宮西小日記最新更新日:2024/11/15
本日:count up127  
昨日:133  
総数:934568

6月6日(月) PTA 救急法講習会

 PTAの安全体育部会主催の救急法講習会を行いました。今年度は、感染症対策のために役員のみの声掛けで縮小して行いましたが、参加者の皆さんは熱心に講習を受けていました。消防署の方に心肺蘇生法とAEDの使い方を教えていただき、いざという時に役この講習が生役に立つことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)漢字の練習 3年生


 新出漢字の練習をしました。
とめ、はね、はらいに気を付けて丁寧に書きました。
画像1 画像1

6月6日(月)4年 漢字の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都道府県で使われる漢字の勉強をしています。
今日はタッチペンを使って、漢字をきれいになぞる練習をしました。

6月6日(月)救急講習会

教職員対象に、AEDを使う救急救命法の講習会を消防署員の方を講師にお呼びして行いました。心肺蘇生法やAEDの使い方の講習を受けました。
その後、熱中症対策として、体育の授業中に熱中症になった児童がでたと想定して、救急車が到着するまでのロールプレイを行いました。その様子を見られた救急隊員の方から、いろいろと助言やアドバイスなどをいただきました。子どもたちの安全のための貴重な講習会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)6年 授業風景

算数では、学びをいかそうというめあてで、これまで学習してきた分数の計算を使った発展問題に挑戦しました。
理科では、人間は、いろいろな臓器のはたらきで命が保たれていることを学習しました。そして、臓器はからだの中でたがいに関わり合ってはたらいていることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月)5年 授業風景

家庭科では、ゆで野菜サラダのつくり方を学習しました。また、食べるマナーについて、教科書の挿し絵を使って、気を付けることを調べました。子どもたちからは、「ひじをついて食べない」「テーブルの上には、余計なものをおかない」「しっかりすわって食べる」など、マナーについて考えました。
図工では、「わくわくプレイランド」というビー玉をころがして遊ぶ作品のアイディアスケッチをしました。楽しいわくわくする作品を作りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)4年 授業風景

社会科では、「安全できれいな水をつくりとどけるために、どんなことをしているのか調べよう」というめあてで、学習をしました。
「浄水場から蛇口までの間はどうなっているのかな」と先生から問いかけがありました。「これは予想ですが、パイプが通っていると思います。ただ、パイプは見たことがないので、きっと地下にあると思います。」と子どもからの意見。さて、本当のところはどうなっているのかな、調べていきましょう。
国語では、新出漢字を学習しています。今日学習した漢字は「未、希、望、働」などです。しっかりと練習して覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月)3年 授業風景

今度、漢字のテストが計画されているようです。その勉強も兼ねて漢字の復習プリントに取り組みました。「どういう漢字だったのか、忘れちゃった。」という声も聞こえてきましたが、今、復習してもう一度覚え直せばいいよという励ましの声も聞こえてきました。いい雰囲気です。
算数では、大きな数の読み方を知ろうというめあてで、834930という数字をどうやって読んだらいいかなと先生から投げかけられていました。万の上の位は十万だから・・・子どもたちは考えて発表していました。
国語では、「まいごのかぎ」の読み取りをしています。今日のめあては、「おこったことやその時の気持ちを考えよう」です。先生の問いかけに、意見を発表してがんばっている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)雨降り登校

月曜日ですが、朝から雨、雨、雨でした。傘をさしての登校は、視界が狭くなるうえに、いつもより道路も渋滞で、事故が起こらないか心配です。歩道を通る自転車の方も、視界が狭くなるうえに、子どもたちとすれ違ったり追い越したりするのに神経を使っていることでしょう。
ただ、子どもたちとのあいさつのやり取りや、元気な姿を見てほっとします。
さあ、1週間の始まりです。今日もよい一日にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)3年 ありがとうございました

今日は学校公開日でした。
子どもたちにとって、はじめてのオンラインではない公開日で、
どの子も朝からドキドキ、そしてワクワクしていたようです。
給食もいっぱい食べて、授業もがんばりました!

2〜5時間目には、どのクラスもたくさんの保護者の皆様が来てくださり、
子供たちもはりきって授業に取り組んでいました。
ご参観された保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

6月3日(金)ひまわり 畑ってすごい。

 毎日、畑の夏野菜に水をあげます。どんどん育っています。1メートルものさしで高さをはかるくらい大きくなりました。土の下で大きくなっていたジャガイモが掘れました。畑ってすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)6年 授業風景と授業参観のお礼

理科では、消化のしくみを人体模型を使って学習しました。
道徳では、「自分の役割を果たすときには、どんな考えが大切か」について話し合いました。
算数では、これまでの分数の計算の復習に取り組みました。

本日は、公開授業を行いました。感染症対策で、参観の人数や分散での参観など、保護者の皆様にはご協力をいただき、ありがとうございました。以前として、本校でも感染状況は安心できないままです。with コロナでの行事を継続していくことになりますので、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。
本日は、暑い中を参観していただきまして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)5年 授業風景

「新聞のひみつを知って、新聞の読み方を知ろう」というめあてで、新聞を題材にした授業がありました。新聞はどんな構成になっているのか、どこにどんなことが掲載されているのかなど、知っていそうで案外知らないことがたくさんありました。これから参考にしたいですね。
社会科では、「あたたかい土地のくらしの工夫を考えよう」ということで、沖縄の暮らしについて調べました。沖縄の家には、屋根に貯水タンクが設置されていたり、家の向きが同じだったりと興味深い建て方がしてあります。一体どうしてだろうかと疑問を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)4年 授業風景

理科では、電池のはたらきについて学習しています。今日は、2つの電池のつなぎ方でモーターの回る速さや豆電球の明るさが変わるのはどうしてかについて考えました。
国語では、アップとルーズがどのように説明されているか読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)3年 授業風景

社会では、一宮市はどこに田や畑が多いのか調べました。
算数では、大きな数の学習を始めました。大きな数は、1万をこえる数を取り上げます。
理科では、虫の体のつくりについて調べています。虫は、頭、胸、腹の3つの部分に分かれています。身近にいる虫も、よく観察すると知らないことがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)2年 授業風景

漢字の同じ部分を見つけて、なかま分けをしようという学習に取り組んでいます。
算数では、ひき算のひっ算の仕方を考える授業です。先生の問いかけに対して、自分の考えをしっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)1年 授業風景

算数では、にているところを見つけて形をなかま分けをしようというめあてで学習しました。先生の前には、いろいろな箱が並べられていて、ある法則で分類をしていきます。
音楽では、ジェンカのリズムであそぼうというテーマで、曲にあわせて手びょうしをしました。リズムに合わせて楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)登校

おはようございます。
今朝も良い天気になりました。予報では、夏日になるということなので、熱中症にも注意が必要です。
今日は、授業公開日になっています。参観者は家庭1名で分散形式で行います。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)ひまわり 「力」を書いたよ。

 書写の時間に、「トン」「ピタッ」「スーッ」の練習をしたあと、「力」を書きました。練習したことを生かして、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)ひまわり ロケットを作ったよ。

図工の時間に、折り紙でロケットを作りました。折り紙の角と角を合わせるのをがんばりました。先生ととばす競争をしました。上手に遠くまでとびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより