最新更新日:2025/01/17
本日:count up6
昨日:157
総数:1890574
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

6月14日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん ホイコーロー 豆腐シュウマイ 中華風コーンスープ 牛乳 です。 
 ホイコーローは、4大中華料理の1つの四川料理す。豚肉をかたまりのままゆで、冷ましてから薄切りにして野菜と炒め合わせ、豆板醤・甜麺醤・しょうゆなどで調味したものです。辛味が強い味付けをするのが一般的です。ホイコーとは、一度調理したものを再び鍋に戻して調理することで、調理済みの料理を温め直すことをさしています。日本ではキャベツなどを使うことが多く、家庭用中華料理として、豚肉の味噌炒めとされています。

6月13日給食献立

画像1 画像1
ごはん めひかりフライ 野菜のほうじ茶きなこあえ 愛知の惠みすまし汁  のりの佃煮 牛乳 です。 
13日は、一汁三菜の日。
和食の基本といわれる「一汁三菜」は、
ごはんと汁物、3種類のおかず(主菜1品と副菜2品)からなります。
世界の中でも、日本人の平均寿命が長いのは、栄養バランスの良い食事のおかげでもあります。
主食・・・主にエネルギー源となるごはん
主菜・・・魚や肉、卵など筋肉や血などを作るたんぱく質(メインのおかず)
副菜、汁物・・・野菜、海草、きのこ、芋など 主菜で不足しがちなビタミンやミネラル、食物繊維が補えます。
給食では、器や調理時間の都合で1品を具だくさんにして一汁2菜でバランスがとれるよう工夫しています。
和え物、焼き物、煮物など調理方法やだしのうまみのきいた汁物を組み合わせ、和食の良さを伝えていきます。

練習試合の中止について(サッカー部)

サッカー部の保護者様に連絡させていただきます。

本日、大口中で練習試合を予定しておりましたが、試合前から雷が鳴りはじめ、しばらく待機しましたが雷鳴が続き、また、雨も降り始めたこともあり、練習試合を中止としました。

現在、雷雲は大口、犬山方面からは離れていっていますので、速やかに生徒を下校させます。

よろしくお願いします。

6月10日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、五穀ご飯 いわしの梅煮 肉じゃが きゅうりの昆布和え あじさいゼリー 牛乳 です。 
 五穀米と雑穀米はよく混同されがちですが、雑穀米は米に雑穀を混ぜた物のことを指し、五穀米は米に5種類の雑穀を混ぜた物を指します。一般に米、ムギ、アワ、キビ、豆を言います。ごはんも噛んでいると甘みが感じられますよ。唾液のアミラーゼと食べ物がよくまざって、消化を助け必要な栄養素の吸収を助けます。ご飯は、脳のエネルギー源となります。ビタミンB群は、エネルギー代謝を良くします。
もうすぐ、梅雨入りですね。今日のデザートは「あじさいゼリー」です。

AED講習

 先生たちのAED講習が行われました。今年度は、水泳の授業も行う予定です。もしもの時のために、「備えあれば憂いなし」
 先生たちも生徒同様、勉強しています。
画像1 画像1

KIBOHANA学年“やってみよう” 6月9日(木) 037号

 定期テスト第1日。今日は、英語・社会・国語の3教科でした。取組の成果は、どれくらい表れたかな。帰宅してから、あとひと踏ん張りです。納得のいくかたちで明日を迎えられるよう、自分ために頑張ってください。
 明日の午後から部活動が再開されます。体操服や用具、多めの水分、忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、豚キムチどんぶり(麦ご飯) 春巻き きくらげ入りにらワンタンスープ 牛乳 です。 
豚キムチ炒めは、白いごはんに合う人気のおかずです。今日は、麦ごはんと一緒にどんぶりにして食べてください。ワンタンスープにははくさいやきくらげ、ニラ、豆腐などがはいっています。
 歯と口の健康週間にあわせて、かむことの大切さを考えてみましょう。
歯と口は、健康に生きていく力を支えるもの、歯科疾患の予防や歯と口の健康を保持する取り組みを進める必要があることから、「生きる力を支える歯科口腔保健の推進」を重点目標としてます。今年度の標語は「いただきます 人生100年 歯と共に」です。
よく噛んで食べることは、歯やあご、体を支える骨を丈夫にする他に、虫歯予防、消化促進、脳の働きを活発し、記憶力をUP、味覚の発達、ココロの安定などいろいろなよい効果があります。
 よく噛んで食べる習慣を身につけ、健康に過ごすよう努めましょう。

6.9 グリーンカーテン

 南舎1階、職員室南側の花壇に「沖縄ゴーヤ」と「ヘブンリーブルー(あさがお)」の苗を植えました。
 グリーンカーテンとして涼を呼べるくらいまで成長してくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.9 正伸園のあじさい

 6月に入り、学校の中庭にある正伸園のあじさいが咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

KIBOHANA学年“やってみよう” 6月8日(水) 036号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、定期テストへ一直線の最中ですが、ちょっとひといき。
 先週の朝の時間に実施した『KIB0HANA Book Talk』について、深見先生が、やってみようロードに掲示物としてまとめてくれました。その紹介です。
 読書が好きな生徒が、南部中学校にたくさんいることが、本人の感想を読んでいくと、分かるような気がします。定期テストが終了したら志学館(図書館)、一度、のぞいてみてはいかがですか。

6月8日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、鶏ごぼうピラフ(自校炊飯) 大豆ナゲット 茎わかめとツナのサラダ ポテトとトマトのスープ ひとくちチーズ 牛乳です。 
歯と口の健康週間にあわせて、かみ応えのある食材をとりいれた『かみかみメニュー』を紹介中です。今日は洋風メニューです。
 鶏ごぼうピラフは、給食室の釜でα化米を使って炊きました。ごぼうやえだまめなどの具をバターで炒めて炊きました。
 大豆の一粒には、実にさまざまな栄養が詰まっています。 タンパク質をはじめ、脂質、糖質、ビタミンB1、ビタミンE、葉酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、亜鉛、銅など、栄養素の種類がとても豊富。 ビタミンやミネラルの含有量が多いのも特徴のひとつです。今日はその大豆を材料に使ったナゲットです。
 スープに、野菜などの具材のミネラルやうま味が溶け出ています。汗と一緒に失われる水分、ミネラル、塩分を補うことができ、熱中症の予防にもなります。
邪馬台国の卑弥呼の時代の1食あたりの噛む回数は約4000回、現代人の約6倍だったそうです。昔の人は、良く噛んで食べる食べ物が自然と多かったので、歯がとっても丈夫でした。皆さんの歯は丈夫ですか?
あごが疲れたという人は、日頃から柔らかい食べ物を好んで食べている傾向があるかもしれません。よく噛んで食べる習慣を身につけましょう。

KIBOHANA学年“やってみよう” 6月7日(火) 035号

画像1 画像1
 勉強、勉強、また勉強、定期テスト間近の今週です。みんな、時間を惜しんで取り組んでいますね。特に、昼休みは、いろんな活動と並行しながら過ごしています。
 3分、5分という時間を自分のために、サッと活用できる中学生。一人一人、いろいろな忙しさの中でも、確実にやり切って、前に進んでいこう。
画像2 画像2

6月7日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン 手作りミートローフ ウインナーとアスパラの豆乳スープ オレンジ 牛乳です。 
今日は、給食室で作ったミートローフです。
 ミートローフとは、型にひき肉や野菜を入れてオーブンで焼いた肉料理のことで、切り分けて食べるのが特徴です。ミートローフの歴史は19世紀後半に始まったのですが、元々はドイツからアメリカに移民してきた人たちが作ったとされ、現在ではアメリカの定番メニューとなっています。ミートローフとハンバーグの一番の違いは、焼き方にあります。ミートローフは肉や野菜を型に入れてからオーブンで焼きあげますが、ハンバーグはフライパンで焼くのが一般的です。また、ミートローフは型に入れて焼くので四角いですが、ハンバーグは円形や楕円形が多いことも、異なった点といえます。調理員さんたちの心のこもったミートローフをいただきましょう。

KIBOHANA学年“やってみよう” 6月3日(金) 034号

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、学年全体に向けて投げかけられたキーワード“想像力”
 今朝の出来事...今週の水曜日から始まった、先がけあいさつキャンペーン。担当の生活委員が登校する前から、学年の脱履の前に立ち、2年生はもちろんのこと、1年生や出勤してきた先生方にも、先がけあいさつをしていた生徒会の〇〇さん。想像力に自分の気持ちを込めて活動していました。
 今日1日、「想像してみよう」を合言葉に過ごしてみた2年生の仲間たち。6時間目に、どんなことを想像したのかを交流したり、自然教室の当日の活動の場面について、自分なりに想像したりしました。前述の〇〇さんのように、「想像力に自分の気持ちを重ねて動いていくと、いろんな素晴らしさが表れてくるのだな」と、この言葉の深さ、広さ、大きさを感じました。

第1学年 ☆★6月1日のスター★☆

 今日は、管内陸上激励会がありました。選手に選ばれたみなさん、大会で自分の力を出し切るため、残り1週間練習を頑張ってください。これまで陸上練習を頑張ってきたみなさん、今まで頑張ってきた自分を誇ってください。今回努力が実らなかったとしても、今まで努力してきた成果は必ずどこかで生かすことができます。
 応援団のみなさんも、応援とても素敵でした。応援団のみなさんは、朝や休み時間を使って練習をしてくれていましたね。人を一生懸命応援できることはとても素敵だと思います。これからもぜひ応援団の活動を頑張ってください。
 今週はテスト週間です。テストの結果には、今週の土・日どう過ごすかがとても重要になってきます。生活習慣を崩さず、自分で立てた計画を基に学習に取り組みましょう。中学生活初めてのテスト、悔いが残らないよう頑張りましょう。


画像1 画像1

6.3 陸上激励会

本日7限に、6月12日(日)に行われる管内陸上大会に出場する選手の激励会が行われました。
コロナ対策のため、声こそ出せませんでしたが、南中応援団からもエールが送られました。エールを受け、男女の選手代表から決意表明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日給食献立

画像1 画像1
 今日の給食は、白ごまタンタンうどん まぐろと大豆の甘がらめ 抹茶とおからの蒸しケーキ  牛乳 です。 
久しぶりの麺の日です。
 6月3日から10日は、歯と口の健康週間です。給食では、かみ応えのある食材や、歯の健康によい食べ物をとりいれた献立を紹介していきます。
 麺は、あまり噛まずに飲み込むように食べてしまいがちですが、たっぷりの野菜と一緒によく噛んで食べましょう。
 抹茶とおからの蒸しケーキは、カルシウムや食物せんいが豊富なおから、犬山の抹茶や、おから、きな粉を混ぜあわせ、全校分を給食室で手作りしました。中はしっとりしています。お茶はビタミンAやポリフェノールが多い食品で、虫歯菌を押さえる働きもあります。
 まぐろや、大豆もかみかみ食材です。
ひと口、約30回噛んで食べると良いといわれます。
皆さんは一口何回くらい噛んで食べているか、一度数えてみて下さい。

KIBOHANA学年“やってみよう” 6月2日(木) 033号

画像1 画像1
 今日は、6時間目に、若狭自然教室に向けた学年集会を行いました。学年委員長、レク部、漁火の集い部、情宣部の各代表が、決定した事柄や現在の進捗状況について、戦隊のコスチュームを身にまとい、楽しく気持ちのよい発表を行ってくれました。
 自然教室という行事に向かう日々と、当日の活動も貫くキーワード“想像力”...一人一人が、いろいろな場面で、その力を発揮させ、みんなで活動の質を高めていきます。
画像2 画像2

6月2日給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん けんちん信田の煮物 小松菜のツナひじき和え 新タマネギ入りかき玉汁 牛乳 です。 
 6月の給食目標は『よくかんでたべよう』です。
 コロナ対応で手洗いの習慣ができているかと思いますが、きちんと石けんでしっかりと爪や指の間も洗うように心がけましょう。
3日から10日󠄀までは、歯と口の健康週間です。歯の健康によい食材や、よくかんで食べる食材もたくさん登場予定です。
 今日は、給食で頻繁に使われているひじきについて、お話をします。ひじきは栄養豊富な食品です。100gあたりの含有量を見てみると、カルシウムが牛乳の12倍、食物繊維がごぼうの7倍、マグネシウムがアーモンドの2倍も含まれています。 そのほかにも、ビタミンBや葉酸なども豊富で、しかも低カロリー。そして、なんといっても鉄分が豊富に含まれているので、「鉄分の王様」と言われてきました。


第3学年通信 ほっこりわくわく「結」だより

画像1 画像1
 本日6限は高校の体験入学調べを行いました。やはり、体験入学などで実際に学校へ行き、自分の目で確かめることはとても重要です。印象と違っていたということはよくあることです。少なくても2校は見に行き、比較できるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733