがんばりましょうね。

6月9日(木)くぎうちとんとん【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に「くぎうちとんとん」の学習が始まりました。いろいろなパーツを組み合わせて動物や乗り物をつくり、くぎで打って止めていきます。できあがりが楽しみです。

6月9日(木)万が一に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月より水泳の授業が始まります。感染症防止のため、ここ2年は中止としたり回数を絞って行ったりしてきました。今年度も例年の半分ほどの時間数を実施します。
川や海での水難事故のニュースをテレビや新聞で見かけます。万が一に備え、少しでも水に慣れることを第一の目的として、安全面にできる限りの配慮をしながら進めてまいります。
今日は、「事故が起きてしまったら」と想定し、救急対応のシミュレーションを行いました。振り返りの時間には一宮消防本部の署員の方からも講評とアドバイスをいただきました。

6月9日(木)学校保健委員会(救命講習会)

第1回の学校保健委員会を行いました。
一宮消防本部より署員の方に来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使用法の講習を行っていただきました。PTA保健委員会の保護者が、代表で実習を行いました。万が一の場合に備え、全員が真剣に受講しました。また、家庭で役立つ救命技術も紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)てつぼう 3年生体育

てつぼうの学習に取り組みました。
足かけ上がりや足かけ前回りなどを行いました。きれいに回れると気持ちがいいです。これからいっしょうけんめいに練習して上手になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)みんなでつうがくろをあるこう【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で通学路を歩きました。通学路には安全を守るためのものがたくさんあることを知りました。

6月8日(水)観察池にも【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学校にある観察池にもメダカがたくさんいること観察しました。種類も数種類いるようで、驚いていました。子メダカもいて、自然の中でもふ化してたくましく成長しているのがわかりました。

6月8日(水) 学年集会 【6年生】

本日、学年集会を行いました。日々の生活を振り返り、最高学年として学校生活を送れているかの確認をしました。大志っ子の代表として、どのように行動していくか見つめ直す良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 学習の様子【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月に入りましたが、学び合いながら子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます。
1組は理科の授業で、早くできた子がさっと他の子に教える様子が見られました。
2組は新出漢字の書き順や熟語をチェックしている様子です。

6月8日(水)いろいろなこま 3年生国語

教科書にある文章に、6つの種類の「こま」が紹介されています。それぞれのこまの文は、回り方の様子か回し方の方法かどちらかが書かれています。どちらだかわかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 始業式 避難訓練

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価