最新更新日:2024/11/21 | |
本日:23
昨日:109 総数:388965 |
今日の給食(7月13日(水))
そぼろごはん 牛乳 ふくじん和え スタミナスープ 冷凍みかん
そぼろごはんの中には、枝豆が入っていました。えだまめの発祥地は、日本であると言われています。奈良時代からすでに塩ゆでにして食べていたようです。「枝豆」の名前の由来は、現在のように枝からさやを外した状態ではなく、枝についたまま茹でていたためといわれています。 専科の先生へ その2
コロナ禍における音楽。まだコロナ前と同じように授業はできませんが、歌や楽器の練習は昨年度より数多くすることができました。子どもたちの感想などを聞いても、合唱や合奏をみんなと一緒にすることを心待ちにしていることが伝わってきます。
大変な中でしたが、お世話になった専科の先生へ子どもたちからのメッセージを紹介します。 「実際に先生が歌ったり演奏したりしながら教えてくれたので勉強になりました。」 「先生の説明が分かりやすく、やっと音符が読めるようになりました。先生のように歌がうまくなりたいです。」 「一番心に残っているのはリコーダーの穴をおさえる場所を数字に例えて教えてくれたことです。すごく分かりやすかったです。」 「久しぶりに学級全員で合奏練習ができてよかったです。2学期もやりたいのでお願いします。」 2学期の授業をとても楽しみにしていることが伝わってきました。 RPGを合奏
リコーダー、鍵盤ハーモニカ、ピアノ、大太鼓、小太鼓、カスタネット、シンバル、木琴、鉄琴などを使って「RPG」の合奏練習をしています。教師が刻むリズムに合わせて見事な演奏をしています。
本の紹介
これまでに読んで印象に残っているノンフィクションの本の紹介をしています。教科書の例を参考に、自分が紹介したい本を選びタブレットを活用して紹介文を書いています。
どんな計算になるのかな
1学期算数の最後の単元「どんな計算になるのかな」を学習しています。どうしてたし算になるのか、ひき算になるのかの根拠を考えました。その後、自分の考えを説明しました。
楽しいリコーダー奏
4年生は、朝の学習でリコーダーの練習もしています。音楽の授業では、1学期に練習してきた曲の演奏をしていました。「ハッピーバースデー」「山の音楽家」などきれいなハーモニーを奏でていました。
シャボン玉で遊ぼう その3
シャボン玉で遊んだ後は、各教室で振り返りをしました。感想を伝え合ったり、生活科シートに絵や振り返りの言葉をかいたりしました。
シャボン玉で遊ぼう その2
大きなシャボン玉ができたり、高くまであがったシャボン玉があったりすると「見て、見て」と声をかけたり、シャボン玉を追いかけたりしてシャボン玉遊びを楽しみました。
シャボン玉で遊ぼう その1
雨天により順延になっていた「シャボン玉遊び」を3学級が行いました。家から加工して持ってきたストロー、モール、うちわ、ハンガーなどを使っていろいろな大きさのシャボン玉を作りました。
専科の先生へ その1
音楽、理科、社会、書写を中心に担任以外の教員による授業を行っています。専科教員による1学期の最後の授業に児童がメッセージを作成したので紹介します。
「理科の実験では詳しく説明をして、優しく教えてくれました。みんなで話し合う時間をたくさんくれたので、よい意見を出すことができました。」 「面白い話をしてくれて、疑問に思ったことを聞きに行くと答えてくれてうれしかったです。」 「一番心に残っているのは、小さな生き物を調べる実験です。夢中になりました。」 「5年生の頃、理科が少し苦手になっていました。しかし、6年生になって「あ!これ分かるかも!」というのが増えてきました。そのおかげで久しぶりに100点を取ることもできました。」 「理科は苦手だったけど、優しく丁寧に分かりやすく教えてくれたので少しずつ理科が好きになってきました。人の体の学習では、自分は「え?なにこれ」みたいな感じでしたが、最後にはよく分かるようになりました。」 「天気に関することに興味があります。二学期に学ぶことができるので楽しみです。」 水泳指導に関するお知らせ
5月に配付した水泳指導に関する案内を配布文書一覧に掲載しました。9月から、1から3年生の水泳指導もはじまります。文書をご覧いただき、準備をお願いします。
今日の給食(7月12日(火))
ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 だいずとごぼうのかみかみ揚げ
モロヘイヤのカレースープ ひとくちゼリー(りんご) モロヘイヤは緑黄色野菜で、β-カロテンが非常に多く含まれ、刻むとぬめりが出てネバネバになります。モロヘイヤはエジプト辺りで、昔から食べられていました。言い伝えによるとエジプトの王様は、モロヘイヤのスープを食べて病気を治していたようです。大治町では、モロヘイヤをたくさん栽培しています。今日のカレースープに入っていたモロヘイヤは大治町産でした。 ディベート
お互いの立場や意図を明確にしながら計画的に話し合い、考えを広げたりまとめたりする学習をしています。決められたテーマで、それぞれの役割を決めて討論をしました。最後に、ジャッジマンが判定をしました。
学習後の学びの天気には、「事実を言っても、それは経験しましたかなどと言われ反論が難しかった。次があるなら、もっと決定的な証拠をつかんでから発言したい」「ジャッジマンはすごく悩みました」「相手に分かりやすく伝えるのが難しいし、もっと相手の質問を予想できたらよかった」「話し合うことでいろいろな意見が聞けて、それぞれのよさが分かったので話し合いは大切だと分かった」「相手を納得させるのは難しかった」など、貴重な体験となったようです。 あったらいいな、こんなもの
「あったらいいな」と思う道具類について絵に描いたり、道具の効果を考えたりする学習をしています。各自が考えた道具をグループ内で発表しています。友達の発表を聞いて、感想を伝え合っています。
発表を聞いていて、今すぐ「あったらいいな」と思う作品があったので紹介します。 ぉはなしづくり
挿絵を見て、具体的な場面でたし算やひき算の式になるお話を考えました。「ぜんぶで」「あわせて」「のこりは」などの学習した表現を使って楽しく学習しています。
報告文を書こう
国語の学習で大治町公民館に関する報告文を書く学習をしています。担任が提示した項目や書き方の例を参考にしています。前時には、公民館について見学したり、調べたりして気が付いたことをマッピングにしてまとめました。それらを参考に報告文を書き進めています。
野菜博士になろう
栄養教諭による食育指導をしました。野菜博士になろうというテーマで、夏野菜について詳しく学びました。最後に、一日に食べるとよい野菜の量を具体物を使って考える学習をしました。生活科でも野菜を育てているので、さらに野菜のことが好きになったことと思います。
木琴の演奏
「ゆかいな木きん」という曲を2拍子にのって木琴やリコーダーで合奏をしています。なかなか演奏する機会の少ない楽器の学習は、子どもたちが大好きです。
算数の自由研究
2つの同じ大きさの輪を使ってできる不思議な輪を作りました。また、「メビウスの輪」についても学習しました。その後、輪の数を増やすなど各自がいろいろな場合について考えました。
夏の星
夜空に見える星の色や明るさなどについて考える学習をしています。天気が悪いので、今は見ることができませんが、晴れた時に家族と一緒に夜空を見上げてほしいものです。
教室では、動画を見ながら「星座早見」の使い方を学習しています。夏休みの自主学習にもおすすめです。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |