最新更新日:2024/11/13
本日:count up139
昨日:201
総数:576382

5/19(木) 1年授業(音楽)

 音楽の授業では感染対策をしながら、「校歌」や「青空へ登ろう」などを歌っていました。歌詞の意味を考えたり、リズムを意識したりしながら歌っていました。
画像1 画像1

5/19(木) 3年授業(体育)

 運動場で短距離走の練習をしていました。今日の授業では、腕振りとリズムを意識した練習でした。テストに向けて学習中心の生活になっている中、体を動かすよい機会になっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(水) 1年授業(英語)

 英語の授業では「話す」、「聞く」、「読む」、「書く」などさまざまな活動をします。1年生の授業では、ペアで伝え合ったり、ALTのティム先生が話す内容を聞き取ったりしていました。ティム先生との授業は今日をもってしばらくお休みで、次回は7月となります。また、彼はHe、彼女はSheと表すことが見直され、新聞などでも報じられているように、近いうちに「They」で表すことになることの説明がなされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水) 2年授業(数学)

 2年生の数学の授業では、文字式を使って数学的事象を説明する方法について学んでいました。予想を立てることを始めとして、見通しをもって考えることの大切さについてM福先生が説明していました。予想する場面や説明の仕方を考える場面では、生徒がそれぞれの考えを近くの生徒と伝え合っていました。
画像1 画像1

5/17(水) 3年授業

 社会の授業では、教科書の図を見て気がついたことを近くの生徒と伝え合っていました。国語の授業では、漢文の読み方について確認をしていました。家庭科の授業では、よりよい住居について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(火) 1年授業(技術)

 1年生の授業では、キャビネット図、等角図、投影図などについて学習していました。かき方の説明を聞いた後に、実際に紙とタブレット端末を使って図をかいていました。ロイロノートで提出した一人一人の図をO栗先生が丁寧に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(火) 2年授業(英語)

 ある学級では、英語表記の食品表示について意味を考えていました。「protein」という単語が出てくるとM副先生について誰からともなく話題に上がっていました。M副先生が筋トレ好きであることを生徒はよく知っているようです。ちなみに「protein」は日本語でタンパク質のことです。
 別の学級では、リスニングの練習をロイロノートで行っていました。便利な時代になったものだと改めて実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(火) 3年授業(数学)

 3年生の数学では「展開と因数分解」について学習しています。ある学級では、展開と因数分解を利用して考える応用問題について学んでいました。分かりにくい箇所をM口先生が生徒の反応を見ながら説明していました。また、別の学級を覗いた際には、問題演習の場面でした。字を書く音だけしか聞こえてこない集中した雰囲気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(月) 技術の授業(2年)

 2年生の技術科の授業では、表計算ソフトを使って資料を作成していました。数値を入力すると自動的に計算される仕組みに驚いている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(月) 授業(1年)

 数学の授業では、3つ以上の項がある式の加法減法をしていました。符号に着目することで工夫した計算方法を考えていました。
 運動場では、体育の授業でハードル走の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金) 理科(1年)

 1年生の理科の授業では、双眼実体顕微鏡を使って食塩や花粉を観察しました。小学校で使っていた顕微鏡と操作方法が異なり、うまくピントを合わせるのに一苦労していたようです。それだけにうまくピントを合わせることができた生徒はとても得意気で、同じグループの生徒からも賞賛のことばを浴びていました。実際に自分の目で見ることで、知的好奇心がくすぐられ、もっと調べたいといった声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金) 英語(3年)

 3年生の英語の授業ではALTのティモシー先生とのコミュニケーションテストをしました。別室で一人ずつ行いましたが、待っている間も緊張している生徒が多くいたように感じました。全員終わった後にティモシー先生が語った言葉を紹介します。「英語は読み書きよりもコミュニケーションの方が大切な言語だから、肩の力を抜いて楽しみながらコミュニケーションをとってほしい」とのことです。ジェスチャーを交えながら笑顔で語っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金) 道徳(2年)

 2年生の道徳の授業では「留学で考えさせられたお金」を題材にして、お金では変えないかかけがえのない物について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(木) NET(3年)

 3年生のある学級では、輪になって学級のことについて話し合っていました。進行役の生徒が「みんな、輪になってることを意識して考えてください」と伝えた上で意見を出し合っていました。すてきな場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(木) NET(2年)

 2年生も同様に、みんなが気持ちよく過ごせるためにはどうしたらよいのかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12(木) NET(1年)

 今日のNETの時間には、どの学年でもこれまでの生活を振り返ったり、これからの生活をよりよくしていくために、話し合ったり自己を見つめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(水) 部活動

 明日からはしばらく雨が続きそうです。貴重な晴天での活動日となりました。1年生も上級生から練習方法を教えてもらったり励まされたりしながら一緒に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(水) 血液検査

 今日は朝からため息をついたり落ち着かなかったりする生徒が多くいました。その原因は血液検査があるからでした。希望制で行いましたが多くの生徒が検査を受けていました。検査が終わった後は、笑顔で感想を伝え合う生徒が多くいた一方で、不安で仕方がなかった生徒はほっとした様子、中には放心状態のような生徒もいました。このような経験を通して少しずつ苦手意識がなくなっていくとよいですね。先生に中にも予防接種や血液検査をひどく苦手としている先生もいます。ヒントは眼鏡をかけた先生です。苦手を克服するのは難しいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11(水) 放課(1年)

 中間テストが迫ってきました。1年生は初めての定期テストです。放課に、分からない所を先生に質問している姿があちらこちらで見られます。
画像1 画像1

5/10(火) 1年授業(数学)

 正の数・負の数のわり算について学習しています。分数のわり算をする際に、分母と分子を逆にしてかける理由についてM尾先生が丁寧に説明をしていました。「そういうことか!」と思わず声に出すほどに納得している生徒がいました。頭の中で分かったことを今度は誰かに説明する「アウトプット」をして理解を確かなものにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

進路指導だより

生徒指導通信

HP掲載資料

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。