最新更新日:2024/11/15 | |
本日:1
昨日:44 総数:640822 |
7/11 4年生 体育
体育は、「ハードル走」です。それぞれ自分が練習してきて、ハードルの間隔が自分の走りに合うコースで、タイムを計測しています。先生に「最後まで走り切ろう」と励ましの声をかけられて、力いっぱい頑張って走り切りました。
7/11 2年生 着衣泳衣服を着たまま水に入ると、動くのが難しくなることを体験したり、 ペットボトルを使って浮く練習をしたりしました。 7/11 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
夏の青空の下、心地よい風が吹く中、西成っ子たちは、今日も元気に仲良く遊んでいます。低学年も高学年も、遊ぶ前後の水分補給を忘れることなく、外で遊べるときには元気に楽しんでいます。
7/11 今日の給食7/8 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
個人懇談会が二日目となり、昨日に引き続き、西成っ子たちは給食後に一斉下校となりました。日中の暑い中での下校となりますが、マスクを外したり、水分補給をしたりして熱中症対策をしながら、交通安全に気をつけて仲良くみんなで下校してくださいね。
7/8 スリー運動に頑張っています。
1学期も、残すところあとわずかとなりました。児童会役員や代表委員の児童は、最後まで「スリー運動」の呼びかけを行うために、毎日、中間放課や昼放課に、校内を回りながら頑張っています。さすがですね。そして、ありがとう!
7/8 今日の給食7/7 たんぽぽ 体育
今日の水泳の授業では、着衣泳を行いました。ペットボトルを使って浮く体験をしました。服を着た状態で水の中を歩いたり、浮いたりするのは難しかったですね。
7/7 6年生 体育(着衣泳)
6年生にとって、今日が、小学校生活で最後の水泳の授業となりました。自分の命を守るための学習として、衣服を着たまま泳いで浮くことやペットボトルを浮き輪代わりにして浮くことなどを体験しました。さすが6年生です。見事に浮いていましたよ!
7/7 5年生 家庭科
家庭科は、針と糸、練習布を用いて裁縫実習です。「かがり縫い」をしています。布の端のほつれを防止するための縫い方です。なかなか針を上手く使いこなせずに苦労しています。玉結びや玉止めも忘れずにね。
7/7 4年生 音楽
音楽は、「音の動き方を生かして旋律をつくろう」です。音の動きを、腕を上下させて表現しながら旋律を考えます。できた旋律をリコーダーで演奏して確認します。ペアで相手の旋律を聞いて、音の動きを腕の上げ下げで演奏者に示してあげましょう。
7/7 3年生 理科
理科は、「音の大きさが変わると、物の震え方はどのように変わるのかを調べよう」です。小太鼓の上のビーズの動き方、実験キットの輪ゴムの震え方、蝶とモールの動き方の3つ行いました。理科ノートに記録できたかな?
7/7 2年生 算数
算数は、理科室で「いろいろな入れ物に入るかさを、予想してからはかりましょう」です。やかんやなべ、おわんなどに、どれだけ水が入るかを調べます。1Lます、1dLます、10mLますを使い分けてはかっています。
7/7 1年生 図工
図工は、「1学期の楽しかったことや頑張ったことを絵に描こう」です。八切り画用紙にクレパスで、思い思いに楽しく描いています。水泳に授業のことが多いですが、中には、アサガオの鉢植えを描いている子もいました。
7/7 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
今日7月7日は、七夕です。保健室前の掲示板や北館3階の渡り廊下の5年生の掲示板には、手作りの七夕飾りの掲示物がありました。西成っ子たちの願い事が、短冊に書かれて笹の掲示物に貼られていました。願い事が叶うといいね。
7/7 今日の給食7/6 1年生 体育(着衣泳)
体育は、1年生にとって、今年度最後の水泳授業となりました。これまで天候に恵まれなかった1年生でしたが、今日は絶好の水泳日和となり、子どもたちも笑顔いっぱいでした。
衣服を身につけての着衣泳を体験し、力を抜いて水面に大の字に浮かんでみたり、空のペットボトルを浮き輪代わりにして浮かんでみたりして、いざという時に少しでも自分の命を守るためにできることを学習しました。 7/6 4年生 道徳
道徳は、「学級会での出来事」という教材で、「みんなで話し合うときに、どんなことを心がけるとよいでしょう」というテーマを、みんなで考えました。まずは、自分の考えたことをワークシートに書き、この後、発表となります。
7/6 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
毎日、コンテナ室では、用務員さんの仕事である給食後の片付けを、給食委員の児童たちが、一生懸命にお手伝いしています。窓を開け、扇風機を回し、簡易式クーラーをつけているとはいえ、蒸し暑いコンテナ室で、水分補給をしながら活動しています。いつもご苦労様!そして、ありがとう!
7/6 学校生活におけるマスクの着用について
愛知県教育委員会から、熱中症のリスクが高い夏場のマスク着用についての文書が届きましたので、配付文書「保健・安全編」に掲載しました。本校においても、この文書に沿って指導していきます。ご家庭におかれましてもご協力いただきますようお願いいたします。
↓ こちらをクリックして、ご確認いただけます。 学校生活におけるマスクの着用について |
|