最新更新日:2025/01/14 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:1
昨日:48 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
6/8 お水をあげました(ひまわり)
今日は、キュウリやミニトマトにお水をあげました。きゅうりは自分の背丈よりも大きくなっていました。子どものキュウリを見つけて喜んでいました。
6/7 今日も学校探検!(1年生)6/7 今日も学校探検!!(1年生)6/7 英語の授業(1年生)英語であいさつをしたり、天気を答えたりしました。元気いっぱいの子どもたちに、英語の先生も笑顔いっぱいでした。 6/7 視写を頑張っています(4年生)6/7 救急救命講習会です
今日は、子どもたちが下校をした後に、尾西消防署から講師を招いて救急救命法講習会を実施しました。今年度は、職員だけでなく保護者の方にも呼び掛けて希望者の方に参加をしてもらいました。胸骨圧迫の方法やAEDの使い方など、いざというときに子どもたちの命を守ることができるように講習を行いました。参加していただいた保護者の方も講師の先生に質問をしていました。とても有意義な講習となりました。
6/7 教育相談週間です
先日実施した悩みアンケートをもとに、教育相談を行っています。担任が一人一人の気もちに寄り添って話を聞いています。何でも気軽に相談してくださいね。
6月7日 今日の給食ごはん、牛乳、けんちん汁、ししゃもフライこうみだれ 献立メモ 今週は「歯と口の健康週間」です。 歯をつくる材料になる「カルシウム」がたくさん入った食べ物や、かみごたえのある食べ物を使った献立が登場します。 「ししゃも」は、あたまからしっぽ、骨まで丸ごと食べられる魚です。カルシウムがたっぷり入っています。よくかんで食べました。 6/7 いろいろな器具や道具を使って(2年生)
今日の体育の時間は、鉄棒・登り棒・竹馬の練習をしていました。それぞれのコツをつかみながら練習を進めていました。
6/7 計算のきまり(5年生)
今日の算数の時間は、これまで習ってきた計算のきまりが小数でも成り立つのかを調べていました。いろいろな小数の計算をして確認をしていました。
6/7 病気の起こり方(6年生)
今日の保健の授業では、病気はどのようなことが関わって起こるのかを学習していました。病気の起こり方が分かれば、病気の予防も考えることができますね。今日の授業は、教育実習生の先生がおこなっていました。友だちの意見に、「アーッ」と声が上がっていました。楽しそうに授業が進んでいました。
6/7 計算練習です(ひまわり)
今日は、計算問題に取り組んでいました。九九のテストプリントや筆算のプリントに取り組んでいました。間違えずに計算ができたかな。
6/7 背景を塗ろう(3年生)
今日は自画像の絵の背景を塗っていました。塗り方やパレットの使い方などを教えてもらってから塗っていました。少しずつ作品が完成してきましたね。
6/7 おんどくの練習です(1年生)
今日の国語の時間は、「うんとこしょ」や「かっぱ」の音読練習をしていました。どこを強く読んだらいいかを確認しながら練習していました。
6/7 曜日を英語で言うと(4年生)
今日は、英語指導助手のベルナ先生と一緒に各曜日の英語での言い方を学習していました。アクティビティの動画を見ながら練習をしていました。
6/6 算数の授業(5年生)
既習内容の確認のため、プリント問題に取り組んでいます。
6/6 バスケットボール(5年生)
体育ではバスケットボールを行っています。熱中症やコロナに気を付けて行っています。
6/6 たんけんに しゅっぱつ(1年生)「むずかしい かんじを かいていたよ。」 「わたしも、じっけんを してみたいな。」と、いろいろ見つけたり、感じたりしていたようです。 6/6 プールの準備です
今日は、児童の下校後に、プール機械操作法講習会とプール清掃・準備を行いました。先生たちで協力をして清掃をしたり準備をしたりしました。来週から水泳の授業を実施する予定です。楽しみにしてくださいね。
6/6 くじけそうになった時に支えとなるもの(6年生)
今日の道徳の時間は、教科書にある「自分を信じて-鈴木明子」のお話を通して、くじけそうになった時に自分の支えとなるものをもつことについて考えました。フィギュアスケート選手の鈴木明子さんの困難に立ち向かうときの心のもち方に触れながら、自分がくじけそうになった時はどうするかについて考えていました。
|