最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:89
総数:469689
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月17日(金)1年生 初めてのほたる号!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ほたる号で本を借りました。初めてでしたが、たくさんの本から好きな本を選んで借りることができました。

6月17日(金)2年生 町たんけんの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校の外へ出て、町たんけんに出かけました。実際に学校の周りを歩いていくと、新しい発見がたくさんありました。子どもたちは見つけた物に興味津々で、地域の方に進んでお話を聞いたり、質問したりしていました。天気にも恵まれ、町たんけんを実施することができ、子どもたちはとても喜んでいました。
 地域の皆様、お忙しいなかご協力いただきありがとうございました。
 
 

6月17日(金)なかよし 町たんけん

 2年生の生活の授業で「町たんけん」に行きました。今まで生活の授業で事前学習をして、待ちに待った当日です。
 農協では、しっかり話を聞きました。また、トラクターに乗せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)3年生 風とゴムのはたらき

 理科では「風とゴムのはたらき」の学習がはじまりました。今日はゴムの力で動く車をつくって走らせました。今までは「観察」が中心だった理科の授業ですが、今回の単元では「実験」が中心ということもあり、子どもたちも今まで以上に意欲的に学習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)1年生 通学路には何があるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生みんなで学校を飛び出して、通学路を歩きました。グリーンベルトやカーブミラー、ガードレールなど、子どもたちが安全に登校するための町の工夫を見つけました。

6月16日(木)3年生 Let's try!

 ALTと一緒に英語の学習に取り組みました。最近は慣れてきたようで、あいさつは自信をもって元気に言えるようになりました。
 今日は1〜20までの数字の言い方を練習しました。歌やゲームで楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)ボランティアによる読み聞かせ

 今年度2度目の読み聞かせを実施しました。保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 本日の読み聞かせをしていただいた本の題名は、以下のとおりです。

1の1「もうぬげない」「おしっこちょっぴりもれたろう」
1の2「まないたにりょうりをあげないこと」
2の1「さかなはさかな」「じぶんだけのいろ」
2の2「11ぴきのねことあほうどり」
3の1「このあとどうしちゃおう」
3の2「本を食べる少年」「あらま」
4の1「しずくのごうけん」
4の2「心ってどこにあるのでしょう」
5の1「せかいでいちばんのばしょ」
5の2「ウェズレーの国」
6の1「吾輩は猫である」
6の2「ないたあかおに」
なかよし「かえるのレストラン」
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)4年生 読み聞かせ

 今日は、読み聞かせが行われました。4年生は担任が読み聞かせをしました。子どもたちはときには声をもらしながら、引き込まれるようにお話を聞いていました。今後も豊かな心が育つように、読み聞かせをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のクラスは、担任の先生による読み聞かせを行いました。みんな絵本の世界に吸い込まれるように、集中して聞いていました。これからもたくさんの本に触れ、本の面白さを知ってほしいです。

6月15日(水)1年生 紙を折って立てたよ

 紙を折って切って立たせ、いろいろな形を作りました。半分に折った紙を切って開いたときに、どんな形になるかイメージしながら下書きをしました。切り取った形に色鉛筆やクレパスで色を塗って、すてきな作品に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)なかよし 読み聞かせ

 雨の日が続いていますが、なかよしクラスは教室で仲良く過ごしています。今朝はボランティアの方の読み聞かせでした。何日も前から楽しみにしていたこともあって、ワクワク・ドキドキしながら素敵な物語の中に引き込まれました。雨の日には本と仲良しになるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)6年生 走り高跳び

 腕や足の上げ方を意識しながら、みんなで高い記録に挑戦しました。かけ声もみんなで工夫して楽しそうに走り高跳びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)1年生 ひらがなマスター!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期初めから取り組んできた、ひらがなですが、すべての字が終わりました。みんなすべてのひらがなを書くことができるようになりましたか?
 来週には、ひらがなのテストもあります。コツコツ勉強してきた成果を見せてくださいね!

6月13日(月)野菜が育ってきました

 生活科で野菜を育てる学習をしています。子どもたちが、世話をしている野菜が大きく育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)1年生 ボールを投げて当てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でボール投げ遊びをしました。的をめがけて、よーく狙って投げました。倒れた時には喜びの声が上がっていました。

6月13日(月)クラブの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 卓球クラブの活動の様子です。子どもたちは、互いに声を掛け合いながら楽しく活動しています。

6月13日(月)5年生 クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のクラブがありました。それぞれのクラブで、みんな楽しそうに活動していました。
 5年生らしく、4年生に丁寧に教えたり、優しく声をかけたりする姿も見られ、頼もしく思いました。

6月10日(金)2年生 今週のキッズ

 金曜日、2年生になって初めての英語の授業がありました。新しい先生でみんなノリノリで楽しんで英語の授業を受けていました。自分の好きな色や動物、食べ物を英語で言いました。これからも英語に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)1年生 Let's try English class!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ALTの先生に来ていただき、初めての英語に挑戦しました。英語だけで伝えるのが難しい時には、ジェスチャーを交えながら、自分の好きなものを伝えました。

6月10日(金)なかよし 野菜の収穫

 今朝は滝のような雨で登校も大変でした。赤見小学校の校庭にも多くの水たまりができました。なかよしの皆さんが育てている畑にもたくさんの雨が降りました。「野菜は大丈夫かな。」の不安をよそに、キュウリが大きくなっていましたので収穫しました。ナスやトマトもだんだん大きくなっています。来週が楽しみです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030