最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:452
総数:1806148
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

KIBOHANA学年“やってみよう”5月16日(月)022号

 自然教室にむけて、トーチトワリング部の練習が今日からスタートしました。
本番は、色とりどりのケミカルライトをつけ、音楽に合わせてトーチを回します。

 暗闇に光が舞う様子は、とても幻想的で、一生の思い出に残る瞬間になるはずです。

 この1年間、中学校2年生のこの時にしか感じられない感情や、経験できない体験があります。
 
 その一瞬一瞬を、このKIBOHANA学年の仲間と一緒に経験していく喜びや楽しさを味わっほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 ☆★5月16日のスター☆★

 今朝は休日あけだったのにも関わらず、いつもより早く登校している生徒が多く、とてもうれしく感じました。明日からは仮入部も始まり、木曜日には校外学習もあります。家ではしっかりと休んで、木曜の校外学習に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 春野菜のカレー ミニオムレツ ひじきとコーンのマリネ プルーンヨーグルト 牛乳 です。 
 今日は人気のカレーです。定番の具材をアレンジして今回は、旬の春野菜をカレーの具に入れて洋風でも食べやすく紹介しました。
 新玉ねぎ、新じゃが、春だいこん、たけのこ、グリーンアスパラガスが入っています。
 新じゃがは、通常のじゃがいもに比べ、みずみずしくやわらかい食感が特徴。採れたてなので、ビタミンCも通常より豊富に含みます。
グ〜ンと成長して伸びるパワーが詰まった食材のたけのこや、アスパラも入っています。シャキシャキとした食感と香りを洋風のカレー味で味わってください。

マリネのひじきは、鉄分や食物せんいが豊富です。甘みのあるコーンと一緒に食べやすくしました。
 季節の食材が味わえるよう、いろいろな献立に取り入れて紹介しています。

5月13日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、 
麦ご飯 鯖の梅煮 小松菜と厚揚げの和え物 さつま汁 牛乳 です。 
 今日は、「一汁三菜」の献立です。

和食の基本といわれる「一汁三菜」。日本人の主食である「ご飯」に、「汁物」と3つの「菜(おかず)」を組み合わせた献立です。体に必要な「エネルギーになるもの」「体をつくるもの」「体の調子を整えるもの」という3つの栄養素を、バランスよく摂ることができます。現代では焼物や煮物に関わらず、ご飯、汁物、メインのおかずに副菜2品の献立を一汁三菜と呼ぶ印象が強いでしょう。一汁三菜と具体的な数字を用いて示すことで、意識もしやすくなりますよね。

中日少年 野球

犬山支部大会の決勝戦です。犬山中さんとの試合でした。両チームとも勝ちたいという気持ちが全面に出た試合でした。いい場面もありましたが結果3対4で負けてしまいました。次は夏の大会です。好きな野球、好きなチームが長く続けられるように毎日の積み重ねを大切にがんばりましょう。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 ☆★5月13日のスター☆★

 今日は応援団の集まりがありました。集まったみなさんのやる気がとても伝わってくるような自己紹介でした。これから3年間ぜひ活動を頑張ってほしいと思います。
 また、今日は仮入部がありました。みなさん、仮入部1日目はどうでしたか?本入部につながる大事な期間です。これから、1日1日の体験を大切にしてくださいね。
 来週には校外学習もあります。土・日の間にしっかり休んで、月曜日にまた元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学年 ☆★今日のスター☆★

 今日は、6時間目に校外学習の行程決めを行いました。来週はいよいよ校外学習で、計画も具体的に決まってきました。校外学習が楽しみですね。
 明日から、仮入部が始まります。仮入部では、先輩方や顧問の先生方が自分たちの時間を使って、みなさんを受け入れてくれています。そのことを念頭に置いて、仮入部を精一杯楽しんできてください。

画像1 画像1

KIBOHANA学年“やってみよう” 5月12日(木) 021号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、キヴォゲリオン(希望ゲリオン)最終日。自分で考えた前向きな行動、どれだけ実現(実行)できましたか。
 自分一人で取り組もうとしたことに、仲間が同じ思いでやってくれたとき、少し嬉しくなったりしませんでしたか。この取組は、予想していなかった、いろいろなよさを生み出しています。自分の動きがクラスの力に、自分の気持ちがみんなの心に。

5月12日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、 麦ご飯 元気丼 和風コロッケ ゆかり和え アセロラゼリー 牛乳 です。   
 季節の変わり目です。元気がでるようスタミナアップメニューを取り入れています!
元気丼は、豚肉とたっぷりの旬の新玉ねぎや、にらを組み合わせたメニュー。
 主食の麦ごはんや豚肉は、ビタミンB1を多く含む食品です。
エネルギー源となるご飯などの炭水化物を体内でエネルギー代謝をする際に、必要なビタミンです。玉ねぎ、にらに含まれるツーンとする成分の硫化アリルは、ビタミンB1の働きをさらに助けます。効率よく体内でエネルギー代謝が行われ、パワーがでて元気になります。なので、元気丼のネーミングで紹介しています。煮汁は、ほとんどが野菜からの水分です。新玉ねぎからの自然の甘み、いろいろな具のうま味が、高野豆腐にじゅわっとしみこんでいます。ご飯がすすみますよ。

第1学年 ☆★今日のスター☆★

 今日は朝の時間と6時間目に、校外学習の個人目標決めを行いました。みなさんが楽しそうに活動をしている姿を見て、微笑ましい気持ちになりました。班では一人一人がきちんと役割をこなすことで、全体がなりたっていきます。みなさんなら自分で目標を決め、その目標をきちんと果たしてくれることと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行のようす 帰りバス出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今帰りバスが名古屋駅を出ました!
修学旅行のオールラストです!最後まで最高でいこ!

3年 修学旅行

プラン麺!いよいよ、カップに麺を入れ、お好みのスープ、具を選びます。一番人気は、カップヌードルミュージアム限定のプロテイン謎肉?!果たしてお味は?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この思い出が、これからのみんなの強さに繋がると信じてます!

修学旅行の思い出集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に、みんなのいい顔がいっぱいですね。

修学旅行の思い出集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのいい顔、沢山見られました!
楽しかった!

3年 修学旅行

帰りの新幹線です。お天気に恵まれて、富士山がきれいに見れました。みんな元気に犬山へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行

プラン麺!オリジナルパッケージに入れて、完成しましたー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11 新富士駅を通過!

 初日は雨のため富士山を拝むことができませんでしたが、帰路は富士山を拝むことができました!
 新幹線は新富士駅を通過しました。
画像1 画像1

修学旅行のようす 家に帰るまでが修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの新幹線に乗っています!
行きと比べて、夢の世界の人が沢山です。
全力で楽しんだ修学旅行。家に帰るまで、全力で楽しんで気をつけます!

3年 修学旅行

プラン麺!いよいよ、麺を入れて、お好みのスープ、4種類の具を選びます。限定のプロテイン入り謎肉が大人気!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733