6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(8)6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(7)この後、1泊2日、お世話になる宿泊施設(民宿)の方たちと、それぞれの施設に向かいます。 「ブルーパーク安納」では、都会の子どもたちに漁村の暮らしや食の大切さと感謝の気持ちを知ってもらおうと、「食育体験」と連動した教育旅行の受け入れを行ってきました。現在では、県内外から学校行事として、多くの小中学生が訪れています。 校長:高田勝喜 6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(6)福井県小浜市 「 ブルーパーク安納 」に到着しました。 【 ブルーパーク阿納 】は、2007年4月にオープンした体験交流施設です。釣り体験だけでなく、魚のさばき体験もでき、「食育=食の大切さ」が体験できる海の「食」体験ステージです。 校長:高田勝喜 6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(5)予定どおり、新幹線は京都に到着しました。 このあと、バスに乗り換えて小浜方面に向かいます。 6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(4)これまでの修学旅行では、席を向かい合わせにして、ワイワイしながらの食事でしたが、感染対策を最優先し、向かい合わせにはしません。 さらに、隣の人と食事時間をずらしての黙食です。 私が乗車している車両には、豊島区の中学校が同乗しています。同じように、みんな前を向いて、黙食をしていました。コロナ禍の修学旅行のスタイルが確立されているようです。 校長:高田勝喜 6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(3)15号車・16号車を利用します。私の座席番号は? 早速、先生方は、おこづかいを回収していました。 6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(2)6月5日(日) 3年生:修学旅行の様子(1)8時00分 全員が東京駅の団体集合場所にそろいました。 副校長先生・学年所属の先生も見送りにいらしています。 8時42分発、団体専用列車 ( 新幹線のぞみ299号 ) に乗り込み、一路京都へと向かいます。 京都からは、バスで福井県小浜市に移動し、現地の人たちとの交流や体験学習を行う予定です。 校長:高田勝喜 6月3日(金) 本日の学校風景(5)学年の先生から、修学旅行が実施できることの意味や感謝の思いなど話がありました。 その後、「 しおり 」を利用して、大切なことの最終確認がありました。 荷物を積み込んだトラックが、一足先に6月4日の宿泊地である福井県小浜市に走り出しました。 この後、16時より、修学旅行取扱業者の方たちと引率教員での最終の打ち合わせ会議を行います。万全の態勢で明後日の出発を迎えたいと思います。 校長:高田勝喜 6月3日(金) 本日の学校風景(4)授業の終末には、グループ内で報告した内容を、代表生徒がクラス全体に発表し、共有しました。 写真:中のように、発表する人に体を向けて、人の話を聞くという、基本的な姿勢が身についてきています。 「 授業規律 」という言葉がありますが、考えをまとめる・自分の考えを伝える・全体に発表する・人の話を聞く・・・といった、当たり前のことができるようにする基礎作りが行われている授業でした。 こうしたことを日々積み重ねた1年後・2年後の姿が楽しみですね。 校長:高田勝喜 6月3日(金) 本日の学校風景(3)写真:上は、先ほどの問いについて、それぞれの考えが提出されているところです。 ノートにまとめるのと違い、どれくらいの生徒が自分の考えをまとめられたかが、リアルタイムでわかるところです。 そして、ほかの人の考えを共有できるところです。 写真:中・下は、少人数のグループ(4人)になり、自分の考えを、自分の言葉で説明しているところです。 他の人に報告する場合のルールも確認されていました。 校長:高田勝喜 6月3日(金) 本日の学校風景(2)教科書 P.22〜 【 学びをひらく 】から物語「 シンシュン 」を学習しています。 『 本時のねらい 』は、「 心情や行動を表す表現に注目して場面をとらえる。」です。 場面3『 シンタが「ごめん」と言った 』とあるが、その理由は? の問いに自分の考えを「 きたコン 」をノート替わりにして、まとめています。 キーボードを上手に使いこなす生徒が多く、少し驚きました。 「 小学校の時も「きたコン」よく使いましたか? 」に、「 時々です。」や「 最後のほうで 」とのこと。 「 キーボード使うの上手ですね。」に「 ありがとうございます。」「 なぜそんなに早く打てるのですか?」に「 使っているうちにできるようになりました。」と。 校長:高田勝喜 6月3日(金) 本日の学校風景(1)・回鍋肉丼 ・春雨サラダ ・オレンジ ・牛乳 今日は、「 回鍋肉丼 」です。 「 回鍋肉 」の「 回 」は、中国語で戻るや帰るの意味があり、回鍋肉は「 鍋に帰る肉 」という意味になります。 これは一度加熱した肉を取り出しておいて、炒めた野菜にその肉を戻すという回鍋肉の作り方に由来します。 栄養士 大西 6月2日(木) 本日の学校風景(6)今年度、飛鳥中学校では、「 多様性 」「 男女平等教育 」「 ジェンダー 」等について、様々な角度から見直しをしたり、先生方の研修を取り入れています。 そのはじめとして、男女混合名簿への移行、入学式の入場・呼名も男女かかわりなく名簿順にしました。 また、運動会の学年種目にも、男子・女子という分け方をぜず、各クラスが作戦を考え、取り組みました。 家庭科の授業で、さらに、こうしたことを生徒たちが学習し、将来の日本の社会がより良いものになることを願っています。 そういえば、昨夜の夕飯は私が作りました。家族から「 意外に美味しいね。」の評価をもらいました。 校長:高田勝喜 6月2日(木) 本日の学校風景(5)2(4)は、「 家事の分担であなたができること 」 3(3)は、「 男女共同参画社会の実現やワーク・ライフ・バランスをよくいていくには、どうすればよいか? 」 など、いくつかの課題を、グループごとで話し合い、まとめ、発表しました。 写真は、各班が発表の際に利用したホワイトボードです。 「 あなたができること 」いろいろありそうですね。さっそく実行してください。 校長:高田勝喜 6月2日(木) 本日の学校風景(4)教科書 P.20〜 『 家庭を支える社会 』を学習しています。 ワークシートには、「 男女共同参画基本法 」や「 ワーク・ライフ・バランス 」「 育児・介護休業法 」などをまとめる欄があります。 もちろん、こうした内容について教科書に掲載され、わかりやすく示されています。 また、教科書には、【 仕事や家事に費やす時間の国際比較( 総務省統計局「 平成23年社会生活基本調査 」)】のグラフが掲載されています。 このグラフは、4か国(日本・ドイツ・スウェーデン・イギリス)の妻と夫の仕事と家事に費やす時間を比較しているものです。 現行の学習指導要領では、【家庭分野】で『 家族・家庭生活 』について学ぶことになっていますが、実生活に沿った内容になっていることに、改めて気づかされました。 校長:高田勝喜 6月2日(木) 本日の学校風景(3)・明太高菜飯 ・ツナ餃子 ・中華スープ ・牛乳 〈給食クイズ〉 高菜漬けが有名な地方はどこでしょう? 1.九州地方 2.信州地方 3. 東北地方 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 6月2日(木) 本日の学校風景(2)生徒の手によって描かれた「 しおりの表紙絵 」には、新幹線・抹茶パフェ?・五重塔・舞妓さん・奈良公園の鹿・・・・と、修学旅行に関係するたくさんのイラストが描かれています。 イラストがとても上手に描かれ、配置も工夫されています。 それだけではなく、イラストともに書かれた「吹き出し」の言葉が、とてもユニークです。職員室では、先生方と「 しおりの表紙絵、すごく面白いんだけど!」「 最高のしおりだね。」・・・と。 「抹茶パフェ」の横には、「京都駅付近 相場八百円」の文字が。 「行けないんですか 私たち」の吹き出しに力強い文字で『 IKUZE KYOTO FUKUI 』と。 さらに、鹿が持っている「しおり」には、「NOT奈良」の文字が、後ろにいる鹿が「うそ・・・」と残念そうな表情。 本日、3年生は、6時間目に、このしおりを使って最終の確認をします。そして、明日荷物を持参し、1泊目の宿泊地(福井県小浜市)に送ります。 3年ぶりに実施できる修学旅行が、いよいよ3日後に迫りました。 しおりのあいさつにも書きましたが、修学旅行が実施できることへの感謝の気持ちを大切に、大成功と言える修学旅行を目指しましょう。 体調管理・感染対策も気を緩めることなく、継続してくださいね。 校長:高田勝喜 6月2日(木) 本日の学校風景(1)* * * * * * * * * 検定日:令和4年7月8日(金)放課後 会 場:飛鳥中学校の各教室 * * * * * * * * * 申込日:詳細については、国語科より生徒に説明いたします。 明日6月3日までに受検希望者は申請することになります。 申込期間が大変短く申し訳ございませんが 各ご家庭でご相談いただきますようお願いいたします。 詳細については、「 第1回 漢字検定のお知らせ 」をご確認ください。 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。 校長:高田勝喜 6月1日(水) 本日の学校風景(5)先ほど、HP担当から「 バトンパス 」のテストの様子をお伝えしましたが、3年生は「 ラジオ体操 」のテストを行っていました。 3名ずつ実技テストが行われ、他の生徒はその様子を観察し、評価しています。 心地よい緊張感の中、見事な「 ラジオ体操 」が行われていました。 こうした日々の積み重ねが、先日行われた運動会でのプログラム1番全校生徒による「 ラジオ体操 」につながっています。 2年間積み重ねてきた3年生の「 ラジオ体操 」に点数をつけるのは、かなり難しいように感じました。 担当の先生から、「ラジオ体操」に取り組む姿勢への称賛の言葉と保護者の皆様からいただいた運動会アンケートの一部が紹介されていました。 運動会アンケートについては、私もすべて読ませていただきましたが、たくさんの励ましと感謝の言葉をいただきました。ありがとうございます。教職員で回覧させていただき、後日HPにて紹介させていただきます。 P.S 私も毎朝、朝食前に「 ラジオ体操 」「 ストレッチ 」「 ちょっとだけ筋トレ 」に取り組んでいます。 毎日、「 今日は寝不足だからやめておこうかな。」や「 少し疲れているからやめておこう。」と毎回、やめる理由と闘いながら、何とか乗り越えて日々続けています。 校長:高田勝喜 |
|