宮西小日記最新更新日:2024/11/15 | |
本日:133
昨日:133 総数:934574 |
6月9日(木)ひまわり 「花」を書いたよ。
今日の書写は、始筆の形を考えながら「花」を書きました。いい姿勢で、お手本をしっかり見ながら、いっしょうけんめい書きました。
6月9日(木)ひまわり 図書館で本を借りました。
1年生は図書館での本の借り方、返し方の学習をしました。習ったことを使って、図書館で自分で本を選んで借りました。上手にできました。たくさんの本と仲良しになれますね。
6月9日(木)6年 授業風景
国語では、福澤諭吉の「天地の文」の暗唱に取り組んでいます。今日は、その成果を発表する子どもたちがいました。全部暗唱することができて、本人もうれしそうでしたが、聞いていた周囲もみんな感心していました。
総合学習では、キャリア教育に取り組んでいます。6月の下旬に、講師を招いてキャリア教育にかかわる学習をする予定です。そのための準備をしています。4年生の折に2分の1成人式をしましたが、それをさらに深める学習につなげていきます。また、学習の様子については、紹介をしていく予定です。 6月9日(木)1年 授業風景
算数では、いろいろなかたちについて学習をしています。学習指導要領によれば、1年生では、ものの形に着目して特徴を捉えたり、具体的な操作を通して形の構成について考えたりする力を養います。身の回りにある様々なものの形に着目してその特徴に関心をもつとともに、空き箱や色板、折り紙などの具体物を使って形を組み合わせたり分解したり、動かしてみたりするなどの操作を通して形の構成を考えさせることを重視しています。
子どもたちは、箱や筒、ボール型といった身の回りのもので学習を進めてきました。これまでの学習のまとめを一生懸命にノートに書いていました。 ねん土では、ひもでいろいろなものを作ることをしています。今日は、はじめてねん土を使うので、ひもを作るための準備として、ちぎったりくっつけたりしてねん土をやわらかくすることをしました。かたくて子どもたちは大変そうでしたが、頑張って取り組んでいました。 6月9日(木)4年 休み時間
休み時間の様子です。先生と話をしたり、友達と一緒に本を見たり、限られた時間をうまく使っています。中には、授業でもらったパズル系のプリントに取り組んでいる子どももいました。次の授業の準備やトイレをすませるなど、やるべきことはちゃんとやっておいてくださいね。
6月9日(木)5年 授業風景
社会科では、「沖縄の人々はあたたかい気候を利用して、どんな産業をしているか考えよう」というめあてで授業が進められています。
最初に、予想をたててみました。「さとうきびをつくっている」「ホテルの営業」「果物の栽培」「水族館の運営」など、子どもたちなりに自分の知識をもとに考えていました。 その後、教科書などで実際の様子などを調べていきました。 テストに取り組んでいました。これまで学習したことがどこまで理解しているのか、振り返って復習に役立ててほしいと思います。 6月9日(木)2年 授業風景
国語では、「スイミー」を学習しています。今日のめあては、2番のスイミーの気持ちを読み取ることです。ワークシートに必要な言葉や文を教科書から見つけて書きだします。先生が、「・・・みたいな」という表現がありますが、どういう意味でしょうか?と問いかけると、子どもたちは、「本当はちがうけど、そう見えるときに使います」と答えていました。
道徳の授業では、自分のよいところについて考えました。自分のよいところをプリントに書きます。「青のてつぼうでこうもりができた」「ひっ算で計算ができるようになった」など、具体的に書いていました。中には、書く場所が足りなくなったので、プリントの裏に書いている子どもたちもいました。なかなか書けない友達に、よいところを教えてあげる場面も見られました。 6月9日(木) 日常活動
今朝は、生活委員会によるあいさつ運動が行われていました。あいさつを呼び掛ける手作りのプラカードをもって、登校してくる児童に、あいさつをしています。
生き物委員会は、花壇の水やりです。この季節は、一日でも水やりを忘れるわけにはいきません。日常の学校生活の中で、毎日する大切な仕事です。どうもありがとう。 6月8日(水) 1年生 図工〜ひもひもねんどたのしーと言いながら粘土板の上で一生懸命に転がしていました。 6月8日(水)6年 授業風景
図工では、「くるくるクランク」というクランクの仕組みをいかして動きのあるおもしろいおもちゃを作っています。
算数では、商の大きさを「割る数」が1よりも大きい場合や小さい場合で比べ、「割られる数」とどんな関係にあるのかを調べました。具体的な計算結果をもとに、ある関係に気づきました。 社会科では、「弥生時代の様子について調べる」めあてをもとに、学習を進めています。板付遺跡の復元想像図をもとに、当時の米作りがどのように行われていたのかを考えました。 6月8日(水)5年 道
書写では、毛筆で「道」を書いています。「文字の組み立てや穂先の動きに気を付けて書く」ことがめあてです。お手本には、赤でびっしりと気を付けることがメモされていました。めあてに合わせて、自分なりに注意すべき点を考えることは大切な学習です。とても感心しました。
6月8日(水)4年 授業風景
算数のめあては、「工夫して大きな数の計算をしよう」です。今日の学習のまとめでは、「式の数がそれぞれ何倍になるのかを順に考えて計算する」でした。その後、練習問題をいくつか解いて理解を深めます。「今から練習問題をします」と先生の指示に「やったー」という子どもたちの反応。今日の学習したことが自分の力になっているのか、確かめたい気持ちが伝わってくる1シーンでした。
国語では、「考えを伝えるときの工夫を考えよう」というめあてです。みんなで工夫を考えた後、例題として「どんな遊びが好きか」というテーマで具体的に原稿を書いて発表しました。今日の学習を生かすことができましたか? 6月8日(水)2年 授業風景
「図かんを見て、ヤゴやトンボについてくわしく調べたことを書こう」というめあてのもと、初めて知ったことや、不思議、おもしろいと思ったことをプリントに書く学習に取り組んでいます。子どもたちは、好奇心旺盛で資料をくわしく見ていました。
算数では、「答えのたしかめ方を考えよう」というめあてで、計算でだした答えが正しいかどうかを確かめるための方法を考えて試していました。確かめた答えが合っていると「やった」という歓声が上がっていました。楽しく取り組んでいる様子が伝わってきます。 図工では、「ひかりのプレゼント」という題材で、透明シートにカラーシールを好きな形に切り取ってはっていく作品づくりに取り組んでいます。出来上がりがどんな感じになるのか楽しみですね。 6月8日(水)3年 授業風景
算数では、「大きな数のしくみを調べよう」というめあてで、学習をしています。
今日の英語の授業は、Unit 4 I like blue というスキルを学習しました。 音楽では、「ドレミの歌」を正しい音ていとリズムを覚えようというめあてで取り組んでいました。歌う前に、体ほぐしの準備体操です。 6月8日(水)1年 授業風景
カタカタの練習をしています。今日は「プ」「サ」「ラ」の3文字ですと先生から説明があると子どもたちから「やったー」という歓声。やる気満々の子どもたちです。
はじめは、できるだけ正確に覚えてほしいので、一人ひとり丁寧にチェックをします。合格するとうれしそうです。 また、国語では、「ねことねっこ」のように、小さい「つ」が入ったことばを学習しています。どこに小さい「つ」があるかな?という問いかけに、すぐに反応する子どもたちです。読めるだけではなく、書けるようにしましょうね。 6月8日(水)登校と委員会
青空が広がる天気のよい朝を迎えました。
交通安全に気を付けて、今日も子どもたちが元気に登校してきます。 昨日に続いて、エコスクール委員会がアルミ缶の回収を呼び掛けています。協力をしてくれた皆さん、どうもありがとうございました。 6月7日(火)4年 電池のはたらきで動く車
授業で学習したことを生かして、動く車を作りました。試行錯誤しながら、楽しんで作っていました。
6月7日(火)6年 湖をていねいに!6月7日(火)6年 授業風景
社会科では、日本の歴史学習にはいりました。今日は、身近にある歴史を見つけ、日本の世界文化遺産についても調べました。修学旅行でも訪れる予定の金閣や法隆寺もありました。
理科では、体のつくりについて学習しています。臓器の名前とそのはたらきについて調べました。 6月7日(火)5年 小数のわり算のひっ算
今日の算数のめあては「小数のわり算のひっ算の仕方を考えよう」です。
ポイントは、整数と同じように解きますが、わる数が整数になるまで小数点を右に移動(何十、何百倍)させ、計算をした後の商の小数点はわられる数の移動した小数点の位置にそろえること。 実際に計算問題を解きながら、理解を深めていきます。具体的に計算することで、ポイントの意味が理解できていきました。 |
|